• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

新規オートファジー実行に関わるAag4の機能解析

Research Project

Project/Area Number 17K15448
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

山口 啓史  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 特任助教 (50644241)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywordsオートファジー
Outline of Annual Research Achievements

オートファジーは細胞内の不要なタンパク質やオルガネラを分解するシステムであり、飢餓や薬剤ストレスなどで誘導される。我々は、オートファジーに必須とされてきたAtg5やAtg7に依存しない、新たなメカニズムによるオートファジー (新規オートファジー)を発見した。その後の研究で、出芽酵母において、新規オートファジー不能Aag4変異株の単離に成功し、哺乳動物における相同遺伝子Aag4を同定した。
本研究では、(1) 出芽酵母におけるAag4の機能解析を行うこと、また、(2) 哺乳動物におけるAag4の機能解析を行うこと、さらに、(3) Aag4欠損マウスを作製し、新規オートファジーの生体内でのの役割を明らかにすることを目的とした。
これまでに、(1) 出芽酵母において、Aag4が新規オートファジーに関わる分子として同定できた。また、(2) 出芽酵母Aag4欠損株に対して電子顕微鏡観察を行った。その結果、Aag4が新規オートファジーの如何なるステップに関与するか明らかにすることができた。さらに、(3) 哺乳動物Aag4を欠損したマウス線維芽細胞を作成し、この細胞株では、新規オートファジーが抑制されていることを明らかにすることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初から計画していたように、出芽酵母において、Aag4が新規オートファジーに関わる分子と同定でき、新規オートファジー素過程の如何なるステップで機能しているかを明らかにできた。また、哺乳動物細胞においても、新規オートファジーに関わっていることを明らかにできた。以上の理由により、本プロジェクトの今年度の達成度は概ね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

(1) 哺乳動物において、Aag4が新規オートファジー実行過程のどのステップに関与するかを明らかにする。
(2) Aag4とこれまでに同定している新規オートファジー分子との相互作用、上下関係を明らかにし、分子機構を系統的に明らかにする。
(3) Aag4のノックアウトマウスの解析を行い、新規オートファジーの生体内でのの役割を明らかにする。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Induction of Atg5-independet alternative macroautophagy by a disturbance of anterograde trafficking from the Golgi2017

    • Author(s)
      山口 啓史
    • Organizer
      The 8th International Symposium on Autophagy
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新規オートファジーを制御するAAG3の機能解析2017

    • Author(s)
      山口 啓史
    • Organizer
      第40回日本分子生物学会年会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi