• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

アレルギー疾患と腸内細菌叢の関連:地域住民での検討

Research Project

Project/Area Number 18200044
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

中路 重之  Hirosaki University, 大学院・医学研究科, 教授 (10192220)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梅田 孝  弘前大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (50311535)
高橋 一平  弘前大学, 大学院・医学研究科, 助教 (70400132)
福田 真作  弘前大学, 大学院・医学研究科, 教授 (60261450)
下山 克  弘前大学, 医学部・附属病院, 講師 (50312492)
Keywords弘前市岩木地区 / 腸内細菌 / アレルギー / 健康・疾病パラメーター / 疫学調査 / 横断的研究 / 糞便 / 地域住民
Research Abstract

近年、アレルギー性疾患の増加が著しい。アレルギー性疾患との関係で注目されているのが腸内細菌叢であるが、その測定方法の困難さゆえ、いまだ十分な病因解明には至っていない。すなわち、腸内細菌の数は10^<14>と多く、少なくとも400種類以上が存在し、その60%から80%は培養できない不明な菌であることが明らかとなってきた。つまり、我々は腸内細菌のわずか30%の菌を培養することで全体を云々していたのである。したがって、アレルギー性疾患と腸内細菌との関連性を解明するためには腸内細菌の全体像の把握が不可欠である。
本研究では、青森県の弘前市岩木地区住民(人口1.1万人)を対象に腸内細菌叢の全体像とアレルギー疾患・体質の保有状況を調査し、両者の関連性(多重ロジスティック解析使用)をみることで、腸内細菌叢がアレルギー性疾患に及ぼす影響を検討した。具体的には、岩木地区の20歳以上の全住民(男性281名、女性466名)を対象として、(1)アレルギー性疾患。体質の保有状況(アトピー性皮膚炎、花粉症、食物アレルギー、気管支喘息などの呼吸器アレルギー、鼻眼アレルギー、皮膚アレルギー)と腸内細菌叢(DNAによるプロファイリング:Nagashima法の各ITU)の測定を行い、両者の関係を検討した。その結果、皮膚アレルギー以外は何らかのOTUと関連性を示し、なかでも鼻眼アレルギーとは9つのITU(全22ITUの41%)との間に有意な関連性がみられた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Comparison of a stool antigen test and serology for the diagnosis of Helicobacter pylori infection in mass survey.2009

    • Author(s)
      Shimoyama T, Oyama T, Matsuzaka M, Danjo K, Nakaji S, Fukuda S.
    • Journal Title

      Helicobacter 14

      Pages: 87-90

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The recovery rate at the human terminal ileum of an orally administered non-digestive oligosaccharide(raffinose).2009

    • Author(s)
      Shimaya S, Shimoyama T, Fukuda S, Matsuzaka M, Takahashi I, Umeda T, Chinda D, Saito D, Sakamoto J, Nagura T, Danjo K, Nakaji S.
    • Journal Title

      Int J Food Sci Nutr. 60

      Pages: 344-351

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 比較的低頻度の健康実践教室の参加が生活習慣、各種健康指標に及ぼす効果について『岩木健康増進プロジェクト』での試み2009

    • Author(s)
      高橋一平, 梅田孝, 檀上和真, 松坂方士, 井上亮, 山居聖典, 中路重之
    • Organizer
      第64回日本体力医学会
    • Place of Presentation
      新潟市 朱鷺メッセ
    • Year and Date
      2009-09-18
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.med.hirosaki-u.ac.jp/~social/IWAKI_index.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi