2019 Fiscal Year Annual Research Report
Regulation of activation switching in spinal microglia as a tool of treatment of chronic pain
Project/Area Number |
17K19736
|
Research Institution | Hyogo Medical University |
Principal Investigator |
野口 光一 兵庫医科大学, 医学部, 学長・教授 (10212127)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
Keywords | IL-4 / 神経障害性疼痛 / 脊髄マイクログリア |
Outline of Annual Research Achievements |
末梢神経損傷後の脊髄後角では、マイクログリアの増加・活性化によって神経系が構造的にもダイナミックに変化し、マイクログリア由来の液性因子によって後角ニュ-ロンの興奮性が増加して神経障害性疼痛の増悪因子として働いている。本研究の目的はそのようなマイクログリア由来の個々の因子に着目するのではなく、活性化マイクログリアそのものの性質を文字通り「逆転」させ、炎症性細胞の増加によって破綻した脊髄後角の「修理」を行うための基礎的な研究を行う事である。 マクロファージ系譜の細胞の極性であるM1/M2 バランスがマイクログリアにも存在し、炎症-抗炎症バランスがいくつかの分子で調節可能であるという、可逆性活性化マイクログリアの発想が原点にある。 最終的に得られた結果は、末梢神経傷害後にラット脊髄において、IL-4受容体の増加を確認出来た。そして組織学的確認実験により、その増加は活性化したマイクログリアで生じていることを証明出来た。さらに細胞内シグナル伝達因子であるSTAT6のリン酸化フォームと共存していることが判った。これらの結果は、末梢神経障害後の活性化マイクログリアには、これまで報告されてきた炎症促進性の作用のみならず、炎症抑制性の受容体増加という側面があり、これらの結果は、グリア関係のトップ雑誌であるGLIAに発表することが出来た。 昨年までに確認した脊髄内IL-4を受容する細胞成分について、グリア細胞以外の細胞要素が存在する可能性があったため、1年間延長して追加実験を行った。その結果、IL-4の細胞内情報伝達系の動きを示す細胞成分が、やはり脊髄マイクログリアに限定していることが判明した。つまり、前半の結論で間違い無いという結果が得られた。
|
Research Products
(7 results)