• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

神経細胞種間を結ぶ脳内機能モジュールの解析手法の開発

Research Project

Project/Area Number 17K19443
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

上野 将紀  新潟大学, 脳研究所, 教授 (40435631)

Project Period (FY) 2017-06-30 – 2021-03-31
Keywords神経回路 / 解析技術 / 神経細胞種 / 神経細胞 / 接続
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、神経回路内にある特定の神経細胞同士の接続で作られる機能モジュールの接続パターンと機能を解析することを可能とする神経回路の解析技術を開発し、その適用を試みることを目的としている。本年度は引き続き、神経回路の接続や機能を明らかにできる解析技術の開発を継続した。当初想定していた特定の2神経細胞種間の接続パターンと機能を解析することを可能とする方法は、強制発現すると神経細胞へ毒性があることがわかり、開発が難しくなった。その代替として、特定の神経細胞の細胞内小器官やシナプスの標識、神経細胞活動の可視化、1神経細胞の標識、特定の因子のノックダウン、を可能とするDNAコンストラクトを作成した。これらを神経系の培養細胞で発現させ、各々の効果を検討したところ、それぞれが機能することがわかった。これらのうち、神経細胞の細胞内小器官・シナプス標識、および1神経細胞の標識を可能とするコンストラクトについて、Adeno-associated virus (AAV)を作成し、マウスの脳脊髄内へ注入したところ、特定の神経細胞の細胞内小器官やシナプスを標識できることがわかった。一方で、1神経細胞の標識は、標的とする神経細胞の種類によっては機能しないことがわかった。その代替法として、低濃度AAVと遺伝子改変マウスを利用し、1神経細胞の標識を可能とする方法を見出した。これらの手法により、マウス生体内の特定の神経細胞のシナプスや細胞内小器官の標識、1神経細胞の標識が可能となり、詳細な接続様式を電子顕微鏡レベルに至るまで解明する実験基盤が整った。これらは、神経回路の接続様式や機能を理解する有用なツールになると考えられる。これまで作り上げた特定の神経細胞種の標識や操作を可能とする多様な解析技術をもとに、神経経路の接続や機能を解明する研究へ応用していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初想定していた特定の2神経細胞種間の接続パターンと機能を解析することを可能とする手法が難しいことがわかり、代替法を見出すのに時間がかかった。また本年度に所属研究所内で、研究室スペースの引越しがあり、研究環境のセットアップに時間がかかった。そのため、やや遅れている、としたが、新たに作った神経回路の解析技術により、特定の神経経路の接続や機能を解明する見通しが立った。

Strategy for Future Research Activity

これまでに作成した、神経活動の操作、神経細胞の除去、1神経細胞の標識、シナプスや細胞内小器官の標識、神経活動の標識、を可能とする神経回路の解析技術を総動員し、特定の神経経路へ適用し、その接続や機能の解析を進める。

Causes of Carryover

本年度に所属研究所内で、2階から5階への研究室スペースの大幅な引越しがあり、特に細胞培養や分子生物学実験を行う研究環境を新たにセットアップするため、想定外の時間を要し、当初の実験計画が一部行えなかった。また当初計画し作製したコンストラクトが、細胞毒性を有することがわかり、新たな研究計画の見直しが必要となった。以上の理由から、次年度への使用が必要となった。

  • Research Products

    (19 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Burke Neurological Institute(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Burke Neurological Institute
  • [Journal Article] Ghrelin-insulin-like growth factor-1 axis is activated via autonomic neural circuits in the non-alcoholic fatty liver disease.2020

    • Author(s)
      Nagoya T, Kamimura K, Inoue R, Ko M, Owaki T, Niwa Y, Sakai N, Setsu T, Sakamaki A, Yokoo T, Kamimura H, Nakamura Y, Ueno M, Terai S.
    • Journal Title

      Neurogastroenterol Motil

      Volume: 32 Pages: e13799

    • DOI

      doi: 10.1111/nmo.13799.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 動きを生み出す脳の仕組みと謎2020

    • Author(s)
      上野将紀
    • Journal Title

      脳研コラム

      Volume: なし

    • Open Access
  • [Journal Article] Skilled movements in mice require inhibition of corticospinal axon collateral formation in the spinal cord by semaphorin signaling.2019

    • Author(s)
      Gu Z, Ueno M, Klinefelter K, Mamidi M, Yagi T, Yoshida Y.
    • Journal Title

      J Neurosci

      Volume: 39 Pages: 8885-8899

    • DOI

      doi: 10.1523/JNEUROSCI.2832-18.2019.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Dual functions of microglia in the formation and refinement of neural circuits during development.2019

    • Author(s)
      Konishi H, Kiyama H, Ueno M.
    • Journal Title

      Int J Dev Neurosci

      Volume: 77 Pages: 2122-2128

    • DOI

      doi: 10.1016/j.ijdevneu.2018.09.009.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 脊髄損傷と自律神経-臓器-免疫連関2019

    • Author(s)
      上野将紀
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 36 Pages: 2122-2128

  • [Presentation] NASH/NAFLDの病態における自律神経を介した臓器間ネットワークの関与2020

    • Author(s)
      1.上村顕也、名古屋拓郎、高昌良、井上良介、酒井規裕、丹羽佑輔、薛徹、坂牧僚、上村博輝、横尾健、中村由香、上野将紀、寺井崇二
    • Organizer
      第16回酸化ストレスと肝研究会
  • [Presentation] 中枢神経障害後の運動回路再建の試み2019

    • Author(s)
      上野将紀
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会
    • Invited
  • [Presentation] 自発的な身体運動は脳損傷後の機能回復を効果的に促進させる2019

    • Author(s)
      田中 貴士、上野将紀、本間 智
    • Organizer
      第24回日本基礎理学療法学会
  • [Presentation] 巧緻運動を司る皮質脊髄路の接続-機能と再編2019

    • Author(s)
      上野将紀、中村由香、佐藤時春、吉田富
    • Organizer
      第24回日本基礎理学療法学会
  • [Presentation] 外的・内的要因を標的にした脊髄損傷後の皮質脊髄路の再生効果の検証2019

    • Author(s)
      中村由香、上野将紀、吉田富
    • Organizer
      第24回日本基礎理学療法学会
  • [Presentation] 中枢神経障害による神経回路の再編と機能回復2019

    • Author(s)
      上野将紀
    • Organizer
      第742回新潟医学会
    • Invited
  • [Presentation] 脊髄損傷におけるSemaphorinによる軸索再生の阻害2019

    • Author(s)
      中村由香、上野将紀、中川浩、Jesse Niehaus、竹林浩秀、Qing R. Lu、高田昌彦、吉田富
    • Organizer
      第20回ORIGIN神経科学研究会
  • [Presentation] 中枢神経障害後の運動回路再建の試み2019

    • Author(s)
      上野将紀
    • Organizer
      リエゾンラボ炎症シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Targeting extrinsic and intrinsic barriers to axon regeneration after spinal cord injury2019

    • Author(s)
      Nakamura Y, Ueno M, Niehaus J, Zheng Y, Yoshida Y
    • Organizer
      第42回日本神経科学大会
  • [Presentation] Neuroprotective function of microglia in the developmental brain2019

    • Author(s)
      Fujita Y, Ueno M, Nakanishi T, Yamashita T
    • Organizer
      Neuro2019
  • [Presentation] 巧緻運動をになう皮質脊髄路の構成と再編2019

    • Author(s)
      佐藤時春、中村由香、吉田富、上野将紀
    • Organizer
      第60回新潟生化学懇話会
  • [Presentation] 脊髄損傷後の転写因子によるSemaphorinの発現制御と軸索再生阻害2019

    • Author(s)
      中村由香、上野将紀、中川浩、Jesse Niehaus、竹林浩秀、Qing R. Lu、高田昌彦、吉田富
    • Organizer
      第60回新潟生化学懇話会
  • [Remarks] 動きを生み出す脳の仕組みと謎

    • URL

      https://www.bri.niigata-u.ac.jp/column/001306.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi