2009 Fiscal Year Final Research Report
Humanoid intelligence of whole body dynamic contact motion
Project/Area Number |
18200013
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Perception information processing/Intelligent robotics
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
KUNIYOSHI Yasuo The University of Tokyo, 大学院・情報理工学系研究科, 教授 (10333444)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
NAGAKUBO Akihiko 独立行政法人産業技術総合研究所, 研究員 (00357617)
YAMAMOTO Tomoyuki 大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 特任研究員 (90345653)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
NAGAKUBO Akihiko 独立行政法人産業技術総合研究所, 研究員 (00357617)
YAMAMOTO Tomoyuki 大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 特任研究員 (90345653)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2009
|
Keywords | 感覚行動システム / ヒューマノイド |
Research Abstract |
For humanoid robots to assist care-giving or rescue tasks requiring lifting of human body or large heavy items in arms, a functionality to handle objects exploiting contacts between various parts of the body and the target and environmental objects is essential. However, this functionality has been largely unexplored in past robotics. In this research, a novel flexible distributed tactile sensor system is developed which is installed to cover the entire surface of a humanoid robot. Human skill measurements and modeling is also carried out. Based on these, a method of controlling the whole body contact motion exploiting tactile sensors is developed. World's first experiments on lifting in arms a 30kg box and moving a 66kg dummy human body on bed are successfully carried out. The above research established the foundation of the new field of dynamic whole body contact actions.
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Remarks] 受賞歴
-
[Remarks] 東京テクノフォーラム21ゴールドメダル,受賞者:國吉康夫, 「人型ロボットを用いた動作の"ツボ"の解明と認知発達原理の先駆的研究」, 受賞日:2009年4月17日
-
[Remarks] 第14回ロボティクス・シンポジア 最優秀論文賞,受賞対象:長久保晶彦, Alirezaei Hassan, 國吉康夫, "動的伸縮に対して安定計測可能な触覚分布センサ",受賞日:2009年3月16日
-
[Remarks] 報道等
-
[Remarks] 2010年3月23日 18:00~18:10 NHK総合 NHK ニュース「介護ロボットへの応用期待 特殊スーツ」
-
[Remarks] 2007年5月25日17:40~ フジテレビ FNN スーパーニュース「最新ロボット事情両腕で"よいしょ"重い荷物を抱え上げ」
-
[Remarks] 2007年3月28日17:00~ NHK ゆうどきネットワーク「"従来の3倍"持ち上げる人型ロボット」
-
[Remarks] 2007年3月28日17:00~ TBS イブニングファイブ「30キロの箱を持ち上げる 世界で初めて 将来は家事や介護も」
-
[Remarks] 2010年3月24日日本経済新聞42 介護・スポーツ 技盗め 体に加わる力CG で表示東大が特殊スーツ開発
-
[Remarks] 2010年3月24日朝日新聞37加わる力示せます
-
[Remarks] 2010年3月24日読売新聞37体の動きを測定 着てみてスーツ 世界初 東大教授ら開発
-
[Remarks] 2009年10月19日 読売新聞13 テクノフォラム21ゴールドメダル賞3氏講演 立ち上がりのコツ解明 國吉康夫氏 東京大教授
-
[Remarks] 2009年4月20日 読売新聞11 東京テクノフォーラム21ゴールドメダル3氏の業績「ツボ」押さえた人
-
[Remarks] 2009年4月18日 読売新聞33 ゴールド・メダル賞「東京テクノ・フォーラム21」受賞者と授賞テーマ:国吉康夫・東京大教授「人型ロボットを用いた動動作の"ツボ"の解明と認知発達原理の先駆的研究」
-
[Remarks] 2007年3月29日 日本経済新聞(企業1)66 キロ人型模型軽々移動 人型ロボ東大が開発 介護支援など視野
-
[Remarks] 2007年3月28日 毎日新聞 ロボット:66キロの人体模型を抱き寄せる 東京大で公開
-
[Remarks] 2007年3月28日 産経新聞 世界初!人型ロボット30 キロを「よっこらしょ」
-
-
-