2008 Fiscal Year Self-evaluation Report
Development of Metabolomics Technology and Its Application to the Prediction of Novel Metabolic Pathways
Project/Area Number |
18016028
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Biological Sciences
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
TOMITA Masaru Keio University, 環境情報学部, 教授 (60227626)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2009
|
Keywords | メタボローム解析 / バイオインフォマティクス / ケモインフォマティクス / MassBank / pH制御合成法 / プロテオーム解析 / emPAI法 / 代謝流束解析 |
Research Abstract |
生体内に含まれる代謝物質の包括的な理解を追究するメタボロミクスにおいては、他のオミクス研究と同様に網羅的解析に関する基盤技術の開発が必須であると同時に、代謝反応ネットワークの解明が重要である。従って本研究課題の目的は、メタボローム解析による代謝物質の一斉測定技術の開発・改良および代謝ネットワークの構築の二点である。そこで、未知代謝物質を同定しそれらの代謝経路を推定するために必要な測定技術の開発と、バイオインフォマティクスとケモインフォマティクスを融合した新しい物質同定法の開発が必須である。さらに、トランスクリプトームやプロテオーム解析技術をも統合し、細胞によるエネルギー生成、様々な細胞ストレスに対する応答反応や堅牢性の維持、外来性物質の無毒化などに関する新規の細胞代謝経路の解明を試み、微生物や動植物細胞におけるより完全な代謝ネットワークの構築を目指している。
|
-
-
-
[Journal Article] Multiple High-Throughput Analyses Monitor the Response of E.coli to Perturbations.2007
Author(s)
Ishii N, Nakahigashi K, Baba T, Robert M, Soga T, Kanai A, Hirasawa T, Naba M, Hirai K, Hoque A, Ho PY, Kakazu Y, Sugawara K, Igarashi S, Harada S, Masuda T, Sugiyama N, Togashi T, Hasegawa M, Takai Y, Yugi K, Arakawa K, Iwata N, Toya Y, Nakayama Y, Nishioka T, Shimizu K, Mori H, Tomita M
-
Journal Title
Science 10.112(DOI:10.1126/science.1132067)
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Differential metabolomics reveals ophthalmic acid as an oxidative stress biomarker indicating hepatic glutathione consumption.2006
Author(s)
Soga T, Baran R, Suematsu M, Ueno Y, Ikeda S, Sakurakawa T, Kakazu Y,Ishikawa T, Robert M, Nishioka T, Tomita M
-
Journal Title
The Journalofbiologicalchemistry 281(24)
Pages: 16768-16776
Peer Reviewed
-