2017 Fiscal Year Research-status Report
Formation of Late-Modern Buraku, and the Structure of the Agreement: Buraku and the Development of Military Cities
Project/Area Number |
17K18601
|
Research Institution | Institute on Social Theory and Dynamics |
Principal Investigator |
小早川 明良 特定非営利活動法人社会理論・動態研究所, 研究部, 研究員 (10601841)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
青木 秀男 特定非営利活動法人社会理論・動態研究所, 研究部, 研究員 (50079266)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
Keywords | 社会学 / 部落問題 / 差別のまなざし / 被差別部落の形成 / 被差別部落の消滅 / 軍都形成 |
Outline of Annual Research Achievements |
計画書の予定通り、まず舞鶴、呉、広島の各市にかんする基本的な資料調査を行った。舞鶴以外の予定していた施設の資料も閲覧した。施設の学芸員からも助言を得た。被差別部落の方々の協力もありフィールドワークも行えた。その結果、特に呉市においては、全く新しい発見があった。海軍鎮守府造営時以降、市内すべての被差別部落が大きく変容し続けた。現在、被差別部落A2町に接するA1町とA3町は、行政の認識でも市民の認識でも被差別部落とされない。ゆえに国の同和対策事業予算執行の対象外であった。しかし、戦前資料では、被差別部落とみなされたこの二つの町には、部落改善予算が執行されていた。一般市民もメディアも被差別部落として認識していた。申請者は、A2地区のみが被差別部落として扱われるようになるのは、1950年半ば以降と推測している。海軍鎮守府造営以前から存在した1カ所の被差別部落が、鎮守府用地確保のため立ち退きになったが、申請者は、不明であった移転先を突き止めた。移転は、4カ所に分散し、うち3カ所は1945年までに消滅した。移転しなかった他の被差別部落が2カ所の消滅と、その理由も確認した。これらの成果は、被差別部落が近代の構築物であることを実証する重要なエビデンスとなる。 広島市F町については、毎月のF町研究会に出席した。被差別部落と非被差別部落の境界の変化、人口の急増、職業の特徴が明らかになってきた。 旧舞鶴市では、全6カ所の内4カ所の被差別部落が舞鶴海軍鎮守府造営の過程で形成されたこと確認した。先行研究では、鳥取県から工事に動員された鳥取県の被差別部落から定住した人たちとされた。しかし米騒動の検挙者のデータからはより広範囲から移住者が確認できる。呉鎮守府の工事が終り、職を失った労働者の移住もあった。近代形成の被差別部落について、R.P.ドーア氏が残した手書きノートを入手した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成29年度は、1期を呉市、2期を広島市、3期を舞鶴市における調査に均等に時間を配分するよう計画した。研究全体としては、予定以上に成果があった部分、やや遅れた部分、予定通りの部分が混在している。 呉市の調査では、資料的な収穫、先行研究の精読、フィールドワークによる確認が進んだ。その結果、研究実績の概要の項で記した通りの結果を得ることができた。それには、地元被差別部落から複数の研究協力者を得ることができたことが大きく貢献している。そのなかの特に熱心なお一人の都合もあり、またそれに答える意味でも、一定期間、毎日曜日に呉市に出向き、被差別部落調査に傾注することになった。それに伴い、一般の呉市民に対する聞き取りも始まった。これは、本研究への助成金交付申請書研究の目的に記した重要事項である。初年度からこれが可能となったのは思いがけない進捗だった。論文執筆に備えて、入手資料の重要部分から優先的に、入力も実施した。現在、論文の執筆に取りかかっている。すなわち呉市の調査は計画以上に進んでいる。 舞鶴市に対する研究は資料の入手は順調である。現在入手閲覧な資料の多くを確保している。特に、国会図書館、国立公文書館、防衛省防衛研究所への調査は、対象3市のすべてをカバーできている。しかし、上記呉市の調査研究に傾注した結果、資料分析にやや遅延が出ている。また、フィールドワークは、予算交付前に1回3日間しか実施できておらず、これが遅れているとする点である。 広島市については、F町の研究会に参加する機会をえて、認識を新たにすることがあった。地元からの資料提供や情報提供も受けることができた。申請者も、2度研究成果の一端を披瀝した。これはほぼ予定通りの進捗であった。このF町にかんする分野では、予定通りに進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究申請時の計画では、平成30年度は、呉市への調査を優先するとしていたが、それを変更する。そして舞鶴市にたいする調査研究の遅れを取り戻す。フィールドワークを重点的に行い、舞鶴の軍事史、社会史に関する先行研究を精読する。昨年度の調査で、所蔵資料の重要性を再認識したので防衛省防衛研究所を再訪したい。 前年度の先行研究検討では、舞鶴市の近代被差別部落形成を鳥取県の被差別部落からの移住とする先行研究批判の可能性を見つけたので、平成30年度は、その検証に傾注し、全体のディテールを明らかにしたい。このことは、舞鶴市が軍都として発展する過程と被差別部落形成の関係だけではなく、日本全体の近代化過程と被差別部落形成の関係を問う上で重要である。さらに、多様な地域から移住した人たちが、同じ被差別部落民とみなされることにどのように同意をしたのか、という問いに答えることになる。これは、呉市のケースとともに、研究全体を貫くテーマである。そしてそれは、従来の部落問題研究に一石を投じることにもなる。 ところで、舞鶴市関連のデータは、他に比べて少ない。そのため、資料の読み込み、ドーア氏ノートの分析などを行う。そして、「同意の構造」を解明する手がかりをえるため、被差別部落の人々、一般市民へのインタビューに挑戦する。もちろん現在、舞鶴市に鎮守府があった当時のことを知る人はいない。ゆえに、今を生きる当事者にどのように継承されているかを調査する。この分析は、解釈如何でいかようにも判断されるので、慎重な議論を行う。先行研究者によるインビューの記録の読み込みも行い、慎重に検討する。 広島市の調査研究は、予定通り地元のF町研究会を核として行う。発表も予定している。呉市にかんする成果は論文の形にまとめる努力をする。 途中の成果は、毎月の社会理論・動態研究所におけるマイノリティ研究会の場を借りて、議論を提起する。
|
Research Products
(8 results)