• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

"Emotional Communities" in the Age of Globalization

Research Project

Project/Area Number 17KT0031
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

伊東 剛史  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (10611080)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 倉田 明子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (20636211)
小田原 琳  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (70466910)
Porter John  東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 講師 (30572614)
鈴木 健太  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 研究員 (00749062)
Project Period (FY) 2017-07-18 – 2021-03-31
Keywords感情史 / グローバル・スタディーズ / 境界域 / 共感
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、両世界大戦を挟む1世紀に焦点をあて、感情史の観点からグローバル史を再構成することである。具体的には、複数の制度、文化、信仰が混交 する《境界域》の歴史的経験に着目し、他者への共感が異なる社会集団の感情的交錯からどのように生まれたのか、そして共感は言語的・身体的表現を通じて、 どのように共同体の精神的紐帯を形成したのかを考察する。2年目にあたる2018年度は、各メンバーが個別研究を進めることに重点をおき、研究進捗状況を報告しフィードバックを得るための研究会を定期的に行った。具体的な内容は次のとおりである。第3回研究会(6月23日)伊東「「共感の科学」の神経生理学的基盤と社会科学への展開」、ゴダール「昭和のユートピア―日蓮主義と東亜連盟運動」;第4回研究会(10月6日)倉田「「信仰」は「共有」されたのか?―中国におけるキリスト教受容をめぐって」、森田「”Ich bin ein Berliner” ―都市への思い入れ、都市民としての共感」;第5回研究会(2019年1月12日)ポーター「近世身分制解体期における斃獣処理と感情」、鈴木「社会主義ユーゴスラヴィアの解体にみる感情、共感、反共感」。なお、東北大学で開催した第5回研究会では、あわせて仙台市歴史民俗資料館にて、戦時期における都市と感情というテーマで現地調査を行った。また、2019年度末に香港城市大学にて国際ワークショップを開催することを計画し、先方の研究者との準備を始めた。研究代表者(伊東)が企画立案から携わってきた感情史の入門書の翻訳企画が、同書が『歴史の中の感情』(ウーテ・フレーフェルト著、櫻井文子訳、東京外国語大学出版会、2018年)として刊行され、無事終了した。これとは別の感情史の入門書の翻訳出版について、本研究メンバーによる共訳の準備を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

各メンバーの事例研究が順調に進んでいるほか、2019年度の国際ワークショップに向けて準備を開始し、先方との交渉も順調に進んでいる。また、本共同研究の派生的な成果として、感情史の入門書の翻訳企画を立ち上げることができた。

Strategy for Future Research Activity

2019年度も引き続き各メンバーの個別研究を軸に進めていく。年度末に予定の国際ワークショップによって、本研究の外部評価を得て、最終年度の2020年度へとつなげる。

Causes of Carryover

当初は2018年度に海外から研究者を招聘してのワークショップ開催を検討していたが、研究遂行の過程で、2019年度に香港で国際ワークショップを開催する見通しが得られたため、その経費を用意しておくため。また、一部のメンバーは2018年度ではなく、2019年度に本格的な史料調査を行うことにしたため、次年度使用額が生じた。

  • Research Products

    (47 results)

All 2019 2018

All Journal Article (20 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 5 results) Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 8 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] メディアにみる近代ドイツの「決闘試合」(下)2019

    • Author(s)
      森田直子
    • Journal Title

      立正大学文学部論叢

      Volume: 142 Pages: 65-84

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コメント:グローバル・ヒストリーにおける窪川とヴァッカースドルフ2019

    • Author(s)
      森田直子
    • Journal Title

      ドイツ研究

      Volume: 53 Pages: 49-54

  • [Journal Article] Review of Gary Bruce, Through the Lion Gate: A History of the Berlin Zoo, Oxford: Oxford University Press, 20172019

    • Author(s)
      Takashi Ito
    • Journal Title

      English Historical Review

      Volume: na Pages: forthcoming

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 小特集「統治の実践と植民地」解題2019

    • Author(s)
      芹生尚子・小田原琳
    • Journal Title

      『クァドランテ』

      Volume: 21 Pages: 139-144

    • Open Access
  • [Journal Article] 明治初期東京における家畜伝染病と斃獣処理2019

    • Author(s)
      ポーター・ジョン
    • Journal Title

      『部落問題研究』

      Volume: 229 Pages: 1月23日

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Panhandling, Subsistence, and Poverty Management in Meiji Tokyo2019

    • Author(s)
      John Porter
    • Journal Title

      『Urban Scope』

      Volume: 10 Pages: 20-25

  • [Journal Article] Cattle Plague, Livestock Disposal, and the Dismantling of the Early Modern Status Order2019

    • Author(s)
      John Porter
    • Journal Title

      Revisiting Japan's Restoration: Interregional, Interdisciplinary, and Alternative Perspectives, National University of Singapore Press

      Volume: na Pages: forthcoming

  • [Journal Article] 書評/橋本伸也編著『せめぎあう中東欧・ロシアの歴史認識問題』2019

    • Author(s)
      鈴木健太
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 826 Pages: 104-108

  • [Journal Article] Book Review: Dijana Jelaca, Masa Kolanovic, Danijela Lugaric, eds., The Cultural Life of Capitalism in Yugoslavia: (Post)Socialism and Its Other ([New York]: Palgrave Macmillan, 2017), xvii+359 pp.2019

    • Author(s)
      SUZUKI Kenta
    • Journal Title

      Acta Slavica Iaponica (Slavic-Eurasian Research Center, Hokkaido University)

      Volume: XL Pages: forthcoming

  • [Journal Article] Review of Brian J. McVeigh, The History of Japanese Psychology: Global Perspectives, 1875-1950, Bloomsbury Academic, 20172019

    • Author(s)
      G. Clinton Godart
    • Journal Title

      EASTM

      Volume: 49 Pages: 126-127

    • Open Access
  • [Journal Article] Review of Daniel E. Bender, The Animal Game: Searching for Wildness at the American Zoo, Cambridge, MA: Harvard University Press, 20172018

    • Author(s)
      Takashi Ito
    • Journal Title

      ISIS

      Volume: 109(2) Pages: 432-433

    • DOI

      10.1086/698253

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 書評 土肥歩著『華南中國の近代とキリスト教』2018

    • Author(s)
      倉田明子
    • Journal Title

      東洋史研究

      Volume: 77(2) Pages: 294-305

  • [Journal Article] 書評 菊池秀明著 汲古書院『北伐と西征 : 太平天国前期史研究』2018

    • Author(s)
      倉田明子
    • Journal Title

      中国研究月報

      Volume: 72(5) Pages: 41-43

  • [Journal Article] 感情史の現在2018

    • Author(s)
      森田直子
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1132 Pages: 21-35

  • [Journal Article] 書評:伊東剛史・後藤はる美『痛みと感情のイギリス史』(東京外国語大学出版会,2017年)2018

    • Author(s)
      森田直子
    • Journal Title

      西洋史学

      Volume: 265 Pages: 84-86

  • [Journal Article] 翻訳:ウーテ・フレーフェルト「屈辱の政治」2018

    • Author(s)
      森田直子
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1132 Pages: 5月20日

  • [Journal Article] 書評:ロジャース・ブルーベイカー著『グローバル化する世界と「帰属の政治」』2018

    • Author(s)
      小田原琳
    • Journal Title

      『歴史評論』

      Volume: 822 Pages: 101-106

  • [Journal Article] 1988年セルビアにおける大衆運動とナショナリズム――ヴォイヴォディナの諸集会についての一考察2018

    • Author(s)
      鈴木健太
    • Journal Title

      スラヴ研究

      Volume: 65 Pages: 67-102

  • [Journal Article] 社会主義ユーゴスラヴィア解体過程におけるナショナリズム――セルビアの政治と社会(1987-1992年)2018

    • Author(s)
      鈴木健太
    • Journal Title

      博士学位論文(東京大学大学院総合文化研究科)

      Volume: na Pages: na

  • [Journal Article] Review of Melissa Curley, Pure Land, Real World Modern Buddhism, Japanese Leftists, and the Utopian Imagination, University of Hawai'i Press , February 20172018

    • Author(s)
      G. Clinton Godart
    • Journal Title

      Reading Religion

      Volume: na Pages: online journal

    • Open Access
  • [Presentation] 動物園の価値と評価ー歴史学の視点から2019

    • Author(s)
      伊東剛史
    • Organizer
      動物園学を考える会
    • Invited
  • [Presentation] 動物園と科学の関係ー黎明期のロンドン動物園を題材として2019

    • Author(s)
      伊東剛史
    • Organizer
      日本科学史学会科学史学校
    • Invited
  • [Presentation] ユーゴスラヴィアにおける「1989年」――30年後の理解と論点2019

    • Author(s)
      鈴木健太
    • Organizer
      特別研究員研究会(東京外国語大学海外事情研究所)
  • [Presentation] イギリスにおける動物福祉の歴史ー現代日本の視点から2018

    • Author(s)
      伊東剛史
    • Organizer
      動物観研究会公開ゼミナール2018
  • [Presentation] 科学の大衆化が専門分科と専門職業化に及ぼした影響ー19世紀のロンドン動物学協会を事例に2018

    • Author(s)
      伊東剛史
    • Organizer
      日本西洋史学会
  • [Presentation] What did they bring back from Japan?: reappraisal of the oyatoi2018

    • Author(s)
      Takashi Ito
    • Organizer
      Narrating Empire and Nation: Comparative Perspectives on Politics, Religion, and Culture in Central Europe and Japan
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Commentator2018

    • Author(s)
      Takashi Ito
    • Organizer
      International Forestry Networks and Knowldge Production
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Commentator2018

    • Author(s)
      Takashi Ito
    • Organizer
      Humanity and the Post-Human in Mary Shelley’s Frankenstein
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Evolutionary Theory is the Superstition of Modernity’: Anti-Evolutionary Thought in Modern Japan2018

    • Author(s)
      G. Clinton Godart
    • Organizer
      The Creation-Evolution Controversy from Global Perspective
  • [Presentation] 「日蓮主義と日本帝国海軍―佐藤鉄太郎を中心にして」2018

    • Author(s)
      G. Clinton Godart
    • Organizer
      日本近代仏教史研究会研究大会
  • [Presentation] 「近代日本の東亜連盟運動と日蓮主義の再考」2018

    • Author(s)
      G. Clinton Godart
    • Organizer
      国際日本学フォーラム(南開大学)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「進化論の受容者としての井上円了」2018

    • Author(s)
      G. Clinton Godart
    • Organizer
      日本宗教学会
  • [Presentation] コメンテーター:シンポジウム「中国におけるキリスト教の発展と挑戦」2018

    • Author(s)
      倉田明子
    • Organizer
      キリスト教史学会
    • Invited
  • [Presentation] 感情の自己統御─教養市民たちの試み2018

    • Author(s)
      森田直子
    • Organizer
      日本独文学会
  • [Presentation] Forgotten women in the memory and history: from the cases during the WWI in Italy2018

    • Author(s)
      Rin ODAWARA
    • Organizer
      「帝国とネイションを語る:中央ヨーロッパと日本における政治・宗教・文化比較」(Central European University)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Un/learning her rights: the issue of reproduction in the 68 and after in Japan2018

    • Author(s)
      Rin ODAWARA
    • Organizer
      Words and Violence: Global History of the 1968 Protests in Japan and its Contemporary Meaning (Leiden University)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Anti-nuclear Movements and the Concept of 'Motherhood' in Post-War Japan: A Feminist Perspective2018

    • Author(s)
      Rin ODAWARA
    • Organizer
      Donne Disarmanti / Disarming Women (University of Venice Ca'Foscari)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 明治初期東京における斃獣2018

    • Author(s)
      ポーター・ジョン
    • Organizer
      部落問題研究所年次総会
  • [Presentation] Cattle Plague, Livestock Disposal, and the Dismantling of the Early Modern Status Order2018

    • Author(s)
      ポーター・ジョン
    • Organizer
      Revisiting Japan's Restoration: Interregional, Interdisciplinary, and Alternative Perspectives, National University of Singapore
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Poverty Management, Social Integration, and Subsistence in Meiji Tokyo2018

    • Author(s)
      ポーター・ジョン
    • Organizer
      The Meiji Restoration and Its Afterlives: Social Change and the Politics of Commemoration, Yale University
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 1989年の社会主義ユーゴスラヴィア――大衆的政治運動と共和国間対立2018

    • Author(s)
      鈴木健太
    • Organizer
      東欧史研究会主催シンポジウム「歴史としての「ユーゴスラヴィア」――建国100年の地点から振り返る」
  • [Book] Flying Penguins in Japan's Northernmost Zoo, in Tracy McDonald and Dan Vandersommers (eds),Zoo Studies: A New Humanities, Montreal2019

    • Author(s)
      Takashi Ito
    • Total Pages
      237-261
    • Publisher
      McGill-Queen's University Press
    • ISBN
      773556907
  • [Book] "Rethinking Religious Militarism in Japan: Nichirenism in the Japanese Army and Navy," in Danny Orbach, Ed. Militarism in Japan2019

    • Author(s)
      G. Clinton GODART
    • Total Pages
      Forthcoming
    • Publisher
      Routledge
  • [Book] 「非人集団の近代」吉田伸之編『シリーズ三都 江戸巻』2019

    • Author(s)
      ジョン・ポーター
    • Total Pages
      225-248
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 解説「なぜ今、感情史なのか」ウーテ・フレーフェルト(櫻井文子訳)『歴史の中の感情』2018

    • Author(s)
      伊東剛史
    • Total Pages
      209-216
    • Publisher
      東京外国語大学出版会
    • ISBN
      4904575695
  • [Book] 「進化論の受容」、大谷栄一他編『日本宗教史のキーワードー近代主義を超えて』2018

    • Author(s)
      ゴダール・クリントン
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      慶応義塾大学出版会
  • [Book] The 20th Century Through Historiographies and Textbooks: Chapters from Japan, East Asia, Slovenia and Southeast Europe2018

    • Author(s)
      Zarko Lazarevic, Nobuhiro Shiba, Kenta Suzuki (eds.)
    • Total Pages
      245 pp.
    • Publisher
      Institute of Contemporary History (Ljubljana)
    • ISBN
      9.78962E+12

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi