2020 Fiscal Year Annual Research Report
The observation of atmospheric bioaerosol over Tsugaru Peninsula: development of monitoring system for apple pathogens and infectious diseases
Project/Area Number |
17KT0067
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
小林 史尚 弘前大学, 理工学研究科, 教授 (60293370)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐野 輝男 弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (30142699)
島田 照久 弘前大学, 理工学研究科, 准教授 (30374896)
當房 豊 国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (60572766)
|
Project Period (FY) |
2017-07-18 – 2021-03-31
|
Keywords | 大気バイオエアロゾル / リンゴ感染症原因菌 / 津軽半島 |
Outline of Annual Research Achievements |
大気バイオエアロゾル(大気中に浮遊し、輸送される生物粒子:小さい物ではウィルスから細菌や糸状菌の芽胞・胞子、花粉などを含む)は、沈着地域においてヒトを含む動植物に多大な影響を及ぼす。研究代表者らの所属機関、弘前大学のある津軽半島地域(青森県)において、リンゴは地域に特有な最も重要な農資源である。日本においても、特に東アジアを対象とした重要な輸出農作物の一つである。しかしながら、平成28年6月頃、津軽半島地域において、胞子を形成する糸状菌が原因のリンゴ黒星病の感染被害が報告され、感染症原因菌の大気を介した拡散が問題となっている。 そこでリンゴ農園の大気バイオエアロゾルを採集・生物分析し、分担者の佐野(植物病理学)とともにリンゴ感染症原因菌の探索と濃度を測定する。リンゴ感染症の拡大の防止や農薬散布の適時化と軽減のために、大気バイオエアロゾル学、リンゴ病理学、気象学、大気物理化学(氷晶活性:霜沈着)などの研究者が一同に会して、感染症原因菌の観測と拡散地域予測を実施・検討する。 令和2年度は、弘前大学のリンゴ農園内のビニールハウス内に本体を設置し、インレットを窓の外に組み立て、2020年3月20日から積雪でインレットが使用不能になりそうな11月25日まで、大気バイオエアロゾル採集観測が実施された。観測項目は、次世代シークエンサーによるメタゲノム解析(令和2年度委託分析費にて使用)のためのメンブレンフィルターによる採集、糸状菌濃度を自家蛍光によって計測できる微生物センサ(令和1・2年度により購入)、大気中の無生物を含む粒子濃度を測定できるOPC(Optical Particle Counter)を用いて実施した。 本研究のアウトプットは、津軽半島地域特有の農資源リンゴの機能性活用するための社会システム研究およびリンゴ栽培等個性豊かな津軽半島地域社会形成を支える技術基盤開発である。
|
Remarks |
本研究成果であるリンゴ感染症菌の大気拡散について、FMアップルウェーブより取材を受け、1時間の内容で再放送を含め計4回こうぎょくカレッジで放送された。この放送によって、本研究内容の意義と成果を日本国民であり、リンゴ生産者が多い青森県弘前市民へ情報発信することができた。
|
Research Products
(1 results)