• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

The End of the Cold War and the Eurasian Border, Environment and Society: Inter-Disciplinary Study toward Developing the Global Comparative Theory

Research Project

Project/Area Number 17K18531
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

花松 泰倫  九州大学, 持続可能な社会のための決断科学センター, 講師 (50533197)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 地田 徹朗  名古屋外国語大学, 世界共生学部, 准教授 (10612012)
浅田 晴久  奈良女子大学, 人文科学系, 准教授 (20713051)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2020-03-31
Keywordsずれ / ナショナルボーダー / 環境ボーダー / 社会ボーダー / 中露国境 / アラル海 / アッサム / 衛星画像
Outline of Annual Research Achievements

まず8月に名古屋外国語大学にて研究代表者と研究分担者による第1回運営ミーティングを行い、これまでの研究を相互に紹介しながら、本研究課題である「冷戦後ユーラシアにおけるナショナルボーダー・環境ボーダー・社会ボーダーの相関とずれ」について焦点と視角を定める準備作業を行った。その上で同じく8月に九州大学にて、連携研究者を含めた第1回全体ミーティングを開催し、本研究課題の狙いと計画を共有し、それぞれの役割を確認した上で、数冊の基礎的文献をもとに今後の方向性に関する議論を行った。
現地調査として、花松が8月に中露国境地域のハバロフスク-撫遠を訪問し、実際に越境しながら人・モノの動きを探る作業を行った。また地田も8月および2月にカザフスタン、ウズベキスタンを訪問し、アラル海における災害復興状況や生業の変化、国境管理の実態について調査した。さらに浅田は2月から3月にかけてインド・アッサム地方を訪問し、バングラデシュとブータンに囲まれる国境地域で人の移動がどのように変化しているかについて聞き取り調査を実施した。また、連携研究者である大西による計量分析、渡邊によるリモートセンシング作業のため、カザフスタンとウズベキスタン国境地域の衛星画像データを購入し、分析を開始した。
これらの調査分析をもとに、研究代表者、研究分担者を中心として多数の論文執筆、学会発表、図書刊行を行った。
最後に3月には京都大学にて第2回全体ミーティングを行い、それぞれの現地調査とその成果を相互に報告した上で、次年度以降の調査および研究、出版計画について意見交換を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請時に記載した平成29年度の研究計画は、全体ミーティングでの研究計画策定、各種フィールド調査、関連文献の収集・講読、衛星画像の収集・解析であったが、これらすべてについて概ね順調に推移している。
全体ミーティングでは、ナショナルボーダー、環境ボーダー、社会ボーダーの三者間の「ずれ」の実態と背景を明らかにすることが本研究課題の狙いであり、そのために社会科学研究者によるフィールド調査と自然科学研究者による衛星画像解析を組み合わせた文理融合型研究を目指すことを確認した上で、それぞれの役割分担を確定した。
この計画に基づき、ほぼ当初の予定通り、各メンバーによる現地でのフィールド調査、衛星画像分析を行った。また、論文や図書の執筆、学会発表等については、当初の想定以上に進んでいる。
さらに、年度末の第2回全体ミーティングにてそれぞれの調査研究成果を共有し、次年度以降の調査および出版計画について議論を行うことができた。
従って、全体として見れば当初の計画のとおり、概ね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は当初の計画のとおり、前年度に引き続く形で、全体ミーティングの開催、文献収集・分析、各種フィールド調査、衛星画像の収集と解析、計量モデル構築などを行い、出版計画を具体化していく。また、前年度に連携研究者として協力頂いた柳澤、大西を研究分担者に加え、渡邊は研究協力者の形で参加する。
現地フィールド調査は、中露国境地域(花松)、カザフスタン・小アラル海地域(地田)、インド・アッサム地方(浅田)、ベトナム・中国国境地域(柳澤)などを予定している。定量・定性分析については、衛星画像分析を渡邊、計量的把握モデル構築を大西が担当する。
また、北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター・ボーダースタディーズユニットと連携し、さらに広がりのある共同研究の企画、セミナー等の開催や、出版計画(学術雑誌「地域研究」「境界研究」など)を進めて行く予定である。
さらにこれらの成果を、2018年度日本政治学会研究大会「ボーダースタディーズの新展開―欧米日の主権・統治・領域性をめぐって」での報告およびコメント(花松)、日本沙漠学会第29回学術大会での研究報告(地田・渡邊)によって公表する予定である。
最後に年度末には全体ミーティングを行い、調査研究結果の情報共有と議論を踏まえながら、翌年度に計画している学術雑誌への投稿について具体的な作業を開始する。

Causes of Carryover

平成29年度に未使用額が発生した理由は、以下の通りである。(1)予定されていた地田のウズベキスタン現地調査、浅田のバングラデシュ現地調査について、別財源での執行が可能となったため。(2)衛星画像データの収集について、当初の予定より安価なデータが入手できたこと。また、収集すべき地域の選定に追加的な時間を要し、次年度に繰り越す決定を行ったため。
これらを踏まえた平成30年度における使用計画は以下の通りである。(1)平成29年度に別財源で実施した現地調査は、本研究課題のテーマと関連はするが、直接の関連性はなく、本研究課題の本来の目的に沿った形で行ったわけでは必ずしもない。従って、今年度はこの未使用額を充当し、本来の目的に沿った現地調査を重点的に行う計画である。(2)衛星画像データとして収集すべき地域の選定を早急に行い、未使用額を充当して収集・解析を進めていく計画である。

  • Research Products

    (29 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Book (4 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ロシア科学アカデミー動物学研 究所(ロシア連邦)

    • Country Name
      RUSSIA FEDERATION
    • Counterpart Institution
      ロシア科学アカデミー動物学研 究所
  • [Int'l Joint Research] アリファラビー名称カザフ国立 大学(カザフスタン)

    • Country Name
      KAZAKHSTAN
    • Counterpart Institution
      アリファラビー名称カザフ国立 大学
  • [Int'l Joint Research] ゴウハティ大学(インド)

    • Country Name
      INDIA
    • Counterpart Institution
      ゴウハティ大学
  • [Journal Article] 講演録 バングラデシュ農村部におけるリプロダクティブ・ヘルス改善のためのNGOとの共同研究ーアンケート調査の分析からみる農村女性の実態ー2018

    • Author(s)
      浅田晴久
    • Journal Title

      女性学評論

      Volume: 32 Pages: 199-217

    • Open Access
  • [Journal Article] 書評 R. B. Singh and Pawel Prokop著『Environmental Geography of South Asia: Contributions toward a Future Earth Initiative』Springer, 20162018

    • Author(s)
      浅田晴久
    • Journal Title

      広島大学現代インド研究

      Volume: 8 Pages: 57-60

    • Open Access
  • [Journal Article] Rice-based cropping system of dirferent ethnic groups across the Brahmaputra floodplain in Assam, India2017

    • Author(s)
      Haruhisa Asada
    • Journal Title

      Journal of Agroforestry and Environment

      Volume: 11 Pages: 67-70

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hydrological environment and Boro rice cultivation in Bangladesh and Assam2017

    • Author(s)
      Haruhisa Asada, Daisaku Sakai, Jun Matsumoto and Wataru Takeuchi
    • Journal Title

      Journal of Agroforestry and Environment

      Volume: 11 Pages: 25-29

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dominant Synoptic Disturbance in the Extreme Rainfall at Cherrapunji, Northeast India,Based on 104 Years of Rainfall Data (1902-2005)2017

    • Author(s)
      Fumie Murata, Toru Terao, Hatsuki Fujinami, Taiichi Hayashi, Haruhisa Asada, Jun Matsumoto, Hiambok Jones Syiemlieh
    • Journal Title

      Journal of Climate

      Volume: 30 Pages: 8237-8251

    • DOI

      10.1175/JCLI-D-16-0435.1

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] カザフ人にとっての漁業と牧畜:アラル海災害前後での生業の変遷を中心に2018

    • Author(s)
      地田徹朗
    • Organizer
      生態人類学会第23回研究大会
  • [Presentation] Farm abandonment in Japan and Assam2018

    • Author(s)
      Haruhisa Asada
    • Organizer
      The 1st International Cultural Symposium on North East India and Japan
  • [Presentation] インド・アッサム州の生態環境と多民族社会の人口分布2018

    • Author(s)
      浅田晴久
    • Organizer
      日本人口学会関西地域部会
  • [Presentation] インド北東部における焼畑農業の現代における実践―ナガランド州モコクチュン県の事例から2018

    • Author(s)
      渡邊三津子・遠藤仁・小磯学
    • Organizer
      日本地理学会2018年春季学術大会
  • [Presentation] Border tourism and its impact on a changing borderland society: Cross-border tourism between Tsushima, Japan and Busan, Korea2017

    • Author(s)
      Yasunori Hanamatsu
    • Organizer
      Association for Borderlands Studies, 59th Annual Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 対馬・釜山ボーダーツーリズムの展開と境域社会の変容過程(パネルセッション「砦かゲートウェイか?―日本の島嶼から考える」2017

    • Author(s)
      花松泰倫
    • Organizer
      日本国際文化学会第16回全国大会
  • [Presentation] 持続可能な地域コミュニティ創出における「科学と社会との協働」:長崎県対馬市の事例を中心に2017

    • Author(s)
      花松泰倫
    • Organizer
      科学技術社会論学会第16回年次研究大会
  • [Presentation] Восстановление рыбного хозяйства в Малом Аральском море и устойчив ое раз-витие региона2017

    • Author(s)
      ЧИДА Тэцуро (Tetsuro CHIDA)
    • Organizer
      Восьмой Невский экологический конгресс
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] (ラウンドテーブル)The Future of Central Asian Studies2017

    • Author(s)
      Tetsuro CHIDA
    • Organizer
      The Tenth International Conference of Asia Scholars
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] バングラデシュ農村部におけるリプロダクティブ・ヘルス改善のためのNGOとの共同研究ーアンケート調査の分析からみる農村女性の実態2017

    • Author(s)
      浅田晴久
    • Organizer
      神戸女学院大学女性学インスティチュート主催第1回女性学研究会
  • [Presentation] インド・アッサム州の自然と社会ー南アジアと東南アジアのはざまでー2017

    • Author(s)
      浅田晴久
    • Organizer
      第13回ジオコミュニケーションセミナー
  • [Presentation] 南アジア・東南アジアの境界地域における風土2017

    • Author(s)
      浅田晴久
    • Organizer
      日本地理学会モンスーンアジアの風土研究グループ例会
  • [Presentation] Rainfall variation and rice cropping technology in Assam, India2017

    • Author(s)
      Haruhisa Asada
    • Organizer
      XXXII Annual IAPT Convention 2017
  • [Presentation] インド・アッサム州の離農の現状2017

    • Author(s)
      浅田晴久
    • Organizer
      国際研究集会「アジアにおけるグローバル問題群を考えるー南アジア諸国と日本の比較を中心にー」
  • [Presentation] Between rural and urban: A socio-economic history of the Red River Delta village2017

    • Author(s)
      Yanagisawa Masayuki
    • Organizer
      30 years after Doi Moi policy in Vietnam
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Changes in Forest Use around the Sebangau National Park in Central Kalimantan, Indonesia2017

    • Author(s)
      Yanagisawa Masayuki
    • Organizer
      Forest Ecological Resources Security for Next Generation: Development and Routine Utilization of Forest Ecological Resources and their Domestication
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 丸善出版2018

    • Author(s)
      環境経済・政策学会編、花松 泰倫 ほか
    • Total Pages
      814
    • Publisher
      環境経済・政策学事典
    • ISBN
      978-4621302927
  • [Book] インド文化事典2018

    • Author(s)
      インド文化事典編集委員会編、浅田 晴久ほか
    • Total Pages
      806
    • Publisher
      丸善出版
  • [Book] ボーダーツーリズム―観光で地域をつくる2017

    • Author(s)
      岩下 明裕、花松 泰倫、高田 喜博、島田 龍、古川 浩司、山上 博信、斉藤 マサヨシ
    • Total Pages
      270(35-60、143-148)
    • Publisher
      北海道大学出版会
    • ISBN
      978-4832933972
  • [Book] 越境する革命と民族 : ロシア革命とソ連の世紀 52017

    • Author(s)
      宇山 智彦、中嶋 毅、松井 康浩、池田 嘉郎、浅岡 善治、松戸 清裕、半谷 史郎、高尾 千津子、小野 容照、吉村 貴之、長縄 宣博、地田 徹朗、塩川 伸明、小森 宏美、高倉 浩樹
    • Total Pages
      316(209-236)
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      978-4000282703
  • [Funded Workshop] 国際研究集会「アジアにおけるグローバル問題群を考えるー南アジア諸国と日本の比較を中心にー」2017

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-22  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi