• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

薬食同源を実現する特産園芸作物の歴史的探索評価および多角的総合利用技術の開発

Research Project

Project/Area Number 17KT0079
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

後藤 一寿  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 本部, 所長・部門長 (70370616)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 京子  大阪大学, 総合学術博物館, 招へい教授 (00140400)
井形 雅代  東京農業大学, 国際食料情報学部, 准教授 (10231127)
御影 雅幸  東京農業大学, 農学部, 教授 (50115193)
妙田 貴生  東京農業大学, 生物産業学部, 教授 (80372986)
上西 良廣  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 本部, 研究員 (60783248)
Project Period (FY) 2017-07-18 – 2022-03-31
Keywords大和芍薬 / 映像マニュアル / サフラン / 柿蒂 / センキュウ
Outline of Annual Research Achievements

本年度は栽培方法の記録並びに、映像マニュアル試作、未利用部位の可能性探索を行った。
栽培研究では石川県羽咋郡志賀町の砂地において、漢方生薬「威霊仙」の1原植物であるサキシマボタンヅルの実生苗を栽培した。10株を植えつけた結果、全て活着し正常に生育することが明らかになった。加えて、同じ砂地にハトムギ及びエビスグサを播種し観察した結果、前者の生育は良くなかったが、後者については薬用部である種子を採取することができた。
森野旧薬園内において生薬原料として需要の大きい芍薬の栽培と映像マニュアルを制作を行った。薬用芍薬栽培には5年を要するが、地力の向上と維持がカギとなる。その作業経過及び定植後の芍薬の生育状況全てを撮影記録する計画である。定植品種は、先行研究で明らかにした大和芍薬とされる伝承的薬用種(4種)67株を2020年10月末に定植した。その後3回にわたる追肥、除草作業を実施した結果、3月末に定植株すべてに発芽を確認した。
吃逆治療薬「柿蒂」の国産化をめざし実際の臨床に供給しうる国産柿蒂の実証に取り組んだ。国産柿の樹上残存萼を活用し、中国市場品との品質比較などを実施した。品質は、熱水可溶成分カテキン類5成分を対象としたLC-MS/MSによる含有成分解析で評価した。
さらに薬用作物の未利用部位の有効活用を目指し、サフランの花弁、センキュウの地上部(いずれも未利用部位)の香気成分を分析した。サフラン花弁から発散される香気はいわゆる雌しべを乾燥させたサフランと同様であった。センキュウ地上部位は水蒸気蒸留によって香りを抽出し、常法に従って分析した。官能的にはセロリ様の香気が強く、分析データからもセロリの香調を示す化合物を検出した。さらに、重要香気成分として食品の調理感やスパイス香に寄与する成分のあることが特徴的であった。次年度以降、これら新知見を成果としてとりまとめ出版する計画である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度はCovid 19感染症対策のため多くの研究計画を中止・延期にせざるを得なかった。具体的には、オランダCare Farm調査の中止、沖縄現地での栽培試験の延期、研究室での実験計画の変更など多くの対策が余儀なくされ、計画通りの研究ができなかった。そのため、多くの研究計画を次年度に繰り越し実施予定である。
一方で、芍薬の森野旧薬園での栽培試験(大和芍薬産地再生プロジェクト)の始動など、成果の社会実装を目指した活動がスタートできたことに加え「柿蒂」の市販品と国産品の比較分析や生産コスト比較等、新たなデータを得ることもできた。さらに、貴重な国産サフランの花弁の香気成分分析やセンキュウなどの未利用部位の食用利用や香料利用の可能性が見いだせたことは大きな成果といえる。今後、全体の成果とりまとめを目指し、出版計画のブラッシュアップをはかるとともに、次年度内の出版を目指し計画を進めることする。

Strategy for Future Research Activity

本研究では、栽培試験に加えて等のフィールドリサーチに加えて、ケアファーム等の訪問調査も予定されている。これらの調査は現場への訪問が重要であるが、Covid 19パンデミック対策のため訪問調査に制限があり進捗していない。また、併せて経営調査や一般消費者に対する漢方処方に対する意識調査など計画が遅れており、これらの計画を次年度早急に実施予定である。栽培試験では砂地におけるサキシマボタンヅルの栽培を継続し、秋に薬用部の根を収穫する。別に、同じ砂地にベニバナ及びエビスグサを播種し生育を観察する。昨年度植え付けたトウキの砂地での栽培適否を判断する。砂地は肥料持ちが悪いため、一般的な農作物の栽培には不利であり、栽培可能な薬用植物種を探索する、等の計画を進める予定である。
サフランや芍薬の映像マニュアルの制作は進んでおり、これらをわかりやすく公開する準備を進めている。併せて、これまでの成果を出版としてとりまとめ広く公開する予定である。さらに、サフランやセンキュウなどの未利用部位の活用方法を検討し、事業社の意見も集めながら事業化の可能性について検討を進めることとしている。

Causes of Carryover

最終年度にあたり、計画の遅れが生じたため、研究期間を一年延長することとした。当初予定していた国内の薬用作物生産農家の訪問調査や、東京農業大学により予定されていたオランダケアファームの現地調査などが、Covid19パンデミックにより計画が延期となり、旅費の大半を執行できなかったことが理由である。また、国内や海外での消費者調査の計画も遅延しており、執行に遅れが生じている。繰り越した予算は、漢方利用に関する消費者調査(国内1000名規模、海外500名規模を想定)やオランダケアファーム、国内薬用作物生産農家などの現地調査に支出する予定である。さらに国際シンポジウムなどの開催が難しいことから、研究成果をとりまとめた出版を計画しており、この費用に充てることとする。

  • Research Products

    (17 results)

All 2021 2020

All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 8 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Characterization of the microbiota and chemical properties of pork loins during dry aging2021

    • Author(s)
      Endo Akihito、Koizumi Ryosuke、Nakazawa Yozo、Shiwa Yuh、Maeno Shintaro、Kido Yoshihiko、Irisawa Tomohiro、Muramatsu Yoshiki、Tada Kotaro、Yamazaki Masao、Myoda Takao
    • Journal Title

      MicrobiologyOpen

      Volume: 10 Pages: 1-14

    • DOI

      10.1002/mbo3.1157

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification and Characterization of Sulfur Heterocyclic Compounds That Contribute to the Acidic Odor of Aged Garlic Extract2021

    • Author(s)
      Abe Kazuki、Myoda Takao、Nojima Satoshi
    • Journal Title

      Journal of Agricultural and Food Chemistry

      Volume: 69 Pages: 1020~1026

    • DOI

      10.1021/acs.jafc.0c06634

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A novel challenge of nondestructive analysis on OGATA Koan’s sealed medicine by muonic X-ray analysis2021

    • Author(s)
      Shimada-Takaura Kayoko、Ninomiya Kazuhiko、Sato Akira、Ueda Naomi、Tampo Motonobu、Takeshita Soshi、Umegaki Izumi、Miyake Yasuhiro、Takahashi Kyoko
    • Journal Title

      Journal of Natural Medicines

      Volume: 75 Pages: online

    • DOI

      10.1007/s11418-021-01487-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterization of key aroma compounds in aged garlic extract2020

    • Author(s)
      Abe Kazuki、Hori Yoji、Myoda Takao
    • Journal Title

      Food Chemistry

      Volume: 312 Pages: 126081~126081

    • DOI

      10.1016/j.foodchem.2019.126081

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Camu-camu (Myrciaria dubia) seeds as a novel source of bioactive compounds with promising antimalarial and antischistosomicidal properties2020

    • Author(s)
      Araújo M., Fidelis M., Sanchez C. A., Castro A. P., Camps I., Colombo F. A., Marques M. J., Myoda T., Granato D. and Azevedo L
    • Journal Title

      Food Research International

      Volume: 136 Pages: 109334~109334

    • DOI

      10.1016/j.foodres.2020.109334

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 緒方洪庵の壮年期使用薬箱所蔵生薬「撤尓」の基原と史的深化2020

    • Author(s)
      善利佑記、髙橋京子、髙浦(島田)佳代子
    • Journal Title

      薬史学雑誌

      Volume: 55(1) Pages: 21-28

    • DOI

      10.34531/jjhp.55.1_21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『緒方洪庵の薬箱(阪大蔵)』研究:土茯の基原と実地臨床2020

    • Author(s)
      木村康人、髙橋京子、髙浦(島田)佳代子
    • Journal Title

      薬史学雑誌

      Volume: 55(1) Pages: 29-37

    • DOI

      10.34531/jjhp.55.1_21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 緒方洪庵の薬箱研究~一文字表記された晩年期薬瓶の謎を解く~2020

    • Author(s)
      髙橋京子
    • Journal Title

      適塾

      Volume: 53 Pages: 139-149

  • [Journal Article] 芍薬(PAEONIAE RADIX)の自給向上に関する栽培技術の検討:園芸的手法の導入による栽培管理の省力化2020

    • Author(s)
      矢野孝喜、川嶋浩樹、吉越恆、福田浩三、髙浦佳代子、髙橋京子
    • Journal Title

      薬用植物研究

      Volume: 42(2) Pages: 1-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] インドジャボクの鏡検による鑑別2021

    • Author(s)
      新屋和花、徳本廣子、林茂樹、安食菜穂子、高浦(島田)佳代子、袴塚高志、丸山卓郎、森田洋行、川原信夫、小松かつ子、髙橋京子、木内文之
    • Organizer
      日本薬学会第141年会
  • [Presentation] 吃逆治療薬「柿蒂」の国産化:医療ニーズに即した生産体制の構築と課題2021

    • Author(s)
      高浦佳代子、髙橋京子、善利佑記、遠藤雄一、栃本久美子、山本豊、角藤裕、山岡傳一郎、後藤一寿
    • Organizer
      日本薬学会第141年会
  • [Presentation] コーヒー生豆から調製したドリンクの美味しさに関わる香気成分の解析2020

    • Author(s)
      五十嵐ひかる, 中井真理, 杉浦元彦, 野島総, 妙田貴生
    • Organizer
      日本食品科学工学会2021年北海道支部大会
  • [Presentation] Octanol によるロブスタコーヒーの不快臭低減効果に関する研究2020

    • Author(s)
      坂場美希, 加藤久喜, 杉浦元彦, 野島総, 妙田貴生
    • Organizer
      日本食品科学工学会2021年北海道支部大会
  • [Presentation] ミュオンビームを活用した緒方洪庵の開栓不能薬の成分解明Identification of OGATA Koan’s sealed medicine by muonic X-ray analysis2020

    • Author(s)
      髙浦(島田)佳代子、髙橋京子、二宮和彦、佐藤朗、植田直見、反保元伸、竹下聡史、梅垣いづみ、三宅康博
    • Organizer
      文化財保存修復学会
  • [Presentation] 緒方洪庵の晩年期薬箱収載麻薬関連薬物の検証2020

    • Author(s)
      髙浦(島田)佳代子、髙橋京子
    • Organizer
      第37回和漢医薬学会学術大会
  • [Presentation] ミュオンビームを活用した新規医療文化財研究:緒方洪庵の薬2020

    • Author(s)
      髙橋京子
    • Organizer
      第3回文理融合シンポジウム量子ビームで歴史を探る~加速器が紡ぐ文理融合の地平
  • [Presentation] 国産芍薬を守る:伝統知のビジュアル化2020

    • Author(s)
      髙浦(島田)佳代子、髙橋京子
    • Organizer
      日本東洋医学会第71回学術大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi