• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

理論誤差を考慮した新たな震源過程解析手法による大地震震源像の解明

Research Project

Project/Area Number 17K14384
Research InstitutionNational Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention

Principal Investigator

久保 久彦  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 地震津波火山ネットワークセンター, 研究員 (00795221)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywordsトランスディメンジョナルインバージョン / 時空間すべり分布推定 / 地震波形記録
Outline of Annual Research Achievements

これまでの震源過程解析およびプレート間固着分布の推定では、断層面の離散化および逆問題の規格化が推定される解に与える影響は看過されてきた。本研究課題ではこれらの課題の解決を目指して、モデルパラメータの次元数さえも変数とした新たな震源過程解析手法の開発を行う。そして開発した新手法を実記録に適用し、大地震の震源過程およびプレート間固着分布の真の姿を明らかにすることで、大地震の発生・成長・収束・準備メカニズムに関する理解を深めることを行う。令和2年度は地震波形記録を用いた時空間すべり分布推定へのトランスディメンジョナルインバージョンの導入を中心として行った。
1.これまで引き続き、強震波形などの地震波形記録を用いた時空間すべり分布推定へのトランスディメンジョナルインバージョンの適用に取り組んだ。開発したアルゴリズムを2016年鳥取県中部地震の実データに適用し、その解析結果を国際会議にて発表した。
2.地殻変動記録を用いたトランスディメンジョナル震源インバージョンの解析結果に関して結果の取りまとめを行い、論文執筆を進めた。
3.2011年東北地震直後に発生した2大プレート境界型余震である2011年岩手県沖地震と2011年茨城県沖地震に関してフルベイジアンアプローチによる震源過程解析を行い、それらを含めて岩手県沖・茨城県沖で発生している通常の地震の破壊域とスロー地震の活動域を空間的に比較した研究について、Scientific Reportsから論文発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症の影響によって研究活動に支障が生じたため、本研究課題の進捗に遅れが生じている。令和3年2月13日福島県沖の地震および令和3年3月20日宮城県沖の解析・調査研究を優先したことも、遅れが生じた理由の一つである。令和3年度まで研究実施期間を延長し、本研究課題の着実な実行に努める。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度末まで研究実施期間を延長したことを受け、強震動波形記録を用いた時空間すべり分布推定への適用に関する研究を継続するとともに、全体的な研究のとりまとめを行い、論文執筆を進める。関連する資料文献の購入、国内外の学会等への参加による研究成果の発表や関連する知見の収集を行う。

Causes of Carryover

研究実施期間を延長し、研究成果の公表の一部を令和3年度に行うこととしたため、次年度使用額が生じている。また新型コロナウイルス感染症の影響によって、国内外の学会が現地開催でなくオンライン開催となったため、学会参加に旅費が必要とならなかったことも次年度使用額が生じた理由の一つである。研究成果の公表(学会発表、論文投稿)に必要な旅費、投稿料、英文校閲料、消耗品等の購入のために使用する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Relationship of preseismic, coseismic, and postseismic fault ruptures of two large interplate aftershocks of the 2011 Tohoku earthquake with slow-earthquake activity2020

    • Author(s)
      Kubo Hisahiko、Nishikawa Tomoaki
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 12044

    • DOI

      10.1038/s41598-020-68692-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Along‐Dip Variation in Seismic Radiation of the 2011 Ibaraki‐Oki, Japan, Earthquake ( M w 7.9) Inferred Using a Multiple‐Period‐Band Source Inversion Approach2020

    • Author(s)
      Kubo Hisahiko、Asano Kimiyuki、Iwata Tomotaka、Aoi Shin
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Solid Earth

      Volume: 125 Pages: e2020JB019936

    • DOI

      10.1029/2020JB019936

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of the spatiotemporal trans-dimensional source inversion2020

    • Author(s)
      Kubo, H. and W. Suzuki
    • Organizer
      アメリカ地球物理学連合2020年大会
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 2011年東北地震の二大プレート境界型余震における断層破壊とスロー地震活動の関係に関する研究

    • URL

      https://quaketm.bosai.go.jp/~hkubo/publications/Kubo_and_Nishikawa_2020_SR/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi