• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

精神障害者の地域移行・定着支援を担うピアサポーターの地域生活に関する実態調査

Research Project

Project/Area Number 17K17498
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

舘 祥平  千葉大学, 大学院看護学研究科, 助教 (80793299)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsピアサポーター / 地域移行 / 地域定着 / 地域生活
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ピアサポーターがどのような生活実態で地域生活を送っているかについて、人口学的属性、疾患と治療に関する情報、社会経済状況、ピアサポート 活動状況、生活状況の聞き取り調査を行う予定である。また、同時に、心身の健康状態について、General Health Questionnaire(GHQ-28)、主観的QOLとして、 MOS ShortForm 36-Item Health Survey(SF-36)を用いて質的量的に調査する。調査した結果を基にピアサポート活動の指針・支援者のサポート体制の示唆を得 ることを目的としている。
本研究を実施するにあたり、本研究の研究対象者となるピアサポーターの講演会、学会、当事者団体の会に参加し、研究対象者の募集と本研究に関する最新の情報を収集した。現在、本研究に関して、千葉大学大学院看護学研究科倫理審査委員会の申請書を作成し、承認を得た段階である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

大学業務における講義の準備、実習引率業務等に時間を取られてしまったことが挙げられる。
出産、育児等の家庭内事情により時間を取られてしまったことが挙げられる。

Strategy for Future Research Activity

2019年度、4月頃から速やかに研究機関との打ち合わせを行い、早急にデータ収集活動を実施する予定である。7月頃には、分析に取り掛かり、分析が済み次第、論文執筆を行い、研究を発表する予定である。

Causes of Carryover

千葉大学大学院看護学研究科倫理審査委員会における申請を通し、調査を開始している予定であったが遅れているため、調査開始時に必要予定の物品費、旅費、 その他の残額が発生した。残額について、次年度、速やかに調査を開始した際に必要予定となる見込みである。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi