• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Regulation of activation switching in spinal microglia as a tool of treatment of chronic pain

Research Project

Project/Area Number 17K19736
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

野口 光一  兵庫医科大学, 医学部, 学長・教授 (10212127)

Project Period (FY) 2017-06-30 – 2020-03-31
KeywordsIL-4 / 神経障害性疼痛 / 脊髄マイクログリア
Outline of Annual Research Achievements

末梢神経損傷後の脊髄後角では、マイクログリアの増加・活性化によって神経系が構造的にもダイナミックに変化し、マイクログリア由来の液性因子によって後角ニュ-ロンの興奮性が増加して神経障害性疼痛の増悪因子として働いている。本研究の目的はそのようなマイクログリア由来の個々の因子に着目するのではなく、活性化マイクログリアそのものの性質を文字通り「逆転」させ、炎症性細胞の増加によって破綻した脊髄後角の「修理」を行うための基礎的な研究を行う事である。
マクロファージ系譜の細胞の極性であるM1/M2 バランスがマイクログリアにも存在し、炎症-抗炎症バランスがいくつかの分子で調節可能であるという、可逆性活性化マイクログリアの発想が原点にある。
最終的に得られた結果は、末梢神経傷害後にラット脊髄において、IL-4受容体の増加を確認出来た。そして組織学的確認実験により、その増加は活性化したマイクログリアで生じていることを証明出来た。さらに細胞内シグナル伝達因子であるSTAT6のリン酸化フォームと共存していることが判った。これらの結果は、末梢神経障害後の活性化マイクログリアには、これまで報告されてきた炎症促進性の作用のみならず、炎症抑制性の受容体増加という側面があり、これらの結果は、グリア関係のトップ雑誌であるGLIAに発表することが出来た。
昨年までに確認した脊髄内IL-4を受容する細胞成分について、グリア細胞以外の細胞要素が存在する可能性があったため、1年間延長して追加実験を行った。その結果、IL-4の細胞内情報伝達系の動きを示す細胞成分が、やはり脊髄マイクログリアに限定していることが判明した。つまり、前半の結論で間違い無いという結果が得られた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Spinal glial cell line-derived neurotrophic factor infusion reverses reduction of Kv4.1-mediated A-type potassium currents of injured myelinated primary afferent neurons in a neuropathic pain model2019

    • Author(s)
      Shinoda Masamichi、Fukuoka Tetsuo、Takeda Mamoru、Iwata Koichi、Noguchi Koichi
    • Journal Title

      Molecular Pain

      Volume: 15 Pages: 1-12

    • DOI

      10.1177/1744806919841196

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] TRPA1-expressing lamina propria mesenchymal cells regulate colonic motility2019

    • Author(s)
      Yang Yanjing、Wang Shenglan、Kobayashi Kimiko、Hao Yongbiao、Kanda Hirosato、Kondo Takashi、Kogure Yoko、Yamanaka Hiroki、Yamamoto Satoshi、Li Junxiang、Miwa Hiroto、Noguchi Koichi、Dai Yi
    • Journal Title

      JCI Insight

      Volume: 4 Pages: 122402

    • DOI

      10.1172/jci.insight.122402

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Differential expression of mGluRs in rat spinal dorsal horns and their modulatory effects on nocifensive behaviors2019

    • Author(s)
      Okubo Masamichi、Yamanaka Hiroki、Kobayashi Kimiko、Noguchi Koichi
    • Journal Title

      Molecular Pain

      Volume: 15 Pages: 1-13

    • DOI

      10.1177/1744806919875026

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] TREK-1 and TRAAK Are Principal K+ Channels at the Nodes of Ranvier for Rapid Action Potential Conduction on Mammalian Myelinated Afferent Nerves2019

    • Author(s)
      Kanda Hirosato、Ling Jennifer、Tonomura Sotatsu、Noguchi Koichi、Matalon Sadis、Gu Jianguo G.
    • Journal Title

      Neuron

      Volume: 104 Pages: 960~971.e7

    • DOI

      10.1016/j.neuron.2019.08.042

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Pain matrix shift in the rat brain following persistent colonic inflammation revealed by voxel-based statistical analysis2019

    • Author(s)
      Huang Tianliang、Okauchi Takashi、Hu Di、Shigeta Mika、Wu Yuping、Wada Yasuhiro、Hayashinaka Emi、Wang Shenglan、Kogure Yoko、Noguchi Koichi、Watanabe Yasuyoshi、Dai Yi、Cui Yilong
    • Journal Title

      Molecular Pain

      Volume: 15 Pages: 1-12

    • DOI

      10.1177/1744806919891327

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Molecular mechanism of pain -novel findings in pain research-.2019

    • Author(s)
      Noguchi Koichi
    • Organizer
      AOSRA-PM2019 日本区域麻酔学会第6回学術集会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 眼窩下神経CCIモデルによる神経障害性疼痛へのKv4.3チャネルの役割2019

    • Author(s)
      神田浩里, 戴毅, 野口光一, グージャングオ.
    • Organizer
      第41回日本疼痛学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi