• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development and application of novel chemical compounds to materialize the cancer theranostics

Research Project

Project/Area Number 17K19670
Research InstitutionKyoto Pharmaceutical University

Principal Investigator

安井 裕之  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (20278443)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 寛之  京都薬科大学, 薬学部, 准教授 (50437240)
有光 健治  京都薬科大学, 薬学部, 助教 (50707693)
戸崎 充男  京都大学, 環境安全保健機構, 准教授 (70207570)
河嶋 秀和  京都薬科大学, 薬学部, 准教授 (70359438)
中田 晋  京都薬科大学, 薬学部, 准教授 (80590695)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2019-03-31
KeywordsがんTheranostics / フレキシブルTheranosticsプローブ / EGFR / EphA2 / PET/SPECTイメージング
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、分子イメージング技術を用いてがんの早期発見、性状の特異的・効率的な把握から速やかに有効な治療法へと結びつけるワークフローの構築である。そのため、がんの診断と治療を一体と捉えた“がんTheranostics”を可能にする化合物創製とその高度化利用を目指した。特に、依然として予後が不良である肺がんや脳腫瘍を対象疾患として、臨床に応用可能な画像診断法・治療法に有用な新規化合物を創製することにより、画像診断と治療を融合させた新しいがん治療の個別化、効率化を提案することを目指した。
上皮成長因子受容体(EGFR)、チロシンキナーゼ型受容体の一つであるEphA2を標的としたプローブ候補化合物として、数種の誘導体を設計・合成した。EGFRを標的としたTheranosticプローブとして抗体を用いた化合物を3種開発し、In-111で標識して体内分布実験を実施した。その結果、投与2日後に腫瘍に高く集積した(10~11% dose/g)。本化合物は、Y-90で標識可能なことからRI内用療法用の薬剤としても利用できる。今後は、治療の研究を進めて行きたいと考えている。加えて、EphA2を標的としたプローブとして、化合物Aの開発を行った。EphA2に対する阻害活性はIC50=83 nMと非常に高く、担がんモデル動物でインビボ評価を実施したところ、腫瘍に高く集積することが示された。更なる化合物の評価はもちろん必要であるが、Theranosticプローブとして有望な化合物を見出すことに成功した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Structure-activity relationships of succinimidyl-Cys-C(O)-Glu derivatives with different near-infrared fluorophores as optical imaging probes for prostate-specific membrane antigen2018

    • Author(s)
      Matsuoka Daiko、Watanabe Hiroyuki、Shimizu Yoichi、Kimura Hiroyuki、Yagi Yusuke、Kawai Ryoko、Ono Masahiro、Saji Hideo
    • Journal Title

      Bioorganic & Medicinal Chemistry

      Volume: 26 Pages: 2291~2301

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2018.03.015

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] PET probe detecting non-small cell lung cancer susceptible to epidermal growth factor receptor tyrosine kinase inhibitor therapy2018

    • Author(s)
      Makino Akira、Miyazaki Anna、Tomoike Ayaka、Kimura Hiroyuki、Arimitsu Kenji、Hirata Masahiko、Ohmomo Yoshiro、Nishii Ryuichi、Okazawa Hidehiko、Kiyono Yasushi、Ono Masahiro、Saji Hideo
    • Journal Title

      Bioorganic & Medicinal Chemistry

      Volume: 26 Pages: 1609~1613

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2018.02.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a carboplatin derivative conjugated with a collagen-like triple-helical peptide2018

    • Author(s)
      Masuda Ryo、Hayashi Risa、Nose Hiroshi、Taguchi Akihiro、Hayashi Yoshio、Yasui Hiroyuki、Koide Takaki
    • Journal Title

      Future Medicinal Chemistry

      Volume: 10 Pages: 619~629

    • DOI

      10.4155/fmc-2017-0183

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of 18F-labeled exendin(9-39) derivatives targeting glucagon-like peptide-1 receptor for pancreatic β-cell imaging2018

    • Author(s)
      Kimura Hiroyuki、Ogawa Yu、Fujimoto Hiroyuki、Mukai Eri、Kawashima Hidekazu、Arimitsu Kenji、Toyoda Kentaro、Fujita Naotaka、Yagi Yusuke、Hamamatsu Keita、Murakami Takaaki、Murakami Atsushi、Ono Masahiro、Nakamoto Yuji、Togashi Kaori、Inagaki Nobuya、Saji Hideo
    • Journal Title

      Bioorganic & Medicinal Chemistry

      Volume: 26 Pages: 463~469

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2017.12.007

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] F-18標識ボロン酸誘導体による鈴木カップリング反応を用いた新規F-18標識法の開発2018

    • Author(s)
      屋木祐亮、有光健治、平野圭市、安井裕之、木村寛之
    • Organizer
      第58回日本核医学会学術総会
  • [Presentation] F-18 標識ボロン酸誘導体を用いた新規F-18 標識法の開発2018

    • Author(s)
      屋木祐亮、有光健治、平野圭市、安井裕之、木村寛之
    • Organizer
      第41回フッ素化学討論会
  • [Presentation] 18F標識STZ誘導体の体内分布に関する基礎的評価2018

    • Author(s)
      有光健治、木村寛之、屋木祐亮、佐治英郎、安井裕之
    • Organizer
      日本薬学会第138年会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi