• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

急性呼吸促迫症候群におけるヒストンメチル化酵素Setdb2の役割と臨床的意義

Research Project

Project/Area Number 17K17065
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

園部 奨太  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (90771808)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsエピジェネティクス / Setdb2 / ARDS
Outline of Annual Research Achievements

急性呼吸促迫症候群(Acute Respiratory Distress Syndrome:ARDS)は致死率の高い、予後不良の急性炎症性疾患のひとつであるが、その分子病態メカニズムは十分には理解されていない。近年、急性炎症もエピジェネティクスが関与していることがわかり、ARDSモデルマウスの肺では転写抑制に機能するヒストンメチル化酵素Setdb2の発現が上昇していることも判明し、急性炎症に対するSetdb2の関与が示唆されつつある。申請者は、マクロファージ特異的Setdb2欠損マウスを確立しており、それらでARDSモデルを作製した。ARDS作製にあたって、リポ多糖(Lipopolysaccharide:LPS)を直接気管内投与することによる直接型ARDSが、LPSの腹腔内投与などによる間接型ARDSよりも、よりLPSへの反応が顕著であり実験系を確立しやすいことが判明した。野生型マウスと比較し、①肺の形態学的変化の違い、②気管支肺胞洗浄で肺胞内の好中球やマクロファージの出現の違い、③RT-PCRを用いた炎症性サイトカイン発現の違い、を中心に研究してきた。その中で、マクロファージ特異的Setdb2欠損マウスでは野生型に比して、炎症反応が増悪していることまで判明してきた。LPS刺激したSetdb2欠損マクロファージにおけるサイトカインや活性酸素の産生を定量的評価するためにPCR、ELISAを用いることを検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

マクロファージ特異的Setdb2欠損マウスではARDSモデルの病態が悪化することが、組織学的にはHE染色により判明した。またRT-PCRを用いて各種炎症性サイトカインの定量測定を行い、分子レベルでもマクロファージ特異的Setdb2欠損マウスでは炎症が増悪することが判明してきた。

Strategy for Future Research Activity

今後は、Setdb2の制御因子、マクロファージの機能に与える影響を検討し、Setdb2の標的遺伝子の解析と、それら標的遺伝子のARDS重症度との関連を調べることにより、予後予測・診断マーカーとして確立させることを目指す。具体的にはマクロファージ特異的Setdb2欠損と野生型マウスの骨髄由来マクロファージをLPS刺激し、発現変動する遺伝子群の違いをDNAマイクロアレイによって網羅的に解析する。変動した遺伝子が直接の標的遺伝子であるかをSetdb2ならびにH3K9メチル化に対する抗体を用いてChIP法(クロマチン免疫沈降法)により検討する。標的遺伝子の機能はsiRNAによる発現抑制をマクロファージ細胞株で行い、遺伝子発現や機能に与える影響を解析する。

Causes of Carryover

遺伝子改変マウス(マクロファージ特異的Setdb2欠損マウス)の交配が一時的に滞り、匹数が当初の予定よりも少なくなり、それに伴って実験回数が減ったため。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] A pediatric case developing critical abdominal distension caused by a combination of humidified high-flow nasal cannula oxygen therapy and nasal airway.2018

    • Author(s)
      Satoki Inoue, Yumiko Tamaki, Shota Sonobe, Junji Egawa Masahiko Kawaguchi
    • Journal Title

      JA Clinical Reports

      Volume: 4(1) Pages: 4

    • DOI

      10.1186/s40981-017-0143-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Examination of sternotomy range that causes respiratory failure2018

    • Author(s)
      Shota Sonobe, Satoki Inoue, Junji Egawa, Masahiko Kawaguchi
    • Organizer
      日本集中治療医学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi