• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

フォールディング中間体の分子認識から紐解くタンパク質品質管理の分子基盤

Research Project

Project/Area Number 17K15098
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

奥村 正樹  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 助教 (50635810)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywordsoxidative folding / PDI / folding intermediate
Outline of Annual Research Achievements

真核細胞において小胞体は、新規に合成されたタンパク質にジスルフィド結合の形成を伴った立体構造(酸化的フォールディング)を獲得する場である。小胞体には20 種類以上ものProtein Disulfide Isomerase (PDI)ファミリータンパク質が酸化的フォールディングを触媒する。その中でもPDIのみが最も優れたジスルフィドイソメラーゼであることがわかっているが、基質のフォールディング中間体の認識における作用機序は明らかでない。そこで本研究では、構造や機能が異なる複数のターゲット分子(基質)のフォールディング中間体を認識するPDI の機能発現機構に関する新たな概念の構築を目指した。酸化的フォールディングの基質としてプロウログアニリンを選定し、フォールディング経路を決定した。結晶構造解析によって最終構造を決定しPDBに登録した。次に、過渡的に集積されるフォールディング中間体の構造決定を目指し、NMR によって各種スペクトルを収集中である。過渡的に集積される幾つかの中間状態のうち、PDIによるジスルフィド結合の交換反応性が高い種があることを見出したため、今後ITCやNMRによる相互作用解析等を目指し、基質認識に関する各論的あるいは普遍的原理を探求することにより、「構造や機能が異なる複数のターゲット基質を認識するPDI 酵素の機能的役割と機能発現機構」を明らかにする。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

基質のフォールディング解析や最終構造決定を終えており、今後NMRを用いた基質フォールディング中間体構造の決定を進め、論文化の目途が立った。一方で、PDIによる各種フォールディング中間体触媒の解析は難航している現状である。

Strategy for Future Research Activity

本年度中に、基質のフォールディングに関する論文について、国際一流紙への投稿を目指す。PDIによる各種フォールディング中間体触媒の解析は難航しており、CysをAlaに変異した安定なフォールディング中間体の作成などにより、克服する予定である。

Causes of Carryover

予想よりも、早く研究が進んだため、現時点までの成果で論文化にシフトした。平成30年度は、フォールディング中間体を用いたPDI酵素の構造解析を中心に行っていき、NMR用ラベル化試薬や人件費が必要と考えられる。また論文化に向けたface to faceの打ち合わせが予測されるため、旅費も必要と考える。以上、本研究課題に関わる効率的な論文化のため、適正な執行である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Preparation of Selenoinsulin as a Long-Lasting Insulin Analogue.2017

    • Author(s)
      Arai K#, Takei T#, Okumura M#, Watanabe S#, Amagai Y, Asahina Y, Moroder L, Hojo H, Inaba K, Iwaoka M. (#equal contribution)
    • Journal Title

      Angew Chem Int Ed Engl.

      Volume: 56 Pages: 5522-5526

    • DOI

      10.1002/anie.201701654.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The Highly Dynamic Nature of ERdj5 Is Key to Efficient Elimination of Aberrant Protein Oligomers through ER-Associated Degradation.2017

    • Author(s)
      Maegawa KI, Watanabe S#, Noi K#, Okumura M#, Amagai Y#, Inoue M, Ushioda R, Nagata K, Ogura T, Inaba K.(#equal contribution)
    • Journal Title

      Structure

      Volume: 25 Pages: 846-857

    • DOI

      10.1016/j.str.2017.04.001.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Dynamic assembly and disassembly of Protein Disulfide Isomerase during guiding proper oxidative protein folding2018

    • Author(s)
      Masaki Okumura, Kentaro Noi, Shingo Kanemura, Shuji Akiyama,Teu Ogura, and Kenji Inaba
    • Organizer
      CLS, Tokyo Tech. International Forum 2018 Redox regulation of protein functions,transcription, translation and folding
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] How do PDI family member proteins act on nascent chains to catalyze their oxidative protein folding?2017

    • Author(s)
      奥村 正樹、平山 千尋、野井 健太郎、町田 幸大、今高 寛晃、小椋 光、稲葉 謙次
    • Organizer
      第17回日本蛋白質科学会年会
    • Invited
  • [Presentation] Dynamic assembly/disassembly of Protein Disulfide Isomerase during the catalysis of oxidative protein folding2017

    • Author(s)
      奥村 正樹、野井 健太郎、金村 進吾、引間 孝明、秋山 修志、小椋 光、稲葉 謙次
    • Organizer
      第17回日本蛋白質科学会年会
    • Invited
  • [Presentation] 高速原子間力顕微鏡が明らかにした基質に働きかけるProtein Disulfide Isomerase酵素の1分子動態2017

    • Author(s)
      奥村 正樹
    • Organizer
      最先端光計測とライフサイエンスの近未来 -Bio. Phys. Chem.三重点の探索-
    • Invited
  • [Book] Structural insights into disulfide bond formation and protein quality control in the mammalian endoplasmic reticulum2018

    • Author(s)
      M. Okumura, S. Watanabe, and K. Inaba
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      Royal Society of Chemistry
  • [Book] X線小角散乱解析が明らかにしたPDIファミリータンパク質ERp46及びPDI酸化酵素Ero1αの構造ダイナミクスと機能2017

    • Author(s)
      金村 進吾、奥村 正樹、稲葉 謙次
    • Total Pages
      3
    • Publisher
      分子研レターズ

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi