2018 Fiscal Year Research-status Report
インクルーシブ教育の基盤整備のための養護教諭を対象とした遺伝教育プログラムの開発
Project/Area Number |
17K19815
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
川崎 裕美 広島大学, 医歯薬保健学研究科(保), 教授 (90280180)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中込 さと子 信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (10254484)
柊中 智恵子 熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 准教授 (60274726)
山崎 智子 (森脇智子) 広島大学, 医歯薬保健学研究科(保), 助教 (20512510)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
Keywords | 遺伝教育 / 養護教諭 / 多様性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、児童生徒が差別や偏見を受けず、教育を受けるというインクルーシブ教育を可能にする、ヒトの多様性を理解するための、養護教諭を対象とした遺伝教育プログラムを開発することである。 ゲノム研究の発展により、遺伝学的検査によって乳幼児期、小児期に確定診断が可能な疾患が急増した。このような状況を受けて、インクルーシブ教育を文部科学省は実施しようとしている。インクルーシブ教育には「ヒトの多様性の理解」が必須であるが、これまで多様性理解のための「ヒトの遺伝教育」は実施されていない。社会の差別と偏見をなくす教育の実践にはまず教員・教員養成課程において遺伝教育が必要である。 具体的方法として、基礎教育における遺伝に関する教育内容を分析し、「ヒトの遺伝」として再統合する方策を検討する。養護教諭、養成課程の「ヒトの遺伝」に関する知識・考え、教育内容および、「ヒトの遺伝」に関する養護教諭の現状を整理し、課題を明らかにする。 本年度は、実施した調査の分析を詳細に行い、遺伝の問題が家族間の調整を含み、権利の擁護に関わっていることを認知している。遺伝教育においても子ども達に大きな影響力があることを知っているなどの遺伝教育への課題を明らかにした。養護教諭は、担任と保護者の間で、困惑や困難を感じており、それは勤務地による影響とも考えられた。さらに、勤務地による違いを検討している。また、養護教諭は、特別支援教育に携わったことで経験的に学んでいることも多い。特徴的には、疾患特有の症状であっても、児童生徒に特有のこととして受け止め、どのような状態にあっても児童生徒の学習を推進する意識があった。今後は、これらの知見がどのようにえられるのか、また、実際の教育プログラムにどのように反映するかを検討した上でプログラムを作成する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
特別支援学校に勤務する養護教諭のインタビューおよび、分析、教育内容の分類が終了し、プログラム作成と実施のための調整を行っている。インタビュー等から得られた結果を取りまとめ投稿作業を行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
プログラムの実施協力に関する調整と、実施計画書の作成を行う。 また、プログラム評価として、調査を行う。その結果から、プログラムの課題を検討し、一般化を図る。
|
Causes of Carryover |
本年度分析した結果を論文にしている、論文作成中、および投稿中である。そのための費用を次年度繰越とした。
|