• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

A study on the place identity and the characteristic of the townscape

Research Project

Project/Area Number 17K13312
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

人見 誠・マルセール  明治大学, 研究・知財戦略機構(生田), 研究推進員(ポスト・ドクター) (10758618)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsまちづくり / 地域イメージ / 地域資源 / 景観構成要素
Outline of Annual Research Achievements

門前町のまちづくり活動情報の収集とデータベース化を進めた。地域イメージ創出に用いられる空間構成要素およびその出現傾向について、根拠として用いられる史実や伝承、いわゆる地域資源と称される要素との関連性についても考察した。門前町として修景実態と観光化の関係及び用途地域等の条件との比較から、地域イメージの創出についての共通点、発生条件等についての考察を行った。地域イメージの創出に向けた取り組みについては市街化の影響を強くうけるものと仮説を立てていたものの、周辺環境の市街化が必ずしもまちづくり活動やイメージ作りを発生させるわけではないことが考察された。むしろ、映画やメディアなどの第三者によって地域内の諸要素を用いられることで、その要素を地域づくりや町のイメージとして取り込むといったイメージの再生生産がなされていることが考えられる結果となった。外部からの発見が先になされることで、地域資源としての利活用の機運が生じ、その結果様々な空間構成要素への波及がなされること、その波及した様を新たな第三者が地域性として再発見するという繰り返しの中で景観としての蓄積および町のイメージが再生産されていくことが示唆された。
地域イメージの再生産と発見の相互作用によって町並みや地域のイメージが蓄積されていくことが考えられるが、その一方で門前町としてのまちづくり活動が景観要素として出現しない地域もあることから、空間構成要素や町のイメージに働きかけを生じさせる最初期の要因、調査研究を継続したい。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi