• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

雌性生殖器での精子機能制御の仕組み

Research Project

Project/Area Number 18208029
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

馬場 忠  University of Tsukuba, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (40165056)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中西 友子  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 助手 (10344863)
Keywords受精 / 子宮 / 輸卵管 / 精子機能 / マウス
Research Abstract

雌性生殖器での精子機能制御に関する研究を行い、次のような成果を得た。
ES細胞経由で精子セリンプロテアーゼTesp5の欠損マウスを作製し、その産仔産生能を検討したところ、オス、メスマウスとも正常であった。しかし、体外受精試験によって精巣上体精子を調べてみると、Tesp5欠損マウスでは著しく受精能が低下していた。次に、Tesp5欠損マウス精子を子宮内に注入し24時間後に受精卵を回収すると、野生型マウスと同程度の受精率であった。また、自然交尾後直ちに子宮から精子を回収して体外受精試験を行うと、著しい受精率の上昇が認められた。さらに、Tesp5欠損マウス精巣上体精子を用いた体外受精で子宮分泌液を添加すると、その精子の受精能だけでなく、卵子透明帯結合能や卵子との融合能も顕著に増加していた。しかし、Tesp5欠損マウス精子の透明帯上でのアクロソーム反応は子宮分泌液添加でも改善されず、同時に精子の透明帯通過能が非常に低いことが認められた。これらの結果から、子宮分泌液中にTesp5の欠損を補償する何らかの因子が存在することと、Tesp5は精子の卵子透明帯通過で機能していることが明らかになった。一方、精子と卵子の相互作用の分子機構を明らかにするために、精子の卵丘細胞層通過で機能していると推測された新規ピアルロニダーゼHya15の欠損マウスを作製した。予想に反して、その欠損マウス精子は野生型と同程度の卵丘細胞分散能を有していた。すでに同定されているPh-20欠損マウス精子との比較検討によって、精子の卵丘細胞層通過ではHyal5ではなくPh-20がその中心的な役割を演じていることが明確になった。一方、輸卵管での精子接着分子の候補として、輸卵管細胞外マトリックスタンパク質Sdk-2を同定した。詳細な検討の結果、Sdk-2にはふたつのアイソフォームがあり、N末端側のIgドメインが精子との接着に関与していることが明らかになった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Acrosome reaction of mouse epididymal sperm on oocyte zona pellucida.2007

    • Author(s)
      Yamashita, M., et. al.
    • Journal Title

      J. Reprod. Dev. 53

      Pages: 255-262

  • [Journal Article] Time-lapse and retrospective analysis of DNA methylation in mouse preimplantation embryos by live cell imaging.2007

    • Author(s)
      Yamazaki, T., et. al.
    • Journal Title

      Dev. Biol. 304

      Pages: 409-419

  • [Journal Article] Mouse sperm lacking ADAM1b/ADAM2 fertilin can fuse with the egg plasma membrane and effect fertilization.2006

    • Author(s)
      Kim, E., et. al.
    • Journal Title

      J. Biol. Chem. 281

      Pages: 5634-5639

  • [Journal Article] Possible role of mouse poly (A) polymerase mGLD-2 during oocyte maturation.2006

    • Author(s)
      Nakanishi, T., et. al.
    • Journal Title

      Dev. Biol. 289

      Pages: 115-126

  • [Journal Article] Improvement of cumulus-free oocyte maturation in vitro and its application to microinsemination with primary spermatocytes in mice.2006

    • Author(s)
      Miki, H., et. al.
    • Journal Title

      J. Reprod. Dev. 52

      Pages: 239-248

  • [Journal Article] Down-regulation of endogenous Wt1 expression by Sry transgene in murine embryonic mesonephros-derived M15 cell line.2006

    • Author(s)
      Ito, M., et. al.
    • Journal Title

      J. Reprod. Dev. 52

      Pages: 415-427

URL: 

Published: 2010-02-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi