2007 Fiscal Year Annual Research Report
隕石中の希ガスの主要成分の起源とその宇宙地球化学的示唆
Project/Area Number |
18104010
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
松田 准一 Osaka University, 大学院・理学研究科, 教授 (80107945)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奈良 雅之 東京医科歯科大学, 教養部, 准教授 (90301168)
|
Keywords | 地球化学 / 希ガス / 同位体 / Q / プリソーラーダイヤモンド / 炭素 |
Research Abstract |
今年度は以下のような研究をおこなった。 (1) Saint Aubin鉄隕石中のさまざまな包有物(クロマイト、トロイライト、シュラーバーサイトなど)について、希ガスの元素存在度と同位体比の詳細測定を行ったが、それについて論文を投稿したのが受理された。始源的成分はほとんどなく、Q成分もみられなかったが、シュライバーサイトの中に、HLXe成分が残っている可能性を指摘した。 (2) アレンデ隕石について、これまでの化学的に分離した試料を新たに準備するとともに、我々の開発した物理的手段により作成したQに富む試料について、希ガス測定とラマン分光測定を行った。希ガスデータとそれらラマン分光データとの比較から、Qについての炭素物質としてのラマン分光学的特性を決定した。その結果、Qは、グラファイト構造をしていること、またその結晶サイズなどについて情報を得た。これらの結果について、論文を作成して投稿準備を進めている。 (3) 普通コンドライトのHamlet (LL4),Saratov (L4),NWA869 (L4-6)について、酸処理を行い、化学残渣を用意し、希ガスの元素存在度と同位体比を測定していたのが終了した。これらについて、論文を準備中である。 (4) アルゴンの測定法に関して、いくつかの試みを行い、すべての同位体に同じコレクターを使った方が精度が上がることがわかった。これについて論文を投稿して受理された。 (5) 年代測定における同位体測定と年代についての誤差に関して、ある種のパラドックスがあることを見つけ、論文にした。
|