2017 Fiscal Year Research-status Report
Fundamental research to manufacture ductile tungsten by electron beam melting
Project/Area Number |
17K18787
|
Research Institution | High Energy Accelerator Research Organization |
Principal Investigator |
牧村 俊助 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 技師 (10391715)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
千葉 晶彦 東北大学, 金属材料研究所, 教授 (00197617)
能登 裕之 核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 助教 (50733739)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2019-03-31
|
Keywords | タングステン / 電子ビーム積層造形 |
Outline of Annual Research Achievements |
電子ビーム積層造形法によるタングステン材の製造を実現するための基礎実験を実施している。東北大において真空中で電子ビームで溶融焼結するための照射実験を実施した。現段階では、適切な照射条件は得られていないが、引き続き照射実験を行い、最適化を行う。溶融積層のためには原材料粉末の不純物濃度が大きな影響を与えるため、粉末処理が与える影響を調査している。また、溶融した試料の評価法に関しても基礎検討を行っている。 より簡便に積層造形を行う手法として真空中のレーザー溶融積層実験を視野に入れ基礎検討を開始した。 また、国際会議、国内学会において成果公表を行うと共に、研究内容に関する紹介記事を執筆した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
タングステンの積層造形に向けて、基礎実験として照射実験を継続している。粉末や評価に関する調査も進んでおり。成果の公表も積極的に行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き、電子ビームによる積層造形実験を行い、最適な条件を見出す。真空中でのレーザー積層造形実験を行う。製造した試料に関して、HIP法等の焼結による強度変化の影響等も計画している。積極的な成果公開を計画している。
|
Causes of Carryover |
大量の粉末を用いて積層造形を計画していたが、基礎実験の際には基礎検討を重ねた結果、少量の粉末を事前に焼結して溶融条件を決定する手法を見出したために粉末の購入量を節約する事が出来た。
|