• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

近代日本の地域社会における雑誌メディアの普及と受容に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17K13381
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

河内 聡子  東北大学, 文学研究科, 助教 (20771778)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords文学一般 / 雑誌
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、課題である「近代日本の地域社会における雑誌メディアの普及と受容に関する研究」について、特に関係資料の調査・整理と、目録化・データベース化の環境整備と実施を中心に行った。
まず、資料の調査および目録化・データベース化の環境整備のために、容量が大きく持ち運びが可能なノートパソコン、および一部資料のデジタル画像化のために高精度のスキャナと、デジタル・カメラを購入した。また、調査・研究を進めていく上で不可欠な関係図書および文献などを購入し、研究の体制と環境のための便宜を図った。
研究状況としては、国立国会図書館において、近代雑誌の刊行状況について、網羅的な把握を目的とした調査を行った(3回)。また、関係資料を所蔵する機関として如来寺(福島県いわき市)を訪問し、明治期の仏教系雑誌に関する調査を行った(1回)。
上記の調査を踏まえて、近代日本地域社会における雑誌メディアの流通に関するデータベースの構築に向けて、目録の作成を進めている。
その成果の一端として、調査内容に基づいた論文「明治期地方寺院における説草集の編纂をめぐって」(『仏教文学』第42号)を発表し、地域社会における雑誌の普及と受容の在り方について、特に寺院という場を中心に、いかなる利用がなされたのかを具体的に明らかにした。また、口頭発表としては、近代日本の日記文化と自己表象第12回研究会(2017年7月15日)において「高度経済成長期における農村女性の理想像をめぐって―「家の光家計簿」の成立と展開にみる―」と題して、日本の地域社会で最も普及した雑誌である『家の光』について、その歴史性を踏まえて近現代における流通の諸相を具体的に明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究課題に取り組むための環境整備が、当初の計画に即して達成されているため。また、データベースの構築に向けて、フォーマットの確立と、データの蓄積が進められているため。さらに、調査による資料や情報の収集に基づいた成果報告がなされているため。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は、「調査・整理と目録化・データベース化の継続と、アーカイブ化の準備」を目標とし、下記の通り推進計画を立てる。
1)各機関所蔵資料の調査・整理と目録化・データベース化:前年度に引き続き、雑誌および関係資料を所蔵する各機関において調査・整理を行うとともに、資料の目録化・データベース化を進める。調査先および調査日数および回数は前年度同様。また、必要に応じて調査先や研究対象を再検討し、新たな展開の可能性を模索するとともに、実施の現実化を図る。
2)各機関所蔵資料のアーカイブ化の検討:各機関が所蔵する雑誌および関係資料について、所蔵者および研究協力者と協議しながら管理・保存(アーカイブ化)の検討を行う。その際、現物保全の方法の考案とともに、デジタル画像化が必要となる資料(希少性が高い、もしくは劣化が著しい資料など)を選定する。
3)資料および目録・データベースに基づいた研究と分析:資料調査・整理を進めていく過程で、その資料やデータをもとに研究・分析を行っていく。また、その成果を段階的にまとめ、一部を学会発表や学術論文の形で発信する。

Causes of Carryover

データベースの構築に関わって補助的な人員の必要が生じる予定であったところ、今年度は研究代表者がフォーマットの構築や基盤となる入力を行ったため、個人での作業が中心となった。そのため人件費がなかったため、残額が生じることとなった。
次年度は、基盤が整備されたデータベースのフォーマットに基づき、作業人員として数名に協力を申し出る予定であり、残額を含めた次年度予算額を適正に使用する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 理想郷としての「乳と蜜の流るゝ郷」―産業組合の論理を越えて2018

    • Author(s)
      河内聡子
    • Journal Title

      雲の柱

      Volume: 32 Pages: 60-92

  • [Journal Article] 明治期地方寺院における説草集の編纂をめぐって2017

    • Author(s)
      河内聡子
    • Journal Title

      仏教文学

      Volume: 42 Pages: 25-31

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高度経済成長期における農村女性の理想像をめぐって―「家の光家計簿」の成立と展開にみる―2017

    • Author(s)
      河内聡子
    • Organizer
      近代日本の日記文化と自己表象

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi