2019 Fiscal Year Research-status Report
インクルーシブ教育の基盤整備のための養護教諭を対象とした遺伝教育プログラムの開発
Project/Area Number |
17K19815
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
川崎 裕美 広島大学, 医系科学研究科(保), 教授 (90280180)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中込 さと子 信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (10254484)
柊中 智恵子 熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 准教授 (60274726)
山崎 智子 (森脇智子) 広島大学, 医系科学研究科(保), 助教 (20512510)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2021-03-31
|
Keywords | 遺伝教育 / 看護教育 / 多様性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、児童生徒が差別や偏見を受けず、教育を受けるというインクルーシブ教育を可能にする、ヒトの多様性を理解するための、養護教諭を対象とした遺伝教育プログラムを開発することである。 インクルーシブ教育には「ヒトの多様性の理解」が必須であるが、これまで多様性理解のための「ヒトの遺伝教育」は実施されていない。社会の差別と偏見をなくす教育の実践にはまず教員・教員養成課程において遺伝教育が必要である。基礎教育における遺伝に関する教育内容を分析し、「ヒトの遺伝」として再統合する方策を検討する。養護教諭、養成課程の「ヒトの遺伝」に関する知識・考え、教育内容および、「ヒトの遺伝」に関する養護教諭の現状を整理し、課題を明らかにする。 調査の詳細な分析から、認知されている遺伝の問題が家族間の調整を含み、権利の擁護に関わっていること、遺伝教育においても子ども達に大きな影響力があることなど、遺伝教育への課題を明らかにし、論文作成を行っている。これらの課題の解決をめざした教育プログラムを作成し、協力の得られた看護職を対象として作成したプログラムを実施し、評価した。 養成課程の学生を対象とした実践も行い、評価している。遺伝学習は、それぞれ行われていたが「ヒトの遺伝」としての認知は薄いことが明らかになった。しかし、看護職は「体質」として捉え、日頃の勤務の中で自分たちが関わっていることを想起した。一般の人に対して「遺伝」に関する説明をするための知識の習得と必要性に関しては、作成したプログラムは有効であると評価された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
教育プログラムを作成し、実施した。その後、教育プログラムの評価を進めている。予定していた一部の協力機関が災害等で繁忙となり、調査、実施時間が延期となった。すでに実施できた結果から、プログラムの利点と課題について詳細に評価を行ってはいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
予定協力機関との調整を続け、受講対象数を増やし、プログラムの評価を進め、より汎用性のあるものにする。 また、使用する事例を複雑にし、実践につなげる工夫をする。
|
Causes of Carryover |
災害発生によって、協力機関が多忙となり、調査・実施が遅延した。すでに入手できたデータ分析を行っているが、追加データの取得、およびデータ追加による再分析が必要となった。 協力機関での、追加実施のための経費、および、論文作成、投稿料等の費用を次年度繰越とした。
|
Research Products
(2 results)