2018 Fiscal Year Research-status Report
2過程モデルによる外集団先制攻撃の心理メカニズムの解明
Project/Area Number |
17K13903
|
Research Institution | Kochi University of Technology |
Principal Investigator |
三船 恒裕 高知工科大学, 経済・マネジメント学群, 准教授 (00708050)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 内集団バイアス / 先制攻撃 / 外集団攻撃 / 公共財供給ゲーム / 集団間囚人のジレンマ・差の最大化ゲーム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は進化生物学・進化心理学の理論を基にしつつ、外集団への攻撃行動が生じる心理メカニズムを明らかにすることにある。平成30年度は平成29年度に開発した集団間先制攻撃ゲームを用いた実験を行なった。 実験を2つ行なった。1つ目の実験では第一課題として公共財供給ゲームを行い、参加者の集団内への利他性を測定した。同じ参加者に1ヶ月後にも実験に参加してもらい、第二課題を行なった。第二課題では最小条件集団における外集団相手の先制攻撃ゲームと、集団間先制攻撃ゲームを実施した。集団間先制攻撃ゲームは共進化モデルで想定されているように、葛藤に勝つことによって集団全体が利益を得られ、且つ、攻撃することに対するフリーライドのインセンティブが存在する状況下での外集団攻撃を測定するゲームである。実験結果、第一課題で測定された集団内への利他性は第二課題で測定された外集団への攻撃性のいずれとも相関を示さなかった。第2実験ではすでに公共財供給ゲームで集団内への利他性を測定されている参加者に対して集団間囚人のジレンマ・差の最大化ゲームと集団間先制攻撃ゲームを実施した。実験の結果、実験1と同様に、集団内への利他性はいずれのゲームでの外集団攻撃とも相関しなかった。これらの結果は共進化モデルが前提としている人間モデルが正しくない可能性を示している。 平成30年度はこうした実験研究を行うだけでなく、社会的支配志向性に関する論文を2本執筆した日本人の差別な態度と社会的支配志向性が海外の先行研究と同様に正の相関を示すことを報告した論文は、査読付き論文誌である社会心理学研究に掲載された。また、集団間の関係を改善する行動、具体的には謝罪を支持する態度が、軍事的な政策支持態度や保守主義とは独立に、社会的支配志向性と負の関連を示すことを報告した論文は、査読付きの国際オープンアクセス誌であるPLoS ONEに掲載された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本申請研究において最も大きな障害は申請書が所属する大学の学生数が少なく、実験参加者が限られることにある。最小条件集団や先制攻撃といった大きな実験フレームを変えず、実験操作を変えて複数の実験を行うという本申請研究を滞りなく進めるには他大学で実験を実施することが必要になる。本年度は昨年度開発した集団間先制攻撃実験を玉川大学にて実施することで滞りなく研究を進行させている。このことはH31年度、申請書の所属大学において大規模な実験を行うことが可能となっていることも意味し、現在実験準備が進んでいるところである。また、社会的支配志向性という外集団攻撃とも関連しうる個人差特性に関して申請者を筆頭且つ責任著者とした論文が2本公刊されていることから、概ね順調に研究が進展していると言えるだろう。
|
Strategy for Future Research Activity |
H30年度に他大学でデータを取ったことにより、H31年度は研究代表者が所属する大学において多くの被験者データを取ることが可能となっている。今後はH30年度のデータを論文化しつつ、所属大学において大規模な実験を実施する予定である。
|
Causes of Carryover |
他大学との共同研究として実験を遂行することで大規模な実験ながら謝金などを節約することができた。その分を本年度の大規模実験において使用する予定である。
|