• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

赤外線衛星観測によって解き明かす星形成活動にともなった有機分子進化の全貌

Research Project

Project/Area Number 17K14261
Research InstitutionJapan Aerospace EXploration Agency

Principal Investigator

山岸 光義  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 宇宙航空プロジェクト研究員 (30735676)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords赤外線天文学 / 星間物質
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、星形成領域内でのPAH(多環芳香族炭化水素)の物理状態の空間変化と、その周囲の星間環境を明らかにし、PAH進化をコントロールする要因を解明することを目的としている。メインとなるPAH観測データの解析として、中間赤外線帯におけるPAHのスペクトルマッピング観測(波長5-15μm)のデータ収集と基本的な解析を行なった。Spitzer望遠鏡のデータアーカイブをくまなくチェックしたところ、26箇所の星形成領域のデータが本PAH研究用に使用可能ということがわかった。これらの各データに対して、3次元のスペクトルキューブを作成する作業を行った。これにより、PAHの空間変化を議論するための基礎となる、スペクトル情報をそろえた。

上記で選んだ星形成領域に対する、他波長データセットの構築を行なった。まず、近赤外線帯に存在するBrγ、Paβ輝線をねらったナローバンドフィルターの開発と、それを用いた試験観測を行なった。共同研究者、メーカーとの打ち合わせを重ね、ナローバンドフィルターを製作した。実験室で透過率の確認測定を行なった後、南アフリカIRSF望遠鏡に持ち込み、試験観測を行なった。残念ながら、2枚のフィルターを用いて本格的な観測を始めるタイミングで、観測装置(IRSF/SIRIUS)に不具合が発生し、視野の一部の領域が観測できなくなってしまった。この対応のため、1年近く観測の進捗がない期間が発生した。そのため、データ取得が3年目まで持ち越されることになった。これと並行して、星形成領域に付随する分子雲のジオメトリーを明らかにするため、CO観測データの収集も継続的に進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2枚のナローバンドフィルターを用いたフォローアップ観測が遅れている。これは、2枚のフィルターのうち1枚の製作に想定以上に時間がかかったことと、観測装置にトラブルが発生し、その対応に時間がかかったこと、が直接的な原因として挙げられる。また、南アフリカへの渡航・観測は1回あたりが長期間に及ぶため(3週間程度)、柔軟にスケジュールできなかったことも原因として挙げられる。

Strategy for Future Research Activity

全体的な進捗の遅れを考慮し、当初の26天体から、比較的Spitzerの中間赤外線スペクトルマッピングサイズの大きな天体のみ(3-4天体)に絞って議論を行う方向で検討している。大規模なPAH観測が行われている領域にエフォートを集中させることで、科学成果に結びつきやすくする。

Causes of Carryover

南アフリカへの観測のための長期渡航(3週間)を、観測装置のトラブルの影響で2019年5月に延期することになったため。渡航時の旅費として使用する予定。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] CEA/Saclay(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      CEA/Saclay
  • [Int'l Joint Research] Herzberg Astronomy & Astrophysics(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      Herzberg Astronomy & Astrophysics
  • [Journal Article] AKARI mid-infrared slit-less spectroscopic catalogue2019

    • Author(s)
      Yamagishi Mitsuyoshi、Yamamura Issei、Mizuki Toshiyuki、Ootsubo Takafumi、Baba Shunsuke、Usui Fumihiko、Onaka Takashi
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 71 Pages: ―

    • DOI

      10.1093/pasj/psy132

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ALMA Observations of Layered Structures due to CO Selective Dissociation in the ρ Ophiuchi A Plane-parallel PDR2019

    • Author(s)
      Yamagishi M.、Hara C.、Kawabe R.、Nakamura F.、Kamazaki T.、Takekoshi T.、Shimajiri Y.、Nomura H.、Takakuwa S.、Francesco J. Di
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 875 Pages: ―

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab0d80

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi