• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

15~17世紀における日本の海外貿易と国内経済との連関の研究

Research Project

Project/Area Number 17K13534
Research InstitutionInternational Christian University

Principal Investigator

OLAH Csaba  国際基督教大学, 教養学部, 上級准教授 (70646380)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords遣明船 / 互市 / 唐物
Outline of Annual Research Achievements

30年度は、九州・西日本における地域経済と対外貿易との連関を裏付ける史料事例を探り、輸入品の流通・消費と輸出品の調達、及びそれらの地域経済とのかかわりを検討した。京都の寺院や貴族の日記・記録も調査の対象とした。日本中世経済史の先行研究を調査して、海外貿易史研究の新たな枠組みを構築するための論点整理を行った。
これらの研究の成果として、これまでにも共同で研究を行ってきた隣接分野の研究者を招待し、「Asian Studies Conference Japan」という国際学会でパネルを企画し、報告を行った。この報告では、本研究課題の中心となる唐物の流通・消費について考察し、唐物の品質判断の難しさや、遣明船経営者の荘園ネットワークと資金調達方法について検討し、対外関係史と経済史の接点となる論点を示した。
さらに、明の朝貢体制における「legal private trade」(合法的私貿易)の発展というテーマに着目した。この研究については、ボン大学で開催されたワークショップにおいて報告を行った。この報告では、日本遣明使節の中国での貿易活動を主な題材に、徐々に公認されるようになった「合法的私貿易」のあり方を分析した。この報告をもとに執筆した論文は今年度中にボン大学から刊行される予定。
また、朝貢体制のなかで互市が早く公認されるようになったとされる広東に注目し、互市の公認が浙江における対外貿易の環境に与えた影響について考察した。この内容について上海大学で開催されたシンポジウムで報告を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

史料からのデータ収集は当初予定していた順番と若干異なるが、研究全体は当初の研究実施計画に沿っておおむね順調に進んでいる。収集した史料から抽出した事例は少しずつ増えているが、広範囲に渡る膨大な史料群のため、これからもデータ収集・分析を続ける必要がある。一方、本課題の内容で今年度中に単著を出版するという機会が得られたため、30年度は出版に向けてこれまでの先行研究を整理したり、再確認したりする作業が加わり、その分史料収集の範囲が当初想定していたより狭くなった。

Strategy for Future Research Activity

日本経済史研究の蓄積が厚いため、30年度に網羅できなかった先行研究についてはさらに調査し、論点整理を続ける。当初の研究実施計画に沿ってさらに史料収集を進め、海外貿易と国内経済との連関を示す史料事例を集め、データを整理する。また、今年度は単著の執筆を終えることを優先し、国内・国外調査を行わない。

Causes of Carryover

30年度に海外(ドイツ・中国)で行った研究報告は、ワークショップ・シンポジウムの主催者が宿泊費・渡航費の一部を負担したため。

これまでに研究に使用した職場のデスクトップパソコンのリース期間が今年度中に終了し、新たなパソコンのリースが行われないという事態になった。研究を続けるためにはパソコンが不可欠であるため、残金をデスクトップパソコンの購入に充当する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 2018

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Presentation] The rising tempo of illegal trade and the changing tribute system ーCoastal Zhejiang around the 1520s-40s2019

    • Author(s)
      オラー チャバ
    • Organizer
      Maritime Asia海洋亜洲 Conference(中国・上海大学)
    • Invited
  • [Presentation] Continuity and Change in Japanese Trade and Diplomacy during the Transition from the Late-Medieval to the Early Modern Period2018

    • Author(s)
      オラー チャバ
    • Organizer
      Asian Studies Conference Japan
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Legal vs. Illegal Trading Patterns within the Framework of the Ming Tributary System2018

    • Author(s)
      オラー チャバ
    • Organizer
      Workshop ー”Tribute System and Rulership in Late Imperial China“ (ドイツ・ボン大学)
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi