• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

大強度ビーム実験のための次世代データ収集システム

Research Project

Project/Area Number 18042002
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

能町 正治  大阪大学, 大学院理学研究科, 教授 (90208299)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅谷 頼仁  大阪大学, 大学院理学研究科, 助手 (80324747)
Keywordsデータ収集システム / 大強度ビーム
Research Abstract

ATCA規格のFADCモジュールを用い、大強度ビームにおける実験のためのパイプライン処理を行うシステムの開発を行った。さらに、実際の検出器からの信号処理を実証するための実証システムを構築し、実証試験を始めた。
開発したシステムは500MHzのFADCシステムである。FADCのハードウエアは既に開発されていたシステムを用い、本年度はパイプライン処理を行う部分のデータ処理回路を開発した。大強度ビームを用いた実験では信号のパイルアップが頻繁に起こる。今回開発したシステムは、これをデッドタイムなく効率よく弁別・収集するためのシステムである。
今年度は信号発生器を用いパイルアップした信号を擬似的に発生させ、回路の開発を行った。また、シリアルデータラインの信号テスターを開発し、データ転送速度のモニターを行い、その性能向上を行った。
このようなシステムは必ずしも大強度ビームに限らず必要とされており、いくつかの実験で同時に実証試験を行っている。この開発に関しては日本物理学会において3月に発表する。

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi