• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

インクルーシブ教育の基盤整備のための養護教諭を対象とした遺伝教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 17K19815
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

川崎 裕美  広島大学, 医系科学研究科(保), 教授 (90280180)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中込 さと子  信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (10254484)
柊中 智恵子  熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 准教授 (60274726)
山崎 智子 (森脇智子)  広島大学, 医系科学研究科(保), 助教 (20512510)
Project Period (FY) 2017-06-30 – 2022-03-31
Keywords遺伝教育 / 看護教育 / 多様性
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、児童生徒が差別や偏見を受けず、教育を受けるというインクルーシブ教育を可能にする、ヒトの多様性を理解するための、養護教諭を対象とした遺伝教育プログラムを開発することである。
インクルーシブ教育には「ヒトの多様性の理解」が必須であるが、これまで多様性理解のための「ヒトの遺伝教育」は実施されていない。社会の差別と偏見をなくす教育の実践にはまず教員・教員養成課程において遺伝教育が必要である。基礎教育における遺伝に関する教育内容を分析し、「ヒトの遺伝」として再統合する方策を検討する。再統合する方策として、遺伝学習の課題を改善できる様に看護ケアの学習教材として遺伝に関する事例を作成、使用した。また、プログラムの改定と汎用性を高めるために、特別支援学校における多様性への対応と合理的配慮に関する調査を実施した。
本年度は、協力の得られた看護職および看護基礎課程の学生を対象として、作成したプログラムを実施・評価し、結果を取りまとめた。その結果、職務の中で遺伝に関わる機会が少ないため、職務との関連性が低くなるという課題が明らかになった。プログラムの評価結果をまとめて論文作成作業を行った。特別支援学校を対象とした調査では、在籍する児童の多様性を配慮した設備、備品の整備が不十分であり、対策が必要であることが明らかになった。整備は、学校教育だけでは困難であり、災害時には福祉避難所となることも考慮すると、行政による予算確保が必要である。災害時に福祉避難所として多様性に配慮することについては特に、行政職員との十分な連携、協力が必要であり、そのためには、幅広い対象にインクルーシブ教育が必要であると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

看護基礎課程の学生を対象として実施した結果の取りまとめ、論文作成、調査分析にCOVID-19による学内入構禁止、県外移動禁止等によって支障が出た。

Strategy for Future Research Activity

論文作成中、および投稿中である。そのための費用を次年度繰越とした。引き続き特別支援学校を対象した調査の分析を進める。

Causes of Carryover

特別支援学校における多様性への配慮に関する調査の分析と取りまとめにおいて、COVID-19による移動、および入構制限によって作業が遅延した。引き続き、分析作業、協力者への報告、学会発表、論文作成・投稿を行う。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Genetics education program to help public health nurses improve their knowledge and enhance communities’ genetic literacy: a pilot study2021

    • Author(s)
      Kawasaki Hiromi、Kawasaki Masahiro、Iki Tomoko、Matsuyama Ryota
    • Journal Title

      BMC Nursing

      Volume: 20 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s12912-021-00549-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Remote Teaching Due to COVID-19: An Exploration of Its Effectiveness and Issues2021

    • Author(s)
      Kawasaki Hiromi、Yamasaki Satoko、Masuoka Yuko、Iwasa Mika、Fukita Susumu、Matsuyama Ryota
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      Volume: 18 Pages: 2672~2672

    • DOI

      10.3390/ijerph18052672

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Identifying the challenges to successfully teaching about genetic diversity among Japanese junior high school students2020

    • Author(s)
      Natsu Kohama, Hiromi Kawasaki, Chieko Kukinaka, Hiromi Goda, Md Moshiur Rahman
    • Journal Title

      SAGE Open Medicine

      Volume: 8 Pages: -

    • DOI

      10.1177/2050312120960656

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Readiness status and challenges for nursing students regarding genetic consultation2020

    • Author(s)
      Kawasaki Hiromi, Masuoka Yuko, Yamasaki Satoko, Kukinaka Chieko
    • Organizer
      7th International Forum on Nursing & Nurse Education, 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A class for nursing students to understand biological genetic knowledge as human genetics2020

    • Author(s)
      Kawasaki Hiromi, Masuoka Yuko, Kawasaki Masahiro, Yamasaki Satoko, Kukinaka Chieko
    • Organizer
      7th International Forum on Nursing & Nurse Education
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi