• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

データ科学の新領域の開拓-文化財データ解析-

Research Project

Project/Area Number 18200020
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

村上 征勝  Doshisha University, 文化情報学部, 教授 (00000216)

KeywordsDSCPプロジェクト / STIS / 文化財情報 / 計測・評価・分析 / 情報システム / 有形文化財 / 無形文化財 / データサイエンス
Research Abstract

●DSCPプロジェクトにおけるSTISの完成
本年度は、本研究課題の根幹システムであるSTIS(時空間情報システム)の実装が完了した。WebGIS技術を基盤技術として、世界各地の文化遺産情報のアーカイブと共有資源化を可能とするために、利用のインターフェイスだけでなく、時間・空間情報の標準化を実施し、様々な地域の情報を格納できるシステムとして実装を実施した。
●有形文化遺産調査における国際標準化
本年度は、研究協力者の津村らが進めてきたオマーン国における文化遺産調査に関し、外務省広報文化交流部国際文化協力室とオマーン国文化遺産省との共同声明のフォローアップ委託による調査・研究を実施した。有形文化遺産調査と情報化に関する国際協力を進めた。また、研究協力者の沈と山西大学言語研究所との共同研究を開始し、言語現象に関する無形文化遺産調査を実施したと同時に、その研究成果を国際学会にて報告した。その中で、無形遺産情報にSTISを適用する有用性を明らかにした。
●文化遺産情報の多次元VR化
研究協力者の岡田らが中心となって進めている中国・敦煌莫高窟における壁画文化遺産のアーカイブに関し、新たに3DGISを基盤としたシステムの開発と実装を実施した。世界的にも新しいシステムであり、壁画劣化の時系列解析や空間相関などに関する分析も進め、日射条件と壁画劣化(退色や剥落)との関係について明らかにした。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] GISを用いた弥生集団論-文化財情報から可視化される文化の実体と実態-2008

    • Author(s)
      津村宏臣
    • Journal Title

      集落から読む弥生社会

      Pages: 96-111

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] LRFとDGPSを用いた野外調査における地形測量-トルコ・ハジトゥールテペ遺跡における適用事例-2008

    • Author(s)
      早川裕一, 津村宏臣
    • Journal Title

      地形 29-4

      Pages: 421-434

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Utilization of Laser Range Finder and Differential GPS for High-Resolution Topographic Measurement at Hacitugrul Tepe, Turkey.2008

    • Author(s)
      Hayakawa, Y. Tsumura, H.
    • Journal Title

      Geoarchaeology 24-2

      Pages: 176-190

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 文化財総合情報システムSTISの開発と応用2008

    • Author(s)
      津村宏臣, 鎌倉快之, 澤田砂織, 寺村裕史
    • Organizer
      日本文化財科学会
    • Place of Presentation
      鹿児島国際大学
    • Year and Date
      2008-05-15

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi