• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

経済グローバル化により産み出される環境汚染に対する解決スキームの構築

Research Project

Project/Area Number 17KT0033
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

加藤 昌志  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (10281073)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大神 信孝  名古屋大学, 医学系研究科, 講師 (80424919)
矢嶋 伊知朗  名古屋大学, 医学系研究科, 講師 (80469022)
Project Period (FY) 2017-07-18 – 2021-03-31
Keywords水質汚染 / 3価クロム / 6価クロム / 河川 / 皮革工場
Outline of Annual Research Achievements

【背景】我々の日常生活に溢れている皮革製品は、「クロムなめし」と「その他のもの」に分類される。生産コストが低く、輸入税率も格段に安いので、世界の皮革製品の80%以上がクロムなめしで作製されている。経済グローバル化に伴い、先進国が環境汚染を誘発するクロムなめしの作業工程を開発途上国に押しつける構図が新たなグローバル・イシューを産み出している。
【目的】クロムなめし工場では、皮革製品の製造に大量の水が必要で、工場から高濃度のクロム等の有害元素を含む大量の廃液が流れ出ることによりと、工場内や周辺水域に甚大な環境汚染と健康被害を誘発することになる。本研究では、皮革製品を輸出しているアジアの開発途上国と、主要輸入国の日本に焦点をあて、途上国と先進国への両方向性アプローチを実施する。
【研究成果】2013年の米国ブラックスミス研究所の報告において、世界で環境汚染が最も深刻な10地点として、アジアの開発途上国の皮革工場集積地域が選ばれた。本研究では、皮革工場集積地域周辺の排水路と、排水路が流れ込む河川に焦点をあて、108の地点で採水し、66元素濃度をICP-MSにて測定した。本調査により、皮革工場集積地域からの廃液が河川のクロム汚染の主たる原因になっている可能性を、より直接的に証明した。さらに、排水路の水に含まれるクロムには、3価クロムだけでなく、毒性の高い6価クロムも含まれていることを証明した。一方、ヒ素およびバリウムの濃度は、排水路および河川で、ほぼ同じレベルであった。これは、皮革工場集積地域からの廃液が、河川におけるヒ素およびバリウムの濃度に影響を与えている可能性は低いことを示している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、アジアの開発途上国の皮革工場集積地域を中心とする水質汚染について、現地で環境モニタリングを実施し、元素汚染の現状把握に成功している。ゆえに、本研究は、順調に進展していると評価できる。

Strategy for Future Research Activity

今後も当初の計画通り、アジアの開発途上国の皮革工場集積地域に着目し、元素を標的とする環境モニタリングを進める。さらに、動物実験・細胞生物学実験および皮革工場労働者(ヒト)を対象とした疫学調査により、汚染物質の健康影響評価を推進し、浄化すべき汚染物質の特定を進める。

Causes of Carryover

当初の予定では、非常勤研究員(ポスドク)を雇用する予定であったが、非常勤研究補助員を雇用することになったので、人件費・謝金等が少額ですんだ等の理由で、次年度使用(約190万円)が生じた。一方、当初の予想に反し、皮革工場の廃液に含まれる元素はクロムだけでなく、他の有害元素が含まれている可能性が明らかになった。研究の遂行上、この現象の本質を見極めることが不可欠であることから、皮革工場内を含めて、さらに詳細な環境モニタリングを実施することが必要となった。そこで、次年度使用の約190万円は、物品費:90万円、旅費:20万円、人件費:50万円、その他:30万円の支出を予定している。

  • Research Products

    (16 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] ダッカ大学(バングラデシュ)

    • Country Name
      BANGLADESH
    • Counterpart Institution
      ダッカ大学
  • [Journal Article] Response to the letter to the editor: Metallothionein MT2A A-5G polymorphism and the risk for chronic kidney disease and diabetes.2018

    • Author(s)
      Hattori Y, Naito M, Satoh M, Nakatochi M, Naito H, Kato M, Takagi S, Matsunaga T, Seiki T, Sasakabe T, Suma S, Kawai S, Okada R, Hishida A, Hamajima N, Wakai K.
    • Journal Title

      Toxicol Sci

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1093/toxsci/kfw205

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Arsenic-mediated hyperpigmented skin via NF-kappa B/Endothelin1 signaling in an originally developed hairless mouse model.2017

    • Author(s)
      Yajima I, Kumasaka MY, Iida M, Osino R, Tanihata H, Al Hossain A MM, Ohgami N, Kato M.
    • Journal Title

      Arch Toxicol

      Volume: 91 Pages: 3507-16

    • DOI

      10.1007/s00204-017-1975-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Oral exposure to arsenic causes hearing loss in young people aged 12-29 years and in young mice.2017

    • Author(s)
      Li X, Ohgami N, Omata Y, Yajima I, Iida M, Oshino R, Ohnuma S, Ahsan N, Akhand AA, Kato M.
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 7 Pages: 6844

    • DOI

      10.1038/s41598-017-06096-0

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Manganese-mediated decrease in levels of c-RET and tyrosine hydroxylase expression in vitro.2017

    • Author(s)
      Kumasaka MY, Yajima I, Ohgami N, Ninomiya H, Iida M, Li X, Oshino R, Tanihata H, Yoshinaga M, Kato M.
    • Journal Title

      Neurotox Res

      Volume: 32 Pages: 661-70

    • DOI

      10.1007/s12640-017-9783-0

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アフガニスタンの飲用井戸水に含まれるウランに対する浄化技術の開発2018

    • Author(s)
      須藤誠、モハマド・ダウド・アジミ、サイード・ハフィズラー・ファヤズ、 矢嶋伊知朗、大神信孝、加藤昌志
    • Organizer
      第88回日本衛生学会学術総会
  • [Presentation] ヒ素誘導性黒皮症モデルマウスの樹立とその解析2018

    • Author(s)
      高木満里絵、矢嶋伊知朗、加藤昌志
    • Organizer
      第88回日本衛生学会学術総会
  • [Presentation] ヒトのツメに蓄積するマンガンレベルと聴力の関連2018

    • Author(s)
      大神信孝、李香、押野玲奈、矢嶋伊知朗、加藤昌志
    • Organizer
      第88回日本衛生学会学術総会
  • [Presentation] ヒ素による癌悪性化メカニズムの解明2018

    • Author(s)
      橋本和宜、矢嶋伊知朗、大神信孝、加藤昌志、辻良明
    • Organizer
      第88回日本衛生学会学術総会
  • [Presentation] モデルマウスを用いたヒ素誘導性黒皮症の発症機構解析2018

    • Author(s)
      矢嶋伊知朗、加藤昌志
    • Organizer
      第17回分子予防環境医学研究会
  • [Presentation] ヒ素刺激下における原がん遺伝子CREBの新規活性化機構2018

    • Author(s)
      橋本和宜、矢嶋伊知朗、大神信孝、加藤昌志、辻良明
    • Organizer
      第17回分子予防環境医学研究会
  • [Presentation] 環境因子により誘発される疾患としてのアレルギー・癌・難聴2017

    • Author(s)
      加藤 昌志
    • Organizer
      第48回 日本職業・環境アレルギー学会
    • Invited
  • [Presentation] マンガンの飲水投与による難聴の解析2017

    • Author(s)
      大神信孝、李香、押野玲奈、加藤昌志
    • Organizer
      第40回 日本神経科学大会
  • [Presentation] マンガンの飲水曝露による聴覚系への影響2017

    • Author(s)
      大神信孝、李香、押野 玲奈、加藤昌志
    • Organizer
      フォーラム2017 衛生薬学・環境トキシコロジー
  • [Remarks] 名古屋大学大学院医学系研究科 研究室紹介ホームページ

    • URL

      https://www.med.nagoya-u.ac.jp/medical_J/laboratory/basic-med/social-science/environmental-health/

  • [Remarks] 環境労働衛生学 独自ホームページ

    • URL

      https://www.med.nagoya-u.ac.jp/hygiene/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi