• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Creating and verifying the effect of a mental health education program focusing on self-monitoring and help-seeking

Research Project

Project/Area Number 17K13208
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

金田 渉  帝京大学, 医学部, 講師 (30778353)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2024-03-31
Keywords学校保健 / 思春期 / メンタルヘルス / 精神保健 / 精神医学 / アウトリーチ / 教育プログラム
Outline of Annual Research Achievements

2023年度。①論文:査読付き英語論文(筆頭著者1本、共著者2本)、査読なし依頼論文を1報発表した。②アウトリーチ:当研究の成果物である高校生向け教材を用いて高校生向け授業を2回、また教材を活用するための高校教諭向けの説明会を2回実施した。アウトリーチとしては、都立高校の専門相談医として活動し、教諭向け研修会4回、精神保健相談および個別ケース検討会を行った。
期間全体。①論文は、思春期の精神的健康に関する大規模コホートである東京ティーンコホートと共同し、思春期の発達疫学に関する査読付き英語論文を発表した(筆頭著者1本; Kanata et al, PCN reports, 2024、共著者16本)。他、査読なし日本語論文を発表した(筆頭著者4本、共著者2本)。高校保健体育の教授用参考資料(大修館)を3報執筆した。②学会発表は5件を行った(内、国際学会2件)。③高校生向け授業教材「うつむいているあの子のことが、このごろ少し気になる」の編集委員を立ち上げ、完成させた。教材はすべてwebで無償公開した。本教材は2022年度新学習指導要領(保健体育)に準拠しつつ、セルフモニタリングと援助希求に焦点を当てるもので、副読本を6,500部配布し、その他授業計画やPowerPoint教材を含んだ。本教材を用いた高校生向けの授業を計15コマ程実施した。この際、質問紙調査も行い効果実証を検討し論文化する予定であったが、新型コロナウィルスの影響下において学校側の協力が困難となり、部分的なデータ収集(n=300)に留まった(結果は解析中)。④学校精神保健へのアウトリーチ活動として、都立高校の精神科専門相談医として活動した。高校教諭向けの研修会(20回)、生徒向け講演会(3回)程度実施した。また生徒との個別面談を通じて、精神的不調・希死念慮が発見され、精神科受療につながったケースが複数例あり、研究活動の社会還元として意義があった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Nocturnal enuresis in early adolescence and neurodevelopmental delay in infancy: A population-based study2024

    • Author(s)
      Sho Kanata, Shuntaro Ando, Syudo Yamasaki, Shinya Fujikawa, Yuko Morimoto, Tomoki Kiyono, Masaya Morita, Mariko Hiraiwa-Hasegawa, Atsushi Nishida, Kiyoto Kasai
    • Journal Title

      Psychiatry and Clinical Neurosciences Reports

      Volume: - Pages: e207

    • DOI

      10.1002/pcn5.207

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Longitudinal trajectories of anterior cingulate glutamate and subclinical psychotic experiences in early adolescence: the impact of bullying victimization2024

    • Author(s)
      Naohiro Okada, Noriaki Yahata, ..., Sho Kanata, ..., Kiyoto Kasai
    • Journal Title

      Molecular Psychiatry

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41380-023-02382-8

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Adolescent psychotic experiences before and during the <scp>COVID</scp>‐19 pandemic: a prospective cohort study2023

    • Author(s)
      DeVylder Jordan、Yamaguchi Satoshi、Hosozawa Mariko、Yamasaki Syudo、Ando Shuntaro、Miyashita Mitsuhiro、Endo Kaori、Stanyon Daniel、Usami Satoshi、Kanata Sho、Tanaka Riki、Minami Rin、Hiraiwa‐Hasegawa Mariko、Kasai Kiyoto、Nishida Atsushi
    • Journal Title

      Journal of Child Psychology and Psychiatry

      Volume: 65 Pages: 776~784

    • DOI

      10.1111/jcpp.13907

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Book] 医学のあゆみ(うち1章「ライフステージに注目した統合失調症への心理社会的支援――AYA期を中心に)」2023

    • Author(s)
      金田 渉
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      医歯薬出版
  • [Remarks] 高等学校保健体育副読本「うつむいているあの子のことが、このごろすこし気になる」

    • URL

      https://co-production-training.net/wp/wp-content/themes/co-production-training1.1/pdf/%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E4%BF%9D%E5%81%A5%E4%BD%93%E8%82%B2%E5%89%AF%E8%AA%AD%E6%9C%AC.pdf

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi