• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

The effect of yoga to prevent the condition of needed for long-term care by using wristwatch-type pulsimeter with accelerometer

Research Project

Project/Area Number 17K17508
Research InstitutionThe Dia Foundation for Research on Ageing Societies

Principal Investigator

佐々木 晶世  公益財団法人ダイヤ高齢社会研究財団, ダイヤ高齢社会研究財団(研究部), 研究員 (90538018)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywords高齢者 / ウェアラブル端末
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は、既存のデータを使用した以下の研究を行った。高齢者の健康管理ツールとして期待される腕時計型脈拍・加速度計(PS)を用い、自身の生活リズムを知るための健康講座(一般介護予防事業)を開催し、口腔機能とPSにて測定した睡眠・活動データとの関連を分析するとともに、講座の有用性を検討することを目的とした。2015年~2016年に1地域包括支援センターにて実施された一般介護予防事業に参加し、研究参加の同意が得られた65歳以上の地域在住高齢者32名を対象とした。口腔機能は、基本チェックリストの口腔機能に関する3項目、義歯の有無、残存歯数、未処置歯数、咬合力および咀嚼能力、口腔関連QOL評価した。睡眠・活動データについては、1週間のPSの装着を依頼し、得られたデータを専用ソフトにて分析し、深睡眠時間、身体活動時間、精神活動時間、体動あり時間を算出した。その結果、基本チェックリストにて口腔機能の低下(2項目に該当)がみられたのは10名(31.3%)であった。残存歯数20歯以上と未満の2群で睡眠・活動データおよび口腔機能の比較を行った結果、深睡眠時間、咬合力、咀嚼能力に有意差が認められた(p<.05)。残存歯数20歯以上の群では20歯未満の群より深睡眠時間が有意に短かった。対象者の中にはオーラルフレイルのリスクを抱える高齢者も3 割程度存在し、他の調査より割合が高かったことから、PSを使った睡眠・活動時間の測定を行う健康講座は、介護予防の必要な高齢者の把握を促す可能性を示唆した。
研究期間全体では、covid-19の影響もあり介入調査まで実施できなかったが、PSと健康との関連についての示唆を得ることができた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 Other

All Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 地域在住高齢者における口腔機能と腕時計型脈拍・加速度計で測定した睡眠・活動データとの関連:一般介護予防事業としての試み2022

    • Author(s)
      佐々木晶世、齋藤京子、西村美紀、叶谷由佳
    • Organizer
      第17回日本応用老年学会大会
  • [Remarks] 高齢者におけるウェアラブル端末の活用可能性

    • URL

      https://dia.or.jp/disperse/dianews/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi