2009 Fiscal Year Annual Research Report
フィールドワークの理論と手法に関する総合調査:海外学術調査の展開をとおして
Project/Area Number |
18202028
|
Research Institution | Tokyo University of Foreign Studies |
Principal Investigator |
眞島 一郎 Tokyo University of Foreign Studies, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (10251563)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮崎 恒二 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 理事 (40174156)
床呂 郁哉 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (90272476)
塩原 朝子 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (30313274)
|
Keywords | 海外学術調査 / フィールドサイエンス / 研究ネットワーク / 文化人類学 / 文理融合 |
Research Abstract |
1.研究分担者会議の開催:2009年7月、12月、および2010年3月に東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所において海外学術専門委員会を開催した。 2.海外学術調査総括班フォーラムの開催:2009年6月27日(土)に今年度の科学研究費補助金基盤研究(海外学術調査)研究組織の研究代表者等、約100名の参加を得て、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所において海外学術調査総括班フォーラムを行った。午前は、特別ワークショップの『未生(みしょう)のネットワーク-超域的視座にむけて』をテーマに講演を行った。午後の全体会では日本学術振興会による科学研究費補助金の執行に関する説明と質疑応答を行った。続く地域分科会では、1.大陸部東南アジア、2.島嶼部東南アジア・太平洋、3.東アジア、4.南・西アジア・北アフリカ、5.北ユーラシア・中央アジア・極地(含むヨーロッパ)、6.サハラ以南アフリカ、7.アメリカ大陸の各地域に分かれ、地域分科会ごとに当該地でのフィールド調査経験が豊富な話題提供者を招き、調査研究上の諸問題について報告し、その後参加者間の情報の交換を行った。 3.海外調査:アフリカのケニアへ異分野の研究者が短期共同調査に赴き調査した。異分野の研究者が協力して一つの地域を研究することを実践的に行った。海外調査の前後には研究会、報告会を設けその目的や成果を報告した。 4.フィールド研究者のネットワーク「フィールドネット」を構築し、フィールド研究者のネットワーク作りをしている。現在さまざまな研究者の協力を得て異分野の研究者との共同研究を視野に入れたコミュニティを目指し展開しているところである。 5.ホームページ:おもに海外学術調査に関係する研究者にむけて情報を提供した。また、フィールドネット研究会やフィールドサイエンスコロキアム等の研究会、ワークショップの開催情報の提供をし、報告を掲載した。
|
-
-
-
-
[Journal Article] Site testing at Dome Fuji for submillimeter and terahertz astronomy : 220 GHz atmospheric-transparency.2010
Author(s)
Ishii, S., Seta, M., Nakai, N., Nagai, S., Miyagawa, N., Yamauchi, A., Motoyama, H., Taguchi, M.
-
Journal Title
Polar Science Volume3
Pages: 213-221
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Characteristic intraseasonal oscillation of rainfall and its effect on interannual variability over Bangladesh during boreal summer.2010
Author(s)
Fujinami, H., D.Hatsuzuka, T.Yasunari, T.Hayashi, T.Terao, F.Murata, M.Kiguchi, Y.Yamane, J, Matsumoto.Md.N.Islam, A.Habib
-
Journal Title
Int.J.Climatology (in press)
Peer Reviewed
-
-
-
-
[Journal Article]2010
Author(s)
曽我亨
-
Journal Title
『集団-人類社会の変化』「関知される<まとまり>」(河合香吏編)(京都大学学術出版会)
Pages: 203-222
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Measurement of cosmogenic 36Cl in the Dome Fuji ice core, Antarctica : Preliminary results for the Last Glacial Maximum and early Holocene.2009
Author(s)
Kimikazu Sasa, Yuki Matsushi, Yuki Tosaki, Michiko Tamari, Tsutomu Takahashi, Yasuo Nagashima, Kazuho Horiuchi, Hiroyuki Matsuzaki, Yasuyuki Shibata, Motohiro Hirabayashi, Hideaki Motoyama
-
Journal Title
Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B 268(in press)
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article]2009
Author(s)
真島一郎
-
Journal Title
『世界史史料8 帝国主義と各地の抵抗I』「西アフリカの分割(一八九〇年)」(歴史学研究会編)(岩波書店)
Pages: 297-298
-
[Journal Article]2009
Author(s)
真島一郎
-
Journal Title
『世界史史料8帝国主義と各地の抵抗I』「リベリアへの入植(一八二〇年代)」(歴史学研究会編)(岩波書店)
Pages: 242-243
-
[Journal Article]2009
Author(s)
真島一郎
-
Journal Title
『世界史史料8帝国主義と各地の抵抗I』「アフリカ分割期におけるリベリアの主権(二〇世紀初め)」(歴史学研究会編)(岩波書店)
Pages: 299-300
-
[Journal Article]2009
Author(s)
川田順造、栗本英世、武内進一、永原陽子、真島一郎
-
Journal Title
『新版世界各国史10アフリカ史』「国民国家と政治社会の未来」(川田順造編)(山川出版社)
Pages: 463-527
-
-
-
-
-
-
-
-