• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

高等教育機関を対象としたマルチメディアDAISY図書製作・活用システムの構築

Research Project

Project/Area Number 17K14064
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

楠 敬太  大阪大学, キャンパスライフ健康支援センター, 特任研究員(常勤) (70770296)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords高等教育機関 / マルチメディアDAISY図書 / ディスレクシア
Outline of Annual Research Achievements

今まで実践してきたディスレクシア学生へのマルチメディアDAISY図書の提供を引き続き行った.マルチメディアDAISY図書の印象を把握するため,「高等教育機関におけるマルチメディアDAISY図書活用に関する印象的評定」を学生に実施した.今回使用する印象的評定は,金森他(2011)が作成した「マルチメディアデイジー教材に関する印象的評定」を参考にし,「学習場面の様子から見るマルチメディアDAISYの効果」11項目,「活用の様子から見るマルチメディアDAISYの特徴」7項目からなる.活用の様子から見るマルチメディアDAISYの特徴」は,【4.大いにそう思う,3.ややそう思う,2.あまりそう思わない,1.全くそう思わない】の4件法で回答してもらった.また,「学習場面の様子から見るマルチメディアデイジーの効果」は,【4.大いにそう思う,3.ややそう思う,2.あまりそう思わない,1.全くそう思わない】の4件法に回答してもらった.マルチメディアDAISY図書を活用し始めてから1年後の20XX+1年1月(1回目)と2年後の20XX+2年1月(2回目)の2度実施し,その変容をみることにした.その結果,「③漢字の読みが正確に入る」が「全くそう思わない」から「ややそう思う」に変容した.20XX年9月に実施した読み書き支援ニーズ尺度の大学時代の読むことに関する「漢字の勝手読みがある」の項目では,「どちらかといえばあてはまる」を選択している.もともと,漢字に対しては,抵抗感があったようであるが,漢字をスムーズに読むためには有効であったと推測できる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナウィルスが蔓延の関係で,ディスレクシア学生の実践を行うことができなかった.また,アメリカの大学に訪問予定だったが訪問することができなかった.

Strategy for Future Research Activity

今までのディスレクシア学生への実践をまとめる,またアメリカの大学と連絡をとり,障害学生の担当者とオンラインでインタビューし,アメリカのアクセシビリティ書籍の提供に関する状況をまとめる.それを日米で比較し,日本の課題について考察していく.

Causes of Carryover

コロナウィルス蔓延のため,実践が進まなかった.また予定していたアメリカ訪問も行えなかった.そのため,次年度の使用額が生じた.

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 高等教育機関におけるマルチメディアDAISY図書の活用(Ⅲ)2020

    • Author(s)
      楠敬太
    • Organizer
      特殊教育学会第58回大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi