• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

紛争と協力の文化進化的基盤に関する学際的研究

Research Project

Project/Area Number 17KT0001
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

大平 英樹  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (90221837)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 曽我 亨  弘前大学, 人文社会科学部, 教授 (00263062)
竹澤 正哲  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (10583742)
鈴木 麗璽  名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (20362296)
松本 晶子  琉球大学, 観光産業科学部, 教授 (80369206)
犬飼 佳吾  大阪大学, 社会経済研究所, 講師 (80706945)
Project Period (FY) 2017-07-18 – 2020-03-31
Keywords集団間葛藤 / 協力 / 進化
Outline of Annual Research Achievements

進化学において近年有力な文化的集団淘汰仮説は、人類史において集団間の争いが、人間の協力性を発達させたと主張する。本研究は、この仮説を批判的に検討し、現実の紛争問題解決のための示唆を得るため、次の3つの問題を検証することを目的とする。(1)人間社会において協力が成立するためには集団間葛藤が必須であるのか、(2)集団間葛藤が無くとも協力が成立するならばそのために必要な要件は何か、(3)(2)の要件の下で、個人はどのような過程により協力をするか否かの意思決定を行うのか。この目的のために本研究では、人間の協力性が成立する要件について、文化的集団淘汰仮説を進化学・人類学・思想史の観点から批判的に検討して仮説群を抽出し、それを心理学・認知神経科学に基づく実験的研究、生物人類学に基づく動物フィールド研究、数理モデルによるシミュレーションにより多角的に検討することを目指している。
平成29年度には、2回の研究集会を行って文化的集団淘汰仮説を理論的に検討した。また、紛争と協力の背景メカニズムとして社会的規範への追従性を考え、さらにその背後には利得や損失への敏感性があるという仮説を構成して、これを検証する実験計画を立案した。この実験の課題を実現するコンピュータ・プログラムと、そこでのメカニズムを記述する計算論的モデルを実装した。これらを用いて、こうした現象の神経メカニズムを検証するために安静時fMRIとMRIによる神経画像研究を開始した。フィールド研究では、ヒヒ集団を観察するための装置や観察計画などの準備を進めた。また、多数のエージェントが最後通牒ゲームのような社会的ジレンマ状況での交渉を繰り返しながら、協力集団が生成し崩壊していく様子を再現するコンピュータ・シミュレーション・モデルを試作し、その動作を検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請書に記載したように、1)実験研究では実験課題と計算論モデルの実装、それを用いた実験(データ収集)の開始、2)フィールド研究では動物観察の準備、3)シミュレーション研究では基礎的なモデルの試作、4)理論的研究では文化的集団淘汰仮説の理論的検討、が予定どおり進行した。特に1)では、まだデータ収集中であるが、有望な結果が得られつつある。

Strategy for Future Research Activity

現在進行中の神経画像研究を完了すべく、平成30年度前半においてデータ収集を継続する。また、新たな実験課題による実験研究を開始する。フィールド研究では、少数の動物を追跡して予備的な観察研究を開始する。シミュレーション研究では、前年度に開発したモデルにさらにパラメータを追加し、より現実的なモデルに洗練する。
現在の課題としては、実験研究、フィールド研究、シミュレーション研究の各分野の知見を、どのように理論的に統合するのかを、さらに精緻に検討する必要がある。この点について今年度は、各研究グループのリーダーによる会合を行って議論する。

Causes of Carryover

野生環境でヒヒを観察するためのGPS装置を開発する予定であったが、業者の都合で困難になり、別の機種選定を行っているため予定していた物品費が未執行である。またリサーチ・アシスタントを雇用する予定であったが、雇用が遅い時期になったため予定より謝金の執行が少なくなった。
これらの問題は別の手段で代替しており、研究の遂行には支障が出ていない。

  • Research Products

    (23 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (5 results) Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 4 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] リール大学(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      リール大学
  • [Int'l Joint Research] リエカ大学(クロアチア)

    • Country Name
      CROATIA
    • Counterpart Institution
      リエカ大学
  • [Int'l Joint Research] マックスプランク進化人類学研究所(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      マックスプランク進化人類学研究所
  • [Int'l Joint Research] UC Davis(米国、ケニア)

    • Country Name
      米国、ケニア
    • Counterpart Institution
      UC Davis
  • [Int'l Joint Research] Mpala Research Centre(ケニア)

    • Country Name
      KENYA
    • Counterpart Institution
      Mpala Research Centre
  • [Journal Article] Costly apologies communicate conciliatory intention: an fMRI study on forgiveness in response to costly apologies2018

    • Author(s)
      Ohtsubo, Y., Matsunaga, M., Tanaka, T., Suzuki, K., Kobayashi, F., Shibata, E., Hori, R., Umemura, T., & Ohira, H.
    • Journal Title

      Evolution and Human Behavior

      Volume: 39 Pages: 249-256

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.evolhumbehav.2018.01.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多人数Web実験における協力 行動と社会的関係性の相互作用の統計的・心理分析2018

    • Author(s)
      伊藤百夏、鈴木麗璽、小寺俊哉、西本恵太、有田隆也
    • Journal Title

      情報処理学会第80回全国大会論文集

      Volume: 2 Pages: 361-362

  • [Journal Article] Commitment-enhancing tools in Centipede games: Evidencing European-Japanese differences in trust and cooperation.2018

    • Author(s)
      Krockow, E. M., Takezawa, M., Pulford, B. D., Colman, A. M., Smithers, S., Kita, T., & Nakawake, Y.
    • Journal Title

      Judgment and Decision Making

      Volume: 13 Pages: 61-72

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Selective fair behavior as a function of psychopathic traits in a subclinical population2017

    • Author(s)
      Osumi, T., & Ohira, H.
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 8 Pages: 1604

    • DOI

      https://doi.org/10.3389/fpsyg.2017.01604

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Neural and genetic correlates of the social sharing of happiness2017

    • Author(s)
      Matsunaga, M., Kawamichi, H., Umemura, T., Hori, R., Shibata, E., Kobayashi, F., Suzuki, K., Ishii, K., Ohtsubo, Y., Noguchi, Y., Ochi, M., Yamasue, H., & Ohira, H.
    • Journal Title

      Frontiers in Neuroscience

      Volume: 11 Pages: 718

    • DOI

      https://doi.org/10.3389/fnins.2017.00718

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A simple computational algorithm of model-based choice preference2017

    • Author(s)
      Toyama, A., Katahira, K., & Ohira, H.
    • Journal Title

      Cognitive, Affective, & Behavioral Neuroscience

      Volume: 17 Pages: 764-783

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reinforcement learning accounts for moody conditional cooperation behavior: experimental results2017

    • Author(s)
      Horita, Y., Takezawa, M., Inukai, K., Kita, T., & Masuda, N.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 7 Pages: 39275

    • DOI

      doi:10.1038/srep39275

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Implications from biased probability judgments for international disparities in momentum returns2017

    • Author(s)
      Duttle, K. & Inukai, K.
    • Journal Title

      Journal of Behavioral Finance

      Volume: 18 Pages: 143-151

    • DOI

      doi.org/10.1080/15427560.2017.1308937

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Cooperation and trust in Japanese and British samples: Evidence from incomplete information games.2017

    • Author(s)
      Krockow, E. M., Takezawa, M., Pulford, B. D., Colman, A. M., & Kita, T.
    • Journal Title

      International Perspectives in Psychology: Research, Practice, Consultation

      Volume: 6 Pages: 227-245

    • DOI

      https://doi.org/10.1037/ipp0000074

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 感情神経科学の25年2017

    • Author(s)
      大平英樹
    • Organizer
      日本感情心理学会第25回大会
    • Invited
  • [Presentation] 実験から読み解くヒトと人の社会2017

    • Author(s)
      犬飼佳吾
    • Organizer
      行動経済学会
    • Invited
  • [Presentation] What governs behavior in a public goods game: Social preferences or reinforcement learning?2017

    • Author(s)
      Takezawa, M.;Horita, Y.;Ezaki, T.;Masuda, N.
    • Organizer
      Cultural Evolution Society Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 協力行動の計算論モデル:社会的選好と強化学習2017

    • Author(s)
      竹澤正哲
    • Organizer
      日本心理学会第81回大会
  • [Presentation] 群淘汰と協力:ヒトは偏狭な利他主義の軛から逃れられないのか?2017

    • Author(s)
      竹澤正哲・高橋伸幸
    • Organizer
      日本心理学会第81回大会
  • [Presentation] 協力行動の計算論モデル構築を目指して:気まぐれな条件付き協力と強化学習2017

    • Author(s)
      竹澤正哲・堀田結孝・江崎貴裕・犬飼佳吾・喜多敏正・増田直紀
    • Organizer
      日本社会心理学会第58回大会
  • [Presentation] Conditions for the evolution of punishment and cooperation without relying on cultural group selection.2017

    • Author(s)
      Tsuchida, S; Takezawa, M
    • Organizer
      The 29th annual meetings of the Human Behavior and Evolution Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A minimum set of factors necessary for the punishment and cooperation to evolve without the aid of cultural group selection2017

    • Author(s)
      Tsuchida, S; Takezawa, M
    • Organizer
      17th International Conference on Social Dilemmas
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 罰が進化するための最小要因:行動エラーの影響2017

    • Author(s)
      土田修平・竹澤正哲
    • Organizer
      日本社会心理学会第58回大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi