• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

ナノシステム機能化High-kゲート/歪制御ゲルマニウムチャネル構造の創成

Research Project

Project/Area Number 18063012
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

財満 鎭明  名古屋大学, 大学院工学研究科, 教授 (70158947)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 酒井 朗  名古屋大学, 大学院工学研究科, 助教授 (20314031)
小川 正毅  名古屋大学, 先端技術共同研究センター, 教授 (10377773)
渡部 平司  大阪大学, 大学院工学研究科, 助教授 (90379115)
坂下 満男  名古屋大学, 大学院工学研究科, 助手 (30225792)
近藤 博基  名古屋大学, 大学院工学研究科, 助手 (50345930)
Keywords半導体超微細化 / ポストスケーリング / デバイス設計・製造プロセス / ナノ材料 / 半導体物性 / 表面・界面物性 / ゲートスタック構造 / 歪ゲルマニウム
Research Abstract

Si系MOSFETにおける物性限界を超え、ナノシステムを機能化させ得るポストスケーリング世代のデバイス実現を目指し、新規ゲートスタック/チャネル構造の確立に向けて、本年度は各要素プロセスの開発に当たった。
(1)Ge基板上にPr酸化膜を堆積した場合、Pr酸化膜中へのGeの拡散により、膜の比誘電率が10程度まで低下する。Geの拡数量は成膜雰囲気中の酸素濃度が高い程大きく、Ge基板から酸化膜中へGeO(gas)が拡散すると考えられる。一方、Pr酸化膜/Ge基板界面へのGeN層の導入によって、Geの拡散が抑制され、24程度の高い比誘電率を持つPr酸化膜を形成できた。
(2)Tiシリサイドを高窒素濃度雰囲気でスパッタリングし、熱処理したTiSiN膜は、アモルファス相中に1〜2nmの微結晶粒が高密度に存在するアモルファスー微結晶粒混合(ミクタミクト合金)状態であることがわかった。この膜では熱処理に伴う結晶成長が起こ引こくく、抵抗率の変化が極めて少ない等、安定なゲート電極材料としての有望性を示した。
(3)Geデバイスに向けた絶縁膜界面制御、表面安定化技術の確立を目的に、高密度プラズマを用いたGe表面の直接窒化法を検討した。高純度Ge_3N_4膜の形成に成功し、Ge表面の清浄化および安定化技術としての可能性を示した。更にGe_3N_4膜の熱安定性を評価し、酸化膜層に対する優位性を示すと共に、窒化膜の熱風防機構に関する基礎物性情報を取得した。
(4)Si基板上に歪緩和Ge層を形成した仮想Ge基板上に歪緩和Ge_<1-x>Sn_x層の成長を行った。Gee_<1-x>Sn_x、層成長後の熱処理により、Ge層に起因した貫通転位がGee_<1-x>Sn_x/Ge界面にミスフィット転位を形成しながら面内方向に伝播し、歪緩和が促進された。今回、Sn組成5.0%、歪緩和率58%の歪緩和Gee_<1-x>Sn_x層の形成に成功した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2007

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] Growth and structure evaluation of strain-relaxed Ge_1-xSn_x buffer layers grown on various types of substrates2007

    • Author(s)
      S.Takeuchi, A.Sakai, K.Yamamoto, O.Nakatsuka, M.Ogawa, S.Zaima
    • Journal Title

      Semiconductor Science and Technology 22 (1)

      Pages: S231-S235

  • [Journal Article] Comparison Dependence of Work Function in Metal (Ni, Pt)-Germanide Gate Electrodes2007

    • Author(s)
      D.Ikeno, K.Furumai, H.Kondo, M.Sakashita, A.Sakai, M.Ogawa, S.Zaima
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics 46 (4B)

      Pages: 1865-1869

  • [Journal Article] パルスレーザー蒸着法によるGe基板上へのPr酸化膜の作製とその構造及び電気的特性評価2007

    • Author(s)
      鬼頭伸幸, 坂下満男, 酒井朗, 中塚理, 近藤博基, 小川正毅, 財満鎭明
    • Journal Title

      特別研究会研究報告"ゲートスタック研究会 -材料・プロセス・評価の物理-"(第12回研究会)

      Pages: 251-256

  • [Journal Article] Pt-germanideゲート電極の結晶構造及び電気的特性の評価2007

    • Author(s)
      池野大輔, 古米孝平, 近藤博基, 坂下満男, 酒井朗, 小川正毅, 財満鎭明
    • Journal Title

      特別研究会研究報告"ゲートスタック研究会 -材料・プロセス・評価の物理-"(第12回研究会)

      Pages: 277-282

  • [Journal Article] プラズマ窒化によるゲルマニウム窒化膜の形成とその安定性評価2007

    • Author(s)
      朽木克博, 岡本学, 志村考功, 安武潔, 渡部平司
    • Journal Title

      第54回応用物理学関係連合講演会 講演予稿集 第2分冊

      Pages: 864

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi