• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

大規模病院疫学データを用いた大腸がん部位別の予後と遺伝子背景・治療影響因子の解明

Research Project

Project/Area Number 17K15840
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

中川 弘子  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (70738608)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2024-03-31
Keywordsがん5年生存率 / がん登録 / 大腸がん
Outline of Annual Research Achievements

全国がん罹患モニタリング集計(MCIJ)へ提出された、21府県(宮城、山形、福島、茨城、栃木、群馬、神奈川、福井、山梨、愛知、滋賀、大阪、広島、長崎、千葉、新潟、鳥取、島根、岡山、愛媛、熊本)の地域がん登録資料より、2006年から2008年に診断された大腸がん患者における結腸部位別、各進行度別における5年相対生存率を算出した。62,350名を解析対象とした。結腸がん部位別の5年net生存率は、右側結腸74.0%、左側結腸70.4%でした。性、年齢、進行度を調整したExcess Hazard Ratios(EHRs)と95%信頼区間を算出した。左結腸がんと比べ、右結腸がんのEHRsは、1.20(95%信頼区間1.16-1.25)であった。年齢階級別では、40歳未満1.09(0.84-1.43)、40-54歳1.32(1.18-1.48)、55-70歳1.15(1.08-1.21)、70歳以上1.26(1.19-1.33)であった。進行度別では、限局0.74(0.60-90)、領域1.25(1.17-1.34)、遠隔転移1.20(1.15-1.25)であった。右結腸がんの生存率は、左結腸がんと比べ、有意に低いことが明らかとなった。結腸部位の違いが、生存率に影響を及ぼす可能性を示唆した。進行度限局では、右側結腸の方が生存率が高いことが明らかとなった。これは、大腸がんの遺伝子変異分布が進行度で異なることを反映すると推測された。論文は英文雑誌より出版された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

がん登録資料を用いた大腸がんの部位別生存率の研究に関しては、計画通りに進んでいる。論文は既に英文雑誌より出版されている。平成30・31度計画では、愛知県がんセンターのHERPACCデータベースの大腸がん症例について、EGFR遺伝子多型とがん予後との関連を評価、又、FU製剤治療症例を対象とし、葉酸摂取量、葉酸代謝関連MTHFR遺伝子多型と大腸がん予後の関連を評価する計画を立てていた。しかし、研究代表者が平成30年に愛知県がんセンターから名古屋市立大学へ異動し、研究対象者の変更に伴い、研究計画の変更を行った。また、今年度より臨床検査技師が不在となり、葉酸代謝関連MTHFR遺伝子多型の測定が困難な状況となったため、葉酸摂取などの生活習慣等(栄養、運動、喫煙、飲酒、睡眠など)と大腸がん罹患と予後の関連に焦点を当てることへ切り替えた。

Strategy for Future Research Activity

今後は、J-MICCコホート研究対象者において大腸がんを取得し、葉酸摂取を含めた生活習慣状況と大腸がん罹患と予後について解析を進める予定である。

Causes of Carryover

今年度より臨床検査技師が不在となり、葉酸代謝関連MTHFR遺伝子多型の測定が困難な状況となった。J-MICC研究で摂取などの生活習慣等(コーヒー、栄養、運動、喫煙、飲酒、睡眠など)と大腸がん罹患と予後の関連に焦点を当てることへ切り替える予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Associations of breastfeeding history with metabolic syndrome and cardiovascular risk factors in community-dwelling parous women: The Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort Study2022

    • Author(s)
      Matsunaga Takashi、Kadomatsu Yuka、Tsukamoto Mineko、Kubo Yoko、Okada Rieko、Nagayoshi Mako、Tamura Takashi、Hishida Asahi、Takezaki Toshiro、Shimoshikiryo Ippei、Suzuki Sadao、Nakagawa Hiroko, et al.
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 17 Pages: e0262252

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0262252

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Associations between Work-Related Factors and Happiness among Working Older Adults: A Cross-Sectional Study.2022

    • Author(s)
      Noguchi T, Suzuki S, Nishiyama T, Otani T, Nakagawa-Senda H, Watanabe M, Hosono A, Tamai Y, Yamada T.
    • Journal Title

      Ann Geriatr Med Res.

      Volume: 26 Pages: 256-263

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Genetic polymorphism of pleiotrophin is associated with pain experience in Japanese adults: Case-control study2022

    • Author(s)
      Saita Kosuke、Sumitani Masahiko、Nishizawa Daisuke、Tamura Takashi、Ikeda Kazutaka、Wakai Kenji、Sudo Yoshika、Abe Hiroaki、Otonari Jun、Ikezaki Hiroaki、Takeuchi Kenji、Hishida Asahi、Tanaka Keitaro、Shimanoe Chisato、Takezaki Toshiro、Suzuki Sadao、Nakagawa-Senda Hiroko、et al.
    • Journal Title

      Medicine

      Volume: 101 Pages: e30580~e30580

    • DOI

      10.1097/MD.0000000000030580

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 多世代同居と主観的健康感の関連.2023

    • Author(s)
      野木村茜、大谷隆浩、野口泰司、中川弘子、渡邉美貴、山田珠樹、鈴木貞夫.
    • Organizer
      第33回日本疫学会学術総会
  • [Presentation] 自己評価の青年期体型と壮年期以後の転倒に基づく骨折との関連の縦断研究:J-MICC岡崎研究.2023

    • Author(s)
      砂山真琴、麻美直美、西山 毅、大谷隆浩、中川弘子、柴田 清、山田珠樹、鈴木貞夫.
    • Organizer
      第33回日本疫学会学術総会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi