• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

The role of ER-resident transmembrane protein OASIS in cellular senescence

Research Project

Project/Area Number 17K15599
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

浅田 梨絵  広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 助教 (70751882)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywords小胞体 / DNA損傷 / 細胞老化
Outline of Annual Research Achievements

小胞体は核膜と連続した細胞内小器官であり、細胞の生理機能制御において核・核膜との連携が示唆されている。本研究課題では小胞体膜タンパク質OASISに
着目して、DNAや核膜の損傷、またそれらに起因して誘導される細胞老化における小胞体・小胞体局在分子の役割を明らかにすることを目的としている。
OASISは活性化すると膜内切断を受け、生成されたN末端断片は転写因子として機能する。DNA損傷によってOASISは転写レベルで発現が誘導されると同時にN末端断片の増加も見られた事から、本年度はOASISの転写因子としての役割に焦点を当てて解析をした。
初代培養したアストロサイトにドキソルビシンを処理し、DNA損傷を起こすと細胞周期抑制因子であり、細胞老化のマーカーとしても使用されるp21やp16のタンパク量がDNA損傷依存的に増加した。一方、OASIS欠損(KO)アストロサイトにおいては増加は見られなかった。BrdUアッセイを行うと、p21やp16の発現量と一致して、WTアストロサイトではDNA損傷依存的に細胞増殖が抑制されたのに対し、KOでは細胞増殖速度の低下が見られなかった。細胞老化アッセイの一つであるSA-β-gal染色を行うと、WTではドキソルビシン処理後3日目に多くの細胞が染色陽性を示すのに対し、KOでは染色がほとんど見られなかった。また、DNA損傷を与えたアストロサイトを用いてRNA-seqを行った。その結果、KOにおいてDNA損傷依存的な発現増加が軽減した遺伝子には、細胞周期停止、小胞体―ゴルジ体間輸送および細胞老化関連分泌形質(Senescence-Associated Secretory Phenotype; SASP)に関係する遺伝子が多く含まれていた。
以上より、アストロサイトの細胞老化においてOASISが重要な役割を担うことが明らかとなった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] NFAT5 up-regulates expression of the kidney-specific ubiquitin ligase gene Rnf183 under hypertonic conditions in inner-medullary collecting duct cells2018

    • Author(s)
      Maeoka Yujiro、Wu Yan、Okamoto Takumi、Kanemoto Soshi、Guo Xiao Peng、Saito Atsushi、Asada Rie、Matsuhisa Koji、Masaki Takao、Imaizumi Kazunori、Kaneko Masayuki
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 294 Pages: 101~115

    • DOI

      10.1074/jbc.RA118.002896

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Shutdown of ER-associated degradation pathway rescues functions of mutant iduronate 2-sulfatase linked to mucopolysaccharidosis type II2018

    • Author(s)
      Osaki Yosuke、Saito Atsushi、Kanemoto Soshi、Kaneko Masayuki、Matsuhisa Koji、Asada Rie、Masaki Takao、Orii Kenji、Fukao Toshiyuki、Tomatsu Shunji、Imaizumi Kazunori
    • Journal Title

      Cell Death & Disease

      Volume: 9 Pages: 808

    • DOI

      doi: 10.1038/s41419-018-0871-8

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] アストロサイトの核膜ストレスを制御する小胞体膜タンパク質2019

    • Author(s)
      松久幸司、金子雅幸、齋藤敦、浅田梨絵、今泉和則
    • Organizer
      『広島神経医科学研究会』第3回学生・若手研究者のポスター発表会
  • [Presentation] 小胞体局在膜貫通型転写因子OASISの核ブレブ集積機構2019

    • Author(s)
      松久幸司、浅田梨絵、金子雅幸、今泉和則
    • Organizer
      新学術領域「オルガネラ・ゾーン」第1回若手の会
  • [Presentation] ER-resident transmembrane transcription factor OASIS accumulates in the nuclear bleb in response to the disruption of the nuclear lamina2018

    • Author(s)
      Matsuhisa K, Asada R, Kaneko M, Imaizumi K.
    • Organizer
      ASCB | EMBO 2018 Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 小胞体ストレストランスデューサーOASISの核膜blebにおける特徴的な局在と機能について2018

    • Author(s)
      松久幸司、浅田梨絵、金子雅幸、今泉和則
    • Organizer
      第19回ORIGIN神経科学研究会2018
  • [Presentation] DNA品質管理を担う核-小胞体連携ゾーンの解析2018

    • Author(s)
      今泉和則、松久幸司、浅田梨絵、金子雅幸
    • Organizer
      第1回新学術領域「オルガネラ・ゾーン」全体班会議

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi