• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

人工物デジタルツイン構築のためのマルチスケールモデル・モニタリングのシンセシス

Research Project

Project/Area Number 17KT0039
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

沖田 泰良  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (50401146)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村山 英晶  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (10361502)
川畑 友弥  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (50746815)
西野 成昭  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (90401299)
愛知 正温  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 講師 (40645917)
Project Period (FY) 2017-07-18 – 2021-03-31
Keywords構造健全性 / 非破壊検査 / 疲労損傷
Outline of Annual Research Achievements

(1)光ファイバセンサによる構造材料内ひずみ分布測定:円孔周辺部に光ファイバを重点的に装荷した模擬試験片を用意し、常温において最もふさわしい負荷様式にて繰り返し負荷を行い面内ひずみ分布測定を行った。また、模擬試験片を再現したFEMメッシュを作成し、実験と同様の繰り返し応力を負荷した。
(2)構造部材ひずみ集中部の損傷蓄積状況を予測する塑性力学モデル構築:光ファイバセンサによって検出されたひずみ集中部に対して、破壊発生の駆動力となるメゾスケール現象を塑性力学に基づいたモデルによって解明した。すなわち、鋼中に存在する第二相とマトリックスの境界での転位の蓄積挙動に対して、適度な計算負荷にて精度良く推定可能なCMSGP法を、市販有限要素法ソフトウェアに拡張適用することにより、損傷量を推定可能な計算手法を確立した。
(3)ミクロレベルのモデリング:メゾスケールでのモデル構築を受けて、転位組織を検出する検査技術について検討した。前年まで行ってきた超音波減衰率測定に対して実機適用上の課題を抽出し、非線形超音波の有用性と展開を明確化した。また、転位組織形成に伴う機械的特性変化を分子動力学法によって定量化するとともに、on-the-fly モンテカルロ法によって転位組織の時間発展モデルを構築した。さらに、微細組織形成に伴う非線形超音波の変化を分子動力学法によって解明する手法を構築した。
これらの成果を統合し、構造材料のひずみ分布から不連続面での損傷蓄積、それに伴う機械的特性変化、時間進展を記述することが可能となり、デジタルツインの基盤を確立した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

分子動力学法やFEMなどに関しては、学術的に価値の高い成果を得ることができた。なお、ミクロレベルの検査技術として用いる超音波測定において、構造材料中の微細欠陥を非線形応答によって精緻に検出することが可能で、更に分子シミュレーションによって欠陥と信号変化の関係を定量化できることが明らかとなった。そのため、1年延長して、これらを取り入れたより高精度の検査手法を確立することを目指す。

Strategy for Future Research Activity

今後は、橋梁・発電プラント・船舶等、巨大で複雑な人工物にデジタルツインを適用していくことを検討する。また、人工物を取り巻く環境や社会システムまでをも含めた人工物システムとしてのデジタルツインへの展開も視野に入れる.

Causes of Carryover

クラスター計算機購入をやめて、大学所有の計算機を利用した。その差額は、実験関連消耗品購入、実験のための旅費等に
充当する予定である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Tennessee/Oak Ridge National Laboratory/Santa Clara University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Tennessee/Oak Ridge National Laboratory/Santa Clara University
  • [Int'l Joint Research] KMUTT(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      KMUTT
  • [Journal Article] Establishment of damage estimation rules for brittle fracture after cyclic plastic prestrain in steel2020

    • Author(s)
      Kosuge Hiroaki、Kawabata Tomoya、Okita Taira、Murayama Hideaki、Takagi Shunsuke
    • Journal Title

      Materials & Design

      Volume: 185 Pages: 108222~108222

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.matdes.2019.108222

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Atomistic simulations for the effects of stacking fault energy on defect formations by displacement cascades in FCC metals under Poisson’s deformation2019

    • Author(s)
      Hayakawa Sho、Okita Taira、Itakura Mitsuhiro、Kawabata Tomoya、Suzuki Katsuyuki
    • Journal Title

      Journal of Materials Science

      Volume: 54 Pages: 11096~11110

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s10853-019-03688-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Screw dislocation-spherical void interactions in fcc metals and their dependence on stacking fault energy2019

    • Author(s)
      Hayakawa Sho、Doihara Kohei、Okita Taira、Itakura Mitsuhiro、Aichi Masaatsu、Suzuki Katsuyuki
    • Journal Title

      Journal of Materials Science

      Volume: 54 Pages: 11509~11525

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s10853-019-03716-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 面心立方金属における析出硬化の名のメカニズム解明に関する研究2020

    • Author(s)
      岩瀬祐樹、早川頌、沖田泰良、板倉充洋
    • Organizer
      日本原子力学会2020年春の大会
  • [Presentation] MD法を用いた高エネルギー中性子照射下における自己格子間原子集合体形成過程の解明2020

    • Author(s)
      寺山怜志、岩瀬祐樹、早川頌、沖田泰良、板倉充洋
    • Organizer
      日本原子力学会2020年春の大会
  • [Presentation] 機械学習分子動力学法を用いたZr中における空孔集合体挙動の解明2020

    • Author(s)
      馬場貴生、寺山怜志、沖田泰良、板倉充洋、奥村雅彦
    • Organizer
      日本原子力学会2020年春の大会
  • [Presentation] 亀裂材弾塑性変形における小規模降伏項の高精度分離 -CTOD算定 式の高精度化に向けた取り組み-2019

    • Author(s)
      二宮孝太、沖田泰良、川畑友弥
    • Organizer
      日本船舶海洋工学会2019年春季講演会
  • [Presentation] 人工物デジタルツイン構築のためのマルチスケールモデル・モニタリングのシンセシス2019

    • Author(s)
      沖田泰良、川畑友弥、村山英晶、西野成昭、愛知正温
    • Organizer
      日本保全学会第16回学術講演会
  • [Presentation] 高精度な損傷蓄積則構築のためのメゾ空間スケールモデル構築2019

    • Author(s)
      小菅寛輝、川畑友弥、沖田泰良、村山英晶
    • Organizer
      日本保全学会第16回学術講演会
  • [Presentation] 構造材料を対象とした原子スケールの精度を有するマルチ時間スケールモデルの構築2019

    • Author(s)
      早川頌、沖田泰良、板倉充洋
    • Organizer
      日本保全学会第16回学術講演会
  • [Presentation] MD法を用いた高エネルギー中性子照射下における欠陥形成過程の解明2019

    • Author(s)
      寺山怜志、岩瀬祐樹、早川頌、沖田泰良、板倉充洋
    • Organizer
      日本原子力学会2019年秋の大会
  • [Presentation] The microstructural evolution of c-type dislocation loop in zirconium and the effects of iron atoms on the formation process2019

    • Author(s)
      G. Qiang、T. Okita、Y. Adachi、S. Hayakawa、M. Itakura
    • Organizer
      日本原子力学会2019年秋の大会
  • [Presentation] Atomistic simulations for the absorption process of an SIA cluster via self-climb in BCC-Fe2019

    • Author(s)
      S. Hayakawa、T. Okita、M. Itakura
    • Organizer
      14th International Symposium on Fusion Technology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Temperature Parallel Simulated Annealing with Self-generated Basins for Searching the Stable State of Microstructures in Materials2019

    • Author(s)
      S. Hayakawa、T. Okita、K. Shibasaki
    • Organizer
      14th International Symposium on Fusion Technology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Study of the stable configuration of cascade-induced defects in FCC metals using the temperature parallel simulated annealing with self-generated basins2019

    • Author(s)
      S. Hayakawa、T. Okita、M. Itakura、K. Suzuki、H. Xu、Y.N. Osetsky
    • Organizer
      19th International Conference on Fusion Reactor Materials
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi