• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

iPS細胞を用いた先天性骨髄不全症候群からの白血病発症機序解明と新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 17K19600
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

望月 慎史  広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 助教 (90349473)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 正夫  広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 教授 (00162016)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2019-03-31
Keywords先天性骨髄不全症候群 / 重症先天性好中球減少症 / 白血病 / iPS細胞 / 遺伝性腫瘍症候群 / cancer predisposition
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、主に重症先天性好中球減少症(SCN:severe congenital neutropenia)患者および健常人由来iPS細胞の樹立、好中球分化系の効率化と安定化についての検討を行った。
1.CD34+細胞からのセンダイウイルス(SeV)ベクターを用いたiPS細胞の樹立
我々がすでに樹立したSCN患者由来iPS細胞および健常人由来iPS細胞から好中球分化誘導を行い、比較検討を行うことから研究を開始したところ、好中球分化効率が不安定であったことから、統一した方法で再度樹立を行うこととした。骨髄もしくは末梢血のCD34+細胞を抽出し、SeVベクターにより細胞の初期化を誘導するいわゆる山中因子を導入、iPS細胞を樹立した。それぞれ、奇形腫形成能や細胞免疫染色による未分化マーカー(Nanog、Sox-2、SSEA-4 等)の発現により、その未分化性も確認できた。加えて同様の方法で周期性好中球減少症(CN:cyclic neutropenia)患者由来iPSの樹立を行った。CNはSCNの同じ遺伝子の異常から発生することが知られているが、SCNと異なり白血病化することが極めて稀である。SCNの白血病化のメカニズムの解明のため、上記と同様の系を用いてCN患者由来iPS細胞の樹立を行った。
2.好中球への分化誘導
これまで我々が用いてきたSac法、AGM法、いずれの方法でも安定して好中球への分化誘導を確認することが出来た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要に示したように、統一したベクター、方法を用いてiPS細胞の樹立を行い、好中球への安定した分化誘導を確率できた。この系を用いることで今後SCN、CN、健常人由来iPS細胞のみならず、他の先天性骨髄不全症候群(CBMFS:congenital bone marrow failure syndrome)患者由来iPS細胞樹立、血球分化応用可能な安定した系を確立できた。

Strategy for Future Research Activity

健常人由来iPS細胞、およびSCN、CN患者由来iPS細胞を用いて、ストローマ細胞への分化誘導、共培養による血球分化実験を行う。他のCBMFS患者由来iPS細胞由来iPS細胞を順次樹立し、同様の系での解析を進めていく。白血病関連遺伝子変異の遺伝子導入・改変により白血病細胞発生誘導を確認できた後に、その発生過程について詳細に検討を行う。また上記の検討により明らかとなったCBMFS患者における白血病発生に関わる造血細胞、あるいは患者由来ストローマ細胞に発現する分子の異常を正常化する方法(化学物質、低分子化合物、遺伝子改変など)を検討する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 好中球減少症2017

    • Author(s)
      望月慎史
    • Journal Title

      小児科診療

      Volume: 80 Pages: 1203-1209

  • [Journal Article] オンコロジック・エマージェンシー 白血球増多症2017

    • Author(s)
      望月慎史
    • Journal Title

      小児内科

      Volume: 49 Pages: 1757-1760

  • [Presentation] 初診時に意識障害、呼吸障害、腎障害など多彩な全身症状を呈したBCP-ALLの一例2018

    • Author(s)
      江口勇太、望月慎史、小林正夫、他
    • Organizer
      第121回日本小児科学会学術集会
  • [Presentation] 両側多発性腎腫瘍の一例 A case of bilateral multifocal renal tumors.2017

    • Author(s)
      野間康輔、望月慎史、小林正夫、他
    • Organizer
      第59回日本小児血液がん学会学術集会
  • [Presentation] Mixed-phenotype acute leukemia with B, T, and myeloid lineages - a pediatric case -2017

    • Author(s)
      野間康輔、望月慎史、小林正夫、他
    • Organizer
      第79回日本血液学会学術集会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi