• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

中世東アジアにおける技術の交流と移転-モデル、人、技術

Research Project

Project/Area Number 18202017
Research InstitutionNational Museum of Japanese History

Principal Investigator

小野 正敏  National Museum of Japanese History, 研究部, 教授 (00185646)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村木 二郎  国立歴史民俗博物館, 研究部, 准教授 (50321542)
佐伯 弘次  九州大学, 文学部, 教授 (70167419)
中島 圭一  慶應義塾大学, 文学部, 准教授 (50251476)
福島 金治  愛知学院大学, 文学部, 教授 (70319177)
金沢 陽  (財)出光美術館, 学芸課, 学芸員 (90392886)
Keywords交流史 / 東アジア / 技術 / 流通 / 陶磁器 / 石製品
Research Abstract

本研究は、モノや技術がもつモデルとコピーの属性、模倣と受容・移植に焦点をあてたものである。東アジアの中世は、海を共有する交易・交流に特徴づけられるが、その求心力のひとつが広く、大量に流通した中国製品とその生産技術である。また、同じ構図は国内の各技術の先進地と他地域との関係にも認められ、商品とその生産技術の受容と移植という視点から各調査を行った。
2009年度は、(1)石工技術と交流のテーマでは、箱根・伊豆の安山岩を材料とする石製品の広がりと他地域の比較のため、関東一円の石造物調査を実施した。特に群馬・栃木の安山岩製品との比較のため、未完成品の出土資料を調査し、集団による加工技術の差異と川原石など小型転石を石材とする小型品の安価・量産という共通の時代性を明らかにした。(2)中世都市と技術・流通のテーマでは、大分県豊後府内遺跡や長崎県長崎、福岡県博多を中心に在来の生産技術と新規の外来技術に視点をおいた調査を実施した。(3)寺社と技術では、石川県能登と宮崎県志布志での調査を実施した。(4)研究成果のまとめと公開として、ア)「中世における石材加工技術」シンポジウム(8月小田原市)、イ)「外来技術の受容」シンポジウム(12月九州大学)、ウ)科研総括研究会(12月国立歴史民俗博物館)を開催して研究成果を広く公開した。総括では、全体をとおした成果として、日朝の技術交流と認識の具体像、各技術分野を超えた集約・量産化という15世紀の画期設定、資源・流通・消費の拠点における中世的生産の特質などが明らかにされた。
これらの具体的研究成果や今後の展望については、科研のテーマ名を冠した成果報告書として、刊行した。

  • Research Products

    (24 results)

All 2010 2009

All Journal Article (20 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 景徳鎮白磁青花出現の契機について2010

    • Author(s)
      金沢陽
    • Journal Title

      出光美術館研究紀要 15

      Pages: 17-33

  • [Journal Article] 中世の遺跡にみる生産と場2010

    • Author(s)
      小野正敏
    • Journal Title

      中世東アジアにおける技術の交流と移転

      Pages: 1-12

  • [Journal Article] 応永の外寇と東アジア2010

    • Author(s)
      佐伯弘次
    • Journal Title

      史淵 147

      Pages: 17-37

  • [Journal Article] 中世博多の寺社と職人2010

    • Author(s)
      佐伯弘次
    • Journal Title

      中世東アジアにおける技術の交流と移転

      Pages: 51-54

  • [Journal Article] 14-15世紀東アジア海域世界と日韓関係2010

    • Author(s)
      佐伯弘次
    • Journal Title

      第2期日韓歴史共同研究報告書第2分科会

      Pages: 5-27

  • [Journal Article] 房総の石塔にみる搬入品と在地品2010

    • Author(s)
      村木二郎
    • Journal Title

      中世東アジアにおける技術の交流と移転

      Pages: 97-106

  • [Journal Article] 三河滝山寺縁起にみる寺社造営と職人2010

    • Author(s)
      福島金治
    • Journal Title

      中世東アジアにおける技術の交流と移転

      Pages: 65-76

  • [Journal Article] 棟札の資料的特質について2010

    • Author(s)
      福島金治
    • Journal Title

      可児市の棟札

      Pages: 5-8

  • [Journal Article] 技法の伝播と工人の移動2010

    • Author(s)
      金沢陽
    • Journal Title

      中世東アジアにおける技術の交流と移転

      Pages: 23-32

  • [Journal Article] ベトナム出土の肥前陶磁器2010

    • Author(s)
      菊池誠一
    • Journal Title

      世界に輸出された肥前藤治

      Pages: 123-132

  • [Journal Article] 薩摩藩金山技術の考古学的研究-霧島市山ケ野金山を中心に2010

    • Author(s)
      新田栄治
    • Journal Title

      中世東アジアにおける技術の交流と移転

      Pages: 179-188

  • [Journal Article] Chinese Trade Ceramics in Medieval Japan2009

    • Author(s)
      Saeki Koji
    • Journal Title

      Tools of Culture, Association for Asian Studies

      Pages: 163-182

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 鎮西探題・鎮西管領と東アジア2009

    • Author(s)
      佐伯弘次
    • Journal Title

      東アジア地域間交流研究会編「から船往来」

      Pages: 17-31

  • [Journal Article] 石の加工2009

    • Author(s)
      村木二郎
    • Journal Title

      歴博 155

      Pages: 1-1

  • [Journal Article] 湊に立つ石塔-長門国油谷弐尊院2009

    • Author(s)
      福島金治
    • Journal Title

      歴博 155

      Pages: 9-9

  • [Journal Article] 中世後期南九州の村と町-『庄内地理志』を中心に」2009

    • Author(s)
      福島金治
    • Journal Title

      地方史研究 341

      Pages: 19-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] インドネシア・トゥバン海域引き揚げの青磁皿・碗・陶片資料紹介2009

    • Author(s)
      金沢陽
    • Journal Title

      出光美術館研究紀要 14

      Pages: 170-179

  • [Journal Article] 貿易陶磁時代区分試論-出光美術館陶片室の貿易陶磁片展示解説基礎学習2009

    • Author(s)
      金沢陽
    • Journal Title

      扶桑 田村晃一先生喜寿記念論文集

      Pages: 249-267

  • [Journal Article] ベトナム北部の一括出土銭の調査2009

    • Author(s)
      菊池誠一
    • Journal Title

      東南アジアー歴史と文化 38

      Pages: 209-221

  • [Journal Article] タイの製塩-コーラート高原の製塩の考古学とエスノアーケオロジー2009

    • Author(s)
      新田栄治
    • Journal Title

      東南アジア考古学会研究報告 7

      Pages: 27-371

  • [Presentation] 三河滝山寺縁起にみる寺社造営と職人2009

    • Author(s)
      福島金治
    • Organizer
      中世史研究会
    • Place of Presentation
      国鉄会館
    • Year and Date
      2009-11-27
  • [Presentation] タイの製塩-コーラート高原の製塩の考古学とエスノアーケオロジー(招待)2009

    • Author(s)
      新田栄治
    • Organizer
      東南アジア考古学会
    • Place of Presentation
      青山学院大学
    • Year and Date
      2009-11-15
  • [Presentation] ベトナム一括出土銭の金相分析2009

    • Author(s)
      菊池誠一
    • Organizer
      アジア鋳造技術史学会
    • Place of Presentation
      東京芸術大学
    • Year and Date
      2009-08-30
  • [Presentation] ベトナム・ホイアン出土の陶磁器12009

    • Author(s)
      菊池誠一
    • Organizer
      日本考古学協会第75回総会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2009-05-31

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi