• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

経済グローバル化により産み出される環境汚染に対する解決スキームの構築

Research Project

Project/Area Number 17KT0033
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

加藤 昌志  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (10281073)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大神 信孝  名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (80424919)
矢嶋 伊知朗  芝浦工業大学, システム理工学部, 教授 (80469022) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2017-07-18 – 2021-03-31
Keywords皮革工場 / クロム / 河川 / 排水路 / 形質変換 / 分子機構 / 皮膚黒色症
Outline of Annual Research Achievements

【背景】我々が日常的に使用している皮革製品は、「クロムなめし」と「その他のもの」に分類される。生産コストが低く、輸入税率も格段に安いので、世界の皮革製品の80%以上がクロムなめしで作製されている。経済グローバル化に伴い、環境汚染を誘発するクロムなめしの作業工程を開発途上国が担当する構図が、新たなグローバル・イシューを産み出している。
【目的】クロムなめし工場では、皮革製品の製造に大量の水を必要とする。クロムなめし工場から高濃度のクロム等の有害元素を含む大量の廃液が流れ出ると、工場内だけでなく、周辺水域に甚大な環境汚染と健康被害を誘発する可能性がある。本研究では、皮革製品を世界約70ヶ国に輸出しているバングラデシュと、主要輸入国の日本に焦点をあて、途上国と先進国への両方向性アプローチを検討する。まず、①環境汚染の現状把握→②汚染物質の健康影響評価→③解決策の提案・実践からなる問題解決スキームを構築・実践し、途上国と先進国の協力のもと、途上国における本問題の緩和を推進する。
【研究成果】米国のブラックスミス研究所の2013年の報告において「世界で環境汚染が最も深刻な10地点」として、バングラデシュの皮革工場集積地域(ハザリバーグ)が公表された。本年度の研究では、ハザリバーグの皮革工場労働者100名を対象として、アンケートとともに、皮膚のメラニン量を色彩色素計で数値化した。さらに、労働者より爪・毛髪を採取させていただき、クロム濃度をICP-MSを用いて測定した。上記パラメーターの相関関係について、多変量解析を用いて疫学的に検討し、クロム曝露が皮膚黒色症(黒皮症)を誘発する可能性を世界で初めて発見し、国際科学誌に公表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究では、2019年度までに、①開発途上国(バングラデシュ)において、の皮革工場集積地域における水質汚染の現状を把握し、②汚染物質の健康リスクを疫学研究(ヒト)や実験研究(in vitro)を組み合わせて多角的にで評価しただけでなく、③解決策となる可能性のある浄化材を先進国(日本)から提案することに成功している。ゆえに、当初の計画以上に進展していると評価できる。

Strategy for Future Research Activity

今後も、開発途上国(バングラデシュ)における皮革工場内環境や工場労働者等に焦点をあてて、有害元素のモニタリングを進める。さらに、細胞生物学実験・動物実験に加えて、労働者を対象とする疫学調査により、元素の健康リスクを多角的に評価し、浄化すべき汚染物質を特定する。さらに、先進国(日本)において有害元素に対する浄化技術の開発・改良・実用化を推進し、皮革産業に関連して発生しているグローバル・イシューの緩和をめざす。

Causes of Carryover

【次年度使用が生じた理由】当初の予想に反して、ハザリバーグにある皮革工場の多くはヘマエプールに移転した。研究遂行上、1)多くの皮革工場が移転した後のハザリバーグの環境汚染の現状を再調査すること、2)多くの皮革工場が移動してきたヘマエプールにおける環境汚染の現状を把握する研究を推進することが必要となった。そこで、ハザリバーグとヘマエプールにおいて、①環境調査の許可を取得し、②水および土に関するサンプリングを実施し、③サンプルに含まれる元素濃度等の解析を実施し、④環境汚染の健康影響を疫学調査と実験研究により評価し、⑤健康リスクとなる有害元素を適切に除去できる浄化技術を開発する総合環境研究を、追加で実施することが不可欠となったため。
【使用計画】2019年度に、上記の①②がおおよそ終了しているので、2020 年度は、上記の③④⑤を推進する計画である。

  • Research Products

    (24 results)

All 2020 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (12 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 12 results,  Open Access: 5 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Int'l Joint Research] ダッカ大学/保健省/Sheikh Mujib医科大学(バングラデシュ)

    • Country Name
      BANGLADESH
    • Counterpart Institution
      ダッカ大学/保健省/Sheikh Mujib医科大学
    • # of Other Institutions
      1
  • [Journal Article] A new method with an explant culture of the utricle for assessing the influence of exposure to low frequency noise on the vestibule.2020

    • Author(s)
      Ohgami N, He T, Negishi-Oshino R, Gu Y, Xiang L, Kato M
    • Journal Title

      J Toxicol Environ Health A

      Volume: 83(5) Pages: 215-218

    • DOI

      10.1080/15287394.2020.1746945

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Application of a human mesoderm tissue elongation system in vitro derived from human induced pluripotent stem cells to risk assessment for teratogenic chemicals2020

    • Author(s)
      Ninomiya Hiromasa、Intoh Atsushi、Ishimine Hisako、Onuma Yasuko、Ito Yuzuru、Michiue Tatsuo、Tazaki Akira、Kato Masashi
    • Journal Title

      Chemosphere

      Volume: 250 Pages: 126124

    • DOI

      10.1016/j.chemosphere.2020.126124

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Peptides containing the MXXCW motif inhibit oncogenic RET kinase activity with a novel mechanism of action.2020

    • Author(s)
      Takeda K, Kawamoto Y, Nagasaki Y, Okuno Y, Goto Y, Iida M, Yajima I, Ohgami N, Kato M
    • Journal Title

      Am J Cancer Res

      Volume: 10 Pages: 336-349

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Chromium-mediated hyperpigmentation of skin in male tannery workers in Bangladesh2019

    • Author(s)
      Al Hossain M.M. Aeorangajeb、Yajima Ichiro、Tazaki Akira、Xu Huadong、Saheduzzaman Md、Ohgami Nobutaka、Ahsan Nazmul、Akhand Anwarul Azim、Kato Masashi
    • Journal Title

      Chemosphere

      Volume: 229 Pages: 611-617

    • DOI

      10.1016/j.chemosphere.2019.04.112

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] cVEMP correlated with imbalance in a mouse model of vestibular disorder2019

    • Author(s)
      Negishi-Oshino Reina、Ohgami Nobutaka、He Tingchao、Ohgami Kyoko、Li Xiang、Kato Masashi
    • Journal Title

      Environmental Health and Preventive Medicine

      Volume: 24 Pages: 39

    • DOI

      10.1186/s12199-019-0794-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Hearing loss in humans drinking tube well water with high levels of iron in arsenic?polluted area2019

    • Author(s)
      He Tingchao、Ohgami Nobutaka、Li Xiang、Yajima Ichiro、Negishi-Oshino Reina、Kato Yoko、Ohgami Kyoko、Xu Huadong、Ahsan Nazmul、Akhand Anwarul Azim、Kato Masashi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: 9028

    • DOI

      10.1038/s41598-019-45524-1

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A unique system that can sensitively assess the risk of chemical leukoderma by using murine tail skin2019

    • Author(s)
      Iida Machiko、Tazaki Akira、Deng Yuqi、Chen Wei、Yajima Ichiro、Kondo-Ida Lisa、Hashimoto Kazunori、Ohgami Nobutaka、Kato Masashi
    • Journal Title

      Chemosphere

      Volume: 235 Pages: 713~718

    • DOI

      10.1016/j.chemosphere.2019.06.185

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Histological analysis of the skin of Abca1-deleted mice: A potential model for dry skin2019

    • Author(s)
      Deng Yuqi、Ohgami Nobutaka、Iida Machiko、Tazaki Akira、Intoh Atsushi、Kondo-Ida Lisa、Lu Rui、Tsuzuki Toyonori、Yokoyama Shinji、Kato Masashi
    • Journal Title

      Eur J Dermatol

      Volume: 29 Pages: 549~551

    • DOI

      10.1684/ejd.2019.3621

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Heat shock protein 70 is a key molecule to rescue imbalance caused by low frequency noise.2019

    • Author(s)
      Negishi-Oshino R, OhgamiN, He T, Li X, Kato M, Kobayashi M, Gu Y, Komuro K, Angelidis CE, Kato M.
    • Journal Title

      Arch Toxicol

      Volume: 93 Pages: 3219-3228

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Adsorption of molybdenum by melanin2019

    • Author(s)
      Chen W, Hashimoto K, Omata Y, Ohgami N, Tazaki A, Deng Y, Kondo-Ida L, Intoh A, Kato M
    • Journal Title

      ENVIRONMENTAL HEALTH AND PREVENTIVE MEDICINE

      Volume: 24 Pages: 36

    • DOI

      10.1186/s12199-019-0791-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Inhibition of mast cell degranulation by melanin2019

    • Author(s)
      Kawamoto Y, Kondo H, Hasegawa M, Kurimoto C, Ishii Y, Kato C, Botei T, Shinya M, Murate T, Ueno Y, Kawabe M, Goto Y, Yamamoto R, Iida M, Yajima I, Ohgami N, Kato M, Takeda K
    • Journal Title

      BIOCHEMICAL PHARMACOLOGY

      Volume: 163 Pages: 178-193

    • DOI

      10.1016/j.bcp.2019.02.015

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] For making a declaration of countermeasures against the falling birth rate from the Japanese Society for Hygiene: summary of discussion in the working group on academic research strategy against an aging society with low birth rate2019

    • Author(s)
      Nomura K, Karita K, Araki A, Nishioka E, Muto G, Iwai-Shimada M, Nishikitani M, Inoue M, Tsurugano S, Kitano N, Tsuji M, Iijima S, Ueda K, Kamijima M, Yamagata Z, Sakata K, Iki M, Yanagisawa H, Kato M, Inadera H, Kokubo Y, Yokoyama K, Koizumi A, Otsuki T
    • Journal Title

      ENVIRONMENTAL HEALTH AND PREVENTIVE MEDICINE

      Volume: 24 Pages: 14

    • DOI

      10.1186/s12199-019-0768-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 低周波騒音曝露による前庭機能への影響2020

    • Author(s)
      大神信孝、He Tingchao、Yuqi Deng、橋本和宜、田崎啓、加藤昌志
    • Organizer
      第90回日本衛生学会学術総会
  • [Presentation] 脂質代謝異常が関連する乾皮症の実験研究2020

    • Author(s)
      Yuqi Deng、大神信孝、田崎啓、He Tingchao、橋本和宣、加藤昌志
    • Organizer
      第90回日本衛生学会学術総会
  • [Presentation] 非侵襲的生体サンプルに含まれる鉄レベルと聴力の関連2020

    • Author(s)
      He Tingchao、大神信孝、Yuqi Deng、橋本和宣、田崎啓、加藤昌志
    • Organizer
      第90回日本衛生学会学術総会
  • [Presentation] バングラデシュ皮革工場作業員のクロム曝露により誘発された皮膚疾患2020

    • Author(s)
      田﨑啓、Al Hossain MM Aeorangajeb、矢嶋伊知朗、大神信孝、加藤昌志
    • Organizer
      第90回日本衛生学会学術総会
  • [Presentation] メラニンによるモリブデン動態制御2020

    • Author(s)
      陳 偉、橋本 和宜、田崎 啓、大神 信孝、 加藤 昌志
    • Organizer
      第90回日本衛生学会学術総会
  • [Presentation] 飲用井戸水の有害元素を標的とした学際的衛生学研究2020

    • Author(s)
      加藤昌志
    • Organizer
      第90回日本衛生学会学術総会
    • Invited
  • [Book] 発酵美容成分の開発 第1章(総論)皮膚色素異常のモデル動物とリスク評価2020

    • Author(s)
      田崎啓、飯田真智子、加藤昌志
    • Total Pages
      197
    • Publisher
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1499-0
  • [Remarks] 名古屋大学大学院医学系研究科のホームページ

    • URL

      https://www.med.nagoya-u.ac.jp/medical_E/laboratory/basic-med/social-science/environmental-health/

  • [Remarks] 名古屋大学大学院医学系研究科環境労働衛生学のホームページ

    • URL

      https://www.med.nagoya-u.ac.jp/hygiene/eindex.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 固化体及びそれを用いた元素吸着材2019

    • Inventor(s)
      加藤昌志、橋本和宣
    • Industrial Property Rights Holder
      名古屋大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-221966
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ドクター食器2018

    • Inventor(s)
      加藤昌志
    • Industrial Property Rights Holder
      名古屋大学
    • Industrial Property Rights Type
      意匠
    • Industrial Property Number
      商標登録第:第6193555号

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi