• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

先端的医療・医学研究の実体法規制に関する包括的研究

Research Project

Project/Area Number 18203006
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

水野 紀子  Tohoku University, 大学院・法学研究科, 教授 (40114665)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河上 正二  東北大学, 大学院・法学研究科, 教授 (70152923)
早川 眞一郎  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (40114615)
小粥 太郎  東北大学, 大学院・法学研究科, 教授 (40247200)
久保野 恵美子  東北大学, 大学院・法学研究科, 准教授 (70261948)
米村 滋人  東北大学, 大学院・法学研究科, 准教授 (40419990)
Keywords医事法 / 医療倫理 / 生命倫理法 / 診療契約 / 人工生殖 / 生殖補助医療 / 代理母 / 親子関係法
Research Abstract

各研究分担者がそれぞれ担当する外国法研究ならびに国内法の研究対象領域に関する調査・検討を行った。昨年度に引き続き、医事法文献および一般理論研究のための民事法文献を継続的に購入し、文献研究の基盤を整えている。資料収集とともに、添付の研究発表リストにあるように、それらを利用して、豊富な成果を挙げている。医事法領域の業績、先端医療とりわけ生殖補助医療関係の業績などが顕著である。生殖補助医療関係の重要な最高裁判例が相次ぎ、代理懐胎をめぐる立法的な審議も行われるなど、生殖補助医療関係では事態がめまぐるしく動いているが、それらにも本研究のメンバーの関与は大きい。最高裁判決に影響を与えた評釈や論文を執筆した。急速に進行しつつあるこの分野において、立法的な規制も焦眉の課題であるため、厚生労働省、文部科学省、法務省、日本学術会議などにおいて各種のガイドラインや立法に関する審議が行われているが、本研究のメンバーはそれらにも参画して、たとえば、水野紀子が代理懐胎を審議した学術会議報告書をまとめ、米村滋人が総合科学技術会議において生命倫理の基本概念と医学研究規制のあり方について講演を行うなど、本研究の成果を実践的に活用している。
メンバーの個人業績として刊行された研究成果の他に、共同研究も行った。この年度は、医療過誤訴訟経験が豊富で医事法学の専門家である弁護士を二人(畔柳弁護士、稲垣弁護士)、臓器移植や脳死についての第一人者である町野朔教授を招いて、医療過誤訴訟等について研究会を開催し、法科大学院の「医事法」講義にも協力をあおいだ。なお「医事法」講義の蓄積を中心にして、本研究計画の一環として「医事法」教育を体系化して出版することも計画中であり、有斐閣において出版計画が承認されている。

  • Research Products

    (36 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (22 results) (of which Peer Reviewed: 22 results) Book (13 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 戸籍上の嫡出子に対する父母の子からの実親子関係不存在確認請求と権利濫用2008

    • Author(s)
      水野紀子
    • Journal Title

      私法判例リマークス 36

      Pages: 75-78

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 医学技術の進展と親子法2008

    • Author(s)
      水野紀子
    • Journal Title

      法学セミナー・基本法コンメンタール・親族・第五版

      Pages: 117-121

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 第772条・・第778条2008

    • Author(s)
      水野紀子
    • Journal Title

      法学セミナー・基本法コンメンタール・親族・第五版

      Pages: 126-132

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] (座談会)担保不動産収益執行の実務上の問題点について2008

    • Author(s)
      小粥太郎
    • Journal Title

      民事法研究センター新民事執行実務 6

      Pages: 33-96

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 判例解説(平成18年11月27日)2008

    • Author(s)
      小粥太郎
    • Journal Title

      法学教室, 330(判例セレクト14)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 警察の捜査権限不行使に対する国家賠償請求につき、過失・違法性を肯定した上で、被害者死亡に対する因果関係を否定しつつ生存可能性侵害を理由に賠償請求を認容した事例2008

    • Author(s)
      米村滋人
    • Journal Title

      判例時報 1987号

      Pages: 187-193

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 医学研究における被験者意思と倫理委員会-生体試料提供の諸問題に着目して2007

    • Author(s)
      米村滋人
    • Journal Title

      ジュリスト 1139号

      Pages: 11-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 親子関係不存在確認請求と権利濫用2007

    • Author(s)
      水野紀子
    • Journal Title

      ジュリスト臨時増刊・平成18年度重要判例解説

      Pages: 87-88

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 破綻主義的離婚の導入と拡大2007

    • Author(s)
      水野紀子
    • Journal Title

      ジュリスト 1336

      Pages: 19-25

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 婚姻法・親子法の国際的動向2007

    • Author(s)
      水野紀子
    • Journal Title

      ジュリスト増刊・民法の争点

      Pages: 308-309

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 戸籍と民法2007

    • Author(s)
      水野紀子
    • Journal Title

      ジュリスト増刊・民法の争点

      Pages: 310-311

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 生殖補助医療と子の権利2007

    • Author(s)
      水野紀子
    • Journal Title

      法律時報 988

      Pages: 31-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『300日問題』と民法の弱者保護機能2007

    • Author(s)
      水野紀子
    • Journal Title

      We learn 657

      Pages: 2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 当事者の認定2007

    • Author(s)
      河上正二
    • Journal Title

      ジュリスト増刊・民法の争点

      Pages: 166-169

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 裁判官の良心2007

    • Author(s)
      小粥太郎
    • Journal Title

      法学 71巻5号

      Pages: 1-29

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 別居・離婚と子の監護2007

    • Author(s)
      久保野恵美子
    • Journal Title

      ジュリスト増刊・民法の争点

      Pages: 338-339

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 乳幼児期の予防接種に際し注射針・注射筒の連続使用がなされた事例における、予防接種・B型肝炎ウイルス感染間の因果関係と民法724条後段の除斥期間の起算点2007

    • Author(s)
      米村滋人
    • Journal Title

      年報医事法学 22号

      Pages: 156-163

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 医療事故の民事責任・刑事責任2007

    • Author(s)
      米村滋人
    • Journal Title

      JOHNS 23巻8号

      Pages: 1171-1174

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 続クロストーク医療裁判4 複数の私的意見書の証拠評価2007

    • Author(s)
      米村滋人
    • Journal Title

      病院 67巻9号

      Pages: 342-347

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 法的評価としての因果関係と不法行為法の目的2007

    • Author(s)
      米村滋人
    • Journal Title

      私法 69号

      Pages: 163-170

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 医療事故における損害2007

    • Author(s)
      米村滋人
    • Journal Title

      民法の争点

      Pages: 299-300

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 抵当目的物たる建物に係る土地収用法に基づく補償金債権に対し一般債権者が転付命令を取得した場合における、抵当権者の当該債権に対する物上代位の可否2007

    • Author(s)
      米村滋人
    • Journal Title

      法学協会雑誌 124巻7号

      Pages: 231-262

    • Peer Reviewed
  • [Book] 新家族法実務大系12008

    • Author(s)
      水野紀子
    • Total Pages
      46-56、123-135
    • Publisher
      新日本法規
  • [Book] 男女共同参画のために-政策提言2008

    • Author(s)
      水野紀子
    • Total Pages
      429-441
    • Publisher
      東北大学出版会
  • [Book] 畔柳達夫ほか編『医療の法律相談』2008

    • Author(s)
      早川眞一郎
    • Total Pages
      150-153 226-228 354-356 372-374
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 畔柳達夫ほか編『医療の法律相談』2008

    • Author(s)
      小粥太郎
    • Total Pages
      88-91 195-197 229-231 257-259 288-292 301-302
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 現代 家族法大系 親族I(担当部分:破綻主義離婚における破綻の意義と裁量棄却)2008

    • Author(s)
      久保野恵美子
    • Total Pages
      419-440
    • Publisher
      新日本法規
  • [Book] 男女共同参画のために-政策提言(担当部分:機能不全家族への国家による支援-フランス育成扶助制度の一事例)2008

    • Author(s)
      久保野恵美子
    • Total Pages
      373-390
    • Publisher
      東北大学出版会
  • [Book] 平井宜雄先生古稀記念『民法学における法と政策』2007

    • Author(s)
      水野紀子
    • Total Pages
      745-769
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] Family and the Family Law in Japan2007

    • Author(s)
      Noriko Mizuno
    • Total Pages
      147-155
    • Publisher
      Tohoku University Press
  • [Book] Q&Aモラル・ハラスメント2007

    • Author(s)
      水野紀子
    • Total Pages
      208-214
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 民法総則講義2007

    • Author(s)
      河上正二
    • Total Pages
      633
    • Publisher
      自本評論社
  • [Book] 平井宜雄先生古稀記念『民法学における法と政策』2007

    • Author(s)
      河上正二
    • Total Pages
      693-615
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 民法の世界2007

    • Author(s)
      小粥太郎
    • Total Pages
      277
    • Publisher
      商事法務
  • [Book] International Survey of Family Law(担当部分:Merits and Limits of Criminalization of Family Law-Japan)2007

    • Author(s)
      Emiko Kubono
    • Total Pages
      175-179
    • Publisher
      Family Law
  • [Remarks] 水野紀子ホームページ

    • URL

      http://www.law.tohoku.ac.jp/~parenoir/

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi