• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Development of novel gene detection method using artificial nucleic acid capable of recognizing damaged bases

Research Project

Project/Area Number 17K19494
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

谷口 陽祐  九州大学, 薬学研究院, 准教授 (00452714)

Project Period (FY) 2017-06-30 – 2020-03-31
Keywords酸化損傷塩基 / 人工核酸 / DNA合成酵素 / 槽副反応
Outline of Annual Research Achievements

ストレスや活性酸素種(ROS)によりDNA中に発生する酸化損傷塩基(8オキソグアノシン(8-oxodG))の量は、ガン、加齢やアルツハイマー病などの神経変性疾患との関連性が示唆され、優れたバイオマーカーとして知られている。既存の機器分析学的・免疫学的検出の技術では、8-oxodGの存在量や分布の確認をすることは可能であるが、1分子リアルタイムDNAシークエンサー技術ですらDNA中の8-oxodGの発生位置を配列選択的に特定したという報告はなされていない。そこで本研究では、申請者がこれまでに8-oxodG認識可能な人工核酸トリリン酸体を独自に合成し、酵素により8-oxodG鋳型鎖に対し伸長鎖への人工核酸の取り込みを実現している内容をさらに発展させて、認識機能の特異性を高め、世界初の損傷塩基発生位置特定法への展開を目的としている。
本年度は、人工核酸と酵素の親和性に着目した分子設計を行い、2種類の人工核酸を創製して、様々な酵素との相互作用を確認した。さらに、伸長鎖(プライマー鎖)の長さの調節や、増幅温度を詳細に検討を行った。その結果、これまでPCR様の増幅反応でしか鎖を増幅することができなかったが、今回初めてただ単に基質と混ぜるだけで増幅反応が進行することを新たに発見した。増幅メカニズムは明らかにできていないが、これまでに報告の無い現象であり、画期的な現象を見いだした。また、予備的な結果ではあるが、多くの未反応体(グアノシン)の中に少量含まれる酸化損傷体(8オキソグアノシン)の増幅にも成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、予備的な結果ではあるが、目的の酸化損傷塩基を含む配列のみを増幅することに成功したため、研究の全体としてはおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

今後は、さらなる誘導体の合成およびそれらの酵素反応のへの適用をすすめていく。さらには、これまでに見いだした僧服反応を利用した、実際のサンプルでの検証や配列読み取り技術への展開を進めて行く予定である。

Causes of Carryover

研究の開始時期が後期であったことと、予想していたよりも多くの消耗品を使用する前に目的の増幅反応の結果を得ることに成功したため。全体としての研究が順調に進んでいるため、翌年度も多くの消耗品(酵素やプライマー鎖など)も計画的に購入可能し、さらなる研究の発展が期待される。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Development of damaged nucleoside mimics for inhibition of their repair enzymes,2017

    • Author(s)
      Taniguchi Y
    • Journal Title

      YAKUGAKU ZASSHI

      Volume: 37 Pages: 293-300

    • DOI

      http://doi.org/10.1248/yakushi.16-00231-2

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Synthesis and evaluation of substituted 7-deazadGtriphosphate derivatives as hMTH1 inhibitors2018

    • Author(s)
      Yosuke Taniguchi
    • Organizer
      KU-NTU Joint International Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 8-Oxo-dG認識の向上を目指した2-Chloro-Adapの合成と評価2017

    • Author(s)
      相良委公子、谷口陽祐、菊川誉也、佐々木茂貴
    • Organizer
      第54回化学関連支部合同九州大会
  • [Presentation] 8位修飾7デアザグアノシン誘導体による核酸修復酵素阻害剤の創製2017

    • Author(s)
      谷口陽祐、尹貽貞、石卉、重松慶治、佐々木茂貴
    • Organizer
      第35回メディシナルケミストリーシンポジウム
  • [Presentation] Synthesis and evaluation of nucleoside analoguesfor the recognition of a TA base pair within the triplex DNA2017

    • Author(s)
      Hui Shi, Shigeki Sasaki, Yosuke Taniguchi
    • Organizer
      The 1st Annual Meeting of Japan Society of Nucleic Acids Chemistry
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 九州大学薬学研究院 生物有機合成化学分野

    • URL

      http://bioorg.phar.kyushu-u.ac.jp/index.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi