2018 Fiscal Year Research-status Report
クラウドソーシングを用いたビジネス文書のわかりやすさの言語学的研究
Project/Area Number |
17K18504
|
Research Institution | National Institute for Japanese Language and Linguistics |
Principal Investigator |
石黒 圭 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究領域, 教授 (40313449)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
庵 功雄 一橋大学, 森有礼高等教育国際流動化機構, 教授 (70283702)
岩田 一成 聖心女子大学, 文学部, 准教授 (70509067)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
Keywords | ビジネス文書 / 専門日本語教育 / テレワーク / クラウドソーシング / 言語コーパス / リーダビリティ / レジビリティ / ポライトネス |
Outline of Annual Research Achievements |
遠隔地の「顔の見えない相手」と仕事をするクラウドソーシングでは、オンライン上で 業務が完結するため、発注者・受注者相互の文書による伝達能力がビジネス成果に大きく影響を与えるといえる。そこで、本研究は、発注文書とやり取り文書を量的・質的に分析し、クラウドソーシングにおけるビジネス文書の特徴とわかりやすさを言語学的に明らかにすることを目的として進めている。 2018年度は、2017年度から検討してきた数値的な条件面と言語的な表現面の兼ね合いにより発注文書の分析項目を決め、形態素解析を施した11万5千件の発注文書データベースを構築した。また、2017年度と同様に発注業務を行い、発注文書、受注者30名の応募文書、やり取り文書、成果物、アンケート結果の5点を得た。さらに、発注業務終了後に発注者2名にインタビューを行い、発注者が受注者をどう見ているか、発注者が発注という業務をどう見ているかを調査した。 発注文書データベースは、内容伝達機能を支える「表記」「語彙」「文法」「情報」「知識」と、感情伝達機能を支える「配慮」の計6観点から量的・質的に分析し、それぞれの特徴を明らかにした。また、発注業務により得た発注文書、受注者の応募文書、やり取り文書、アンケート結果、インタビューデータという5種の資料は、質的な分析により、発注者がどのような発注文書を書けば、受注者から質の高い成果物が得られるかについて、発注文書の問題点と改善方法を考察した。 2019年度は、富士通研究所の支援を得、決定木(ODT)を用いた「よいビジネス文書」の抽出を目指し、表現の形態を中心に、可能な範囲で意味的・統語的特徴を加味し、ビジネス文書の良し悪しを判定するための方法を検討する予定である。また、本科研終了時には、言語学系の出版社から論文集を出版することにより、研究成果の公開を目指している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2018年度は、発注文書データベースを構築し、それを量的・質的に分析することと、発注業務を行って、よい発注文書の検証を行うことを計画していたが、以下のとおり、進捗状況はおおむね予定どおりであると考えられる。 2017年度のパイロットデータの分析により、数値的な条件面と言語的な表現面の兼ね合いを詳細に検討してから研究基盤である発注文書データベースを構築したほうが、決定木(ODT)が作りやすいことが明らかになった。そのため、2017年度にデータの予備的分析を進める一方、2018年度に発注文書データベースを完成させることにした。そして予定どおり、数値的な条件面と言語的な表現面の両面のアノテーションを施した11万5千件の発注文書データベースを2018年度じゅうに完成させ、量的分析に着手することができた。 また、2017年度と同様に発注業務を行い、発注文書、受注者の応募文書、やり取り文書、成果物、アンケート結果の5点のデータを得るとともに、発注業務終了後に発注者2名のインタビュー談話を収集し、質的分析のためのデータを充実させることができ、量的・質的の両面から、最終年度の2019年度の分析を総合的に行える環境が整った。
|
Strategy for Future Research Activity |
2017年度、2018年度に引き続き、「表記」「語彙」「文法」「情報」「知識」「配慮」の六つの観点から発注文書データベースを量的・質的に分析し、わかりやすい発注文書を書くための言語学的な要因を明らかにする。 また、発注文書、受注者の応募文書、やり取り文書、成果物、アンケート結果の5点のデータについても質的な分析を続け、発注者がよい受注者を選択するための方法や、質の高い成果物を得るための発注文書の言語学的な要因について考察する。 さらに、発注者のインタビューデータから、発注者がどのような観点で受注者を選び、評価しているのかを探ることにより、受注者がビジネス文書を書く際に注意すべき点についても明らかにする。 以上の分析・考察から、相手に受け入れられるビジネス文書を総合的、実証的に検討し、発注者・受注者双方がわかりやすいビジネス文書を書く方法を提案する。最終年度となる2019年度には、研究成果の総まとめとして、論文集の刊行準備を進めている。このほか、日本語教育分野への貢献も視野に入れ、日本国内外で日本語を学習した日本語非母語話者がビジネス文書を読み書きする際に必要となる語彙・文型のリストを公開することも予定している。
|
Causes of Carryover |
ビジネス文書の発注文書のデータ量を予定よりも増やしたため、最終年度に行う分析のための費用を残しておく必要があったこと、当該年度はデータの整備や分析を優先したため、関連する発注調査の実施や、成果発表のための会議や出張の一部を、次年度送りにしたことによる。
|
Research Products
(5 results)