2007 Fiscal Year Annual Research Report
ストリゴラクトン生合成・分泌の分子機構とその調節による寄生・共生の制御
Project/Area Number |
18208010
|
Research Institution | Utsunomiya University |
Principal Investigator |
米山 弘一 Utsunomiya University, 雑草科学研究センター, 教授 (00114174)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹内 安智 宇都宮大学, 雑草科学研究センター, 名誉教授 (90008003)
関本 均 宇都宮大学, 農学部, 教授 (10261819)
横田 孝雄 帝京大学, 理工学部, 教授 (40011986)
杉本 幸裕 神戸大学, 農学部, 教授 (10243411)
秋山 康紀 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (20285307)
|
Keywords | 根寄生雑草 / 発芽刺激物質 / ストリゴラクトン / アーバスキュラー菌根菌 / 宿主認識メカニズム / 菌糸分岐誘導物質 / LC / MS / カロテノイド |
Research Abstract |
ソルガム、アマ、エンドウが生産・分泌する新規ストリゴラクトンの単離構造決定を行った。ソルガムが分泌するストリゴラクトンであるソルゴモールは8位のgemジメチル基の一方(β配位)が水酸化されており、さらに酸化・脱炭酸されてソルゴラクトンに変換されると考えられる。その他の新規ストリゴラクトンはすべてオロバンコールから生合成されると予想され、ストリゴラクトンの生合成経路や相互変換に関する貴重な情報が得られた。 各種の植物についてそれらが生産・分泌するストリゴラクトンを分析した結果、植物は、少なくとも2種類のストリゴラクトンを分泌していることが分かった。そこで、植物栄養条件がストリゴラクトン生産・分泌に及ぼす影響を解析するに当たって、前年度までは1種類のストリゴラクトンの定量を行っていたが、本年度からは主要なストリゴラクトン2種類あるいは3種類について定量した。その結果、全体的には、植物の栄養獲得戦略とストリゴラクトン生産・分泌が対応していたが、植物種によって、またストリゴラクトンによって植物栄養成分の影響が異なる場合もあることが明らかとなった。今後、ストリゴラクトンの生合成経路を考慮に入れて検討する必要がある。
|
Research Products
(4 results)