• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Development of prognostic prediction model for patients with Stage IV gastrointestinal cancer in regional medicine

Research Project

Project/Area Number 17K15872
Research InstitutionSouthen Tohoku Research Institute for Neuroscience

Principal Investigator

本多 通孝  一般財団法人脳神経疾患研究所, 外科, 医長 (30641956)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords胃癌 / 大腸癌 / ステージIV期 / 予後予測モデル / コホート研究
Outline of Annual Research Achievements

研究目的は、初診時からすでに長期予後が期待しにくいステージ4期の消化器癌患者を対象に、①その中でも長期生存が見込まれる患者群を抽出するための予後予測モデルの確立、および②治癒が期待できない患者に対する現状の診療実態および有望な介入手段の探索である。消化器癌患者の全体をカバーする地域医療の現場に根差したコホートを確立するために研究のフィールドは福島県全域におけるがん診療連携拠点病院とし、診療科を問わず受診した対象患者の登録・調査を行う。研究デザインは多施設共同の前向きコホート研究とする。
研究初年度であり、研究組織・研究体制を確定した。福島県内のがん診療連携拠点病院は8施設あり、うち7施設で研究協力の承諾を得た。また、各施設において説明会を実施し、研究倫理審査委員会への承認申請を行った。現在5施設で承認が得られている、2施設においては申請中の状態である。
症例数に関するアンケート調査を実施したところ前向き症例登録のみではサンプル数が少ないと判断されたため、計画段階よりも1施設参加施設を増やし、また過去起点型のコホート研究とすることで、2011年以降に対象施設で治療を受けた患者も含めて解析を行うことした(京都大学医療疫学教室の指導により、研究デザインの改訂を行い、倫理委員会にて承認を得た)。
研究会議において調査項目と症例報告書を完成させ、協力施設にて実際に調査を開始した。福島県の2次医療圏(県北・県中・県南・会津・いわき・相双)をカバーする基幹病院での実施が可能な体制となっている。現在、調査項目の多い大腸癌患者の症例登録を開始し、2018年3月時点で900例程度が集積されている。順調に調査が進行している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

症例登録数の問題から、研究デザインの改訂および参加施設の追加を行ったものの、調査自体は順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

参加施設のうち、2施設において研究倫理委員会の承認が取得できていない。臨床研究法案との関連で審査が遅れているとのことである。承認後すみやかに調査が開始できるよう段取りを勧めておく。

Causes of Carryover

年度内に届かなかった物品が多いため。データベースシステムも構築しながら調査を並行して行っているため年度内に請求が確定しなかった。翌年度に持ち越して使用する予定である。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi