2021 Fiscal Year Research-status Report
"Emotional Communities" in the Age of Globalization
Project/Area Number |
17KT0031
|
Research Institution | Tokyo University of Foreign Studies |
Principal Investigator |
伊東 剛史 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (10611080)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
倉田 明子 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (20636211)
小田原 琳 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (70466910)
Porter John 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 准教授 (30572614)
鈴木 健太 神田外語大学, グローバル・リベラルアーツ学部, 講師 (00749062)
|
Project Period (FY) |
2017-07-18 – 2023-03-31
|
Keywords | 感情史 / グローバル・スタディーズ / 共感 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、両世界大戦を挟む1世紀に焦点をあて,感情史の観点からグローバル史を再構成することである.具体的には、複数の制度,文化,信仰が混交する《境界域》の歴史的経験に着目し,他者への共感が異なる社会集団の感情的交錯からどのように生まれたのか、そして共感は言語的・身体的表現を通じて、どのように共同体の精神的紐帯を形成したのかを考察する。2021年度は、本プロジェクトの最終段階として、研究成果のとりまとめに注力した。具体的には、研究参画者全員が論文を執筆し、それを論文集として刊行するための準備を進めた。出版社の担当編集者との打ち合わせを行ったのちに、夏に論文集刊行プロジェクトを立ち上げ、オンライン・ワークショップを行った。研究代表者が序章で論じることになる、問題設定や議論の方向性について報告を行い、各メンバーがそれぞれの論文の構想を報告し、活発な議論を交わした。年度内に第1稿を執筆して、その読み合わせを行い、共同研究としての凝集性と統一性を高めた。2022年夏までに最終稿をしあげ、年度内の刊行を目指している。各研究メンバーは、論文執筆のために、各自補完的な調査を行った。また、多言語の史料を扱う論文もあることから、史料読解・分析の研究会を行った。中国語、英語、ドイツ語、オランダ語の史料を相互参照して、考察対象の歴史的事象を多面的に捉える試みであり、非常に有意義であった。以上にくわえて、研究代表者は、他の感情史研究グループや、関連領域の研究者と交流を深めながら、本プロジェクト後の研究の展開を構想し、2022年度に向けた準備を進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本プロジェクトの研究成果として論文集を刊行する企画を順調に進めることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
刊行予定の論文集の水準を高めるよう注力しつつ、予定通りの工程で進められるよう、メンバー間で緊密に連絡をとり、進捗状況を把握して、出版企画を進めていく。同時に、最新の研究動向を取り入れることができるよう、随時、外部の研究者を招聘してワークショップなどを開催していく。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍による研究計画の変更にともなり、研究成果を整理・統合して、それを公表するための準備が後ろ倒しとなり、補完的な調査や成果とりまとめの経費を繰り越すことになったため。
|
Research Products
(39 results)