• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

南アジア地域における消費社会化と都市空間の変容に関する文化人類学的研究

Research Project

Project/Area Number 18251016
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

三尾 稔  National Museum of Ethnology, 研究戦略センター, 准教授 (50242029)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉本 良男  国立民族学博物館, 民族社会研究部, 教授 (60148294)
Keywords文化人類学 / 南アジア研究 / 都市研究
Research Abstract

研究代表、研究分担者に11名の連携研究者、6名の研究協力者を加え、南アジアの都市の地域的変異と共通性をもたらす要因を共通テーマとして現地調査を続けた。地域的変異の生成には都市成立時の権力との関わり、および当該地域においてドミナントな宗教という2つの要素が大きく働いている。これらは各都市の旧市街におけるローカリティのあり方に今も大きく影響している。一方、都市郊外では、近代的な都市計画の介入によって地域的特性が見られなくなっており、その生活経験においては、伝統と近代性との葛藤が顕著に見られる。これが南アジアの都市における暴力とナショナリズムの基盤と考えられる。本研究プロジェクトの参加者の現地調査の継続によって、これらの知見がより実証的に把握できた。一方、今年度は、消費社会化や人のグローバルな移動が南アジアの都市生活に及ぼす影響に関しても研究が進展した。三尾が中心となって進めた刺繍工芸の生産技術と商品化の変遷の研究からは、グローバルな商品流通が南アジアの都市や村落の暮らしを根底から変えつつあることが実証的に捉えられた。在外インド人のネットワークの拡大と活動の活発化は、インド本国の都市の消費生活、都市計画にも大きなインパクトを与えている。杉本は、ファッションや映画などのインド発のポピュラーカルチャーの流行がインド人のグローバルネットワークに支えられることを明らかにした。三尾と杉本両名が講師となった国立民族学博物館学術講演会『激動するインド世界-人びとの暮らしから読みとく』(平成21年3月19日毎日新聞オーバルホールにて開催)においても本科研の研究によって得られた知見の一端が公開された。

  • Research Products

    (30 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (15 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Young Men's Public Activities and Hindu Nationalism : Naviyuvak Mandals and the Sangh Parivar in a western Indian town2009

    • Author(s)
      Minoru Mio
    • Journal Title

      David Gellner (ed.) Ethnic Activism and Civil Society in South Asia (印刷中)

      Pages: 25-56

  • [Journal Article] 'Introduction' (co-authored with Andrea Major) to the special edition : Princely Spaces and Domestic Voices : new perspectives on the Indian princely states(eds. by A. Ikegame and A. Major)2009

    • Author(s)
      Aya Ikegame
    • Journal Title

      Indian Economic and Social History Review 46(3)(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Space of Kinship, Space of Empire : marriage strategies amongst the Mysore royals in the 19th and 20th centuries2009

    • Author(s)
      Aya Ikegame
    • Journal Title

      Indian Economic and Social History Review 46(3)(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] "Ethnic" Fashion in india2008

    • Author(s)
      Yoshio Sugimoto
    • Journal Title

      Minpaku Anthropology Newsletter 26

      Pages: 5-7

  • [Journal Article] "Boys Be Ambitious" : Popular Theatre, Popular Cinema and Tamil Nationalism2008

    • Author(s)
      Yoshio Sugimoto
    • Journal Title

      Yoshitaka Terada(ed.) Music and Society in South Asia : Perspectives from Japan (Senri Ethnological Studies 71), National Museum of Ethnology

      Pages: 229-240

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Study of Two Nayaka Families in the Vijayanagara Kingdom in the Sixteenth Century2008

    • Author(s)
      Nobuhiro Ota
    • Journal Title

      The Memoirs of the Toyo Bunko 66

      Pages: 103-129

  • [Journal Article] 「カースト社会」における浄-不浄関係とその実践-ネパールの楽師カースト・ガンダルバを巡って-2008

    • Author(s)
      森本泉
    • Journal Title

      人権と部落問題 774

      Pages: 64-69

  • [Journal Article] Women, Abuse Songs and Erotic Dances : Marriage Ceremonies in Northern India2008

    • Author(s)
      Yuko Yagi
    • Journal Title

      Yoshitaka Terada(ed.) Music and Society in South Asia : Perspectives from Japan (Senri Ethnological Studies 71), National Museum of Ethnology

      Pages: 35-47

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] マハーラーシュトラの祭礼と芸能の再生-ガネーシャ祭礼とタマーシャ-2008

    • Author(s)
      小磯千尋
    • Journal Title

      鈴木正崇編『神話と芸能のインド』山川出版社

      Pages: 132-154

  • [Journal Article] 布からみるインド洋交易-インド、カッチ地方の職人集団の調査2008

    • Author(s)
      金谷美和
    • Journal Title

      沙漠誌ノート vol.5

      Pages: 95-96

  • [Journal Article] 代理懐胎のパラドックス-インド2008

    • Author(s)
      松尾瑞穂
    • Journal Title

      アジア遊学 119

      Pages: 158-167

  • [Journal Article] 生命という不確実性とそのリスク化-インドにおける代理懐胎をめぐって2008

    • Author(s)
      松尾瑞穂
    • Journal Title

      Kyoto Working Paper 29

      Pages: 1-15

  • [Presentation] Why Do Backward Castes Need Their Own Gurus? The Social and Political Significance of New Caste-based Monasteries in Karnataka2009

    • Author(s)
      Aya Ikegame
    • Organizer
      the Annual Conference of British Association for South Asian Studies. Convened a Panel on 'Guru Culture : rethinking renunciation and religious leadership in South Asia
    • Place of Presentation
      The University of Edinburgh, Edinburgh, UK
    • Year and Date
      2009-03-31
  • [Presentation] From Bride-service, to Sister-exchange, and to Bride-Price : Changes in Marriage Transactions among the Peasants in Rajasthan2009

    • Author(s)
      中谷純江
    • Organizer
      Annual Conference in British Association for South Asian Studies
    • Place of Presentation
      Edinburgh University, UK
    • Year and Date
      2009-03-30
  • [Presentation] Cultural Modes of Emotions : Gendered sufferings and Childlessness in Indian Society2009

    • Author(s)
      松尾瑞穂
    • Organizer
      International conference on Feminist Research Method
    • Place of Presentation
      Stockholm University, Sweden
    • Year and Date
      2009-02-05
  • [Presentation] Public Performance and Domestic Ritual : critical legitimation of the body politics in Princely Mysore2008

    • Author(s)
      Aya Ikegame
    • Organizer
      the 37th Annual Conference on South Asia
    • Place of Presentation
      The University of Wisconsin Madison, USA
    • Year and Date
      20081016-20081019
  • [Presentation] Dasara, Darbar, and Dolls : multi-dimensionality of public ritual in Colonial Mysore2008

    • Author(s)
      Aya Ikegame
    • Organizer
      the 20th European Conference for Modern South Asian Studies
    • Place of Presentation
      The University of Manchester Manchester, UK
    • Year and Date
      20080708-20080711
  • [Presentation] 帰国バングラデシュ人A氏からの聞き取り2008

    • Author(s)
      高田峰夫
    • Organizer
      International Seminar on Migration, Human Security and Immigration Policy
    • Place of Presentation
      東京都東京外国語大学
    • Year and Date
      2008-11-22
  • [Presentation] コミュニティ祭礼の変容-巡礼に見る新しい権力関係への志向2008

    • Author(s)
      中谷純江
    • Organizer
      日本南アジア学会第21回全国大会
    • Place of Presentation
      東京都東洋大学
    • Year and Date
      2008-09-28
  • [Presentation] テーマ別セッション 南アジアの手工芸と開発-『布』からみる地域社会の変動 趣旨説明2008

    • Author(s)
      金谷美和
    • Organizer
      日本南アジア学会第21回全国大会
    • Place of Presentation
      東京都東洋大学
    • Year and Date
      2008-09-27
  • [Presentation] バシン・コレクションとインド手工芸開発2008

    • Author(s)
      中谷純江
    • Organizer
      日本南アジア学会第21回全国大会・分科会「南アジアの手工芸と開発-布からみる地域社会の変動」
    • Place of Presentation
      東京都東洋大学
    • Year and Date
      2008-09-27
  • [Presentation] バースコントロールから家族計画へ-1920年代 R.D. Karve の産児制限運動を中心に2008

    • Author(s)
      松尾瑞穂
    • Organizer
      日本南アジア学会第21回全国大会
    • Place of Presentation
      東京都東洋大学
    • Year and Date
      2008-09-27
  • [Presentation] The Impact of Global Tourism on the Gandharbas in Nepal2008

    • Author(s)
      Isumi, Morimoto
    • Organizer
      The 31st International Geographic Conference
    • Place of Presentation
      The Karam Palace, Tunis, Tunisia
    • Year and Date
      2008-08-14
  • [Presentation] 拡散するイスラームの聖遺物と聖地〜あるいは分有された預言者の身体〜2008

    • Author(s)
      小牧幸代
    • Organizer
      日本文化人類学会第42回研究大会分科会「侵犯する身体・増殖する身体」
    • Place of Presentation
      京都府京都大学
    • Year and Date
      2008-05-31
  • [Presentation] 開発をめぐる接触の場としての染織品 インド西部地震後の更紗産地の移転過程2008

    • Author(s)
      金谷美和
    • Organizer
      日本文化人類学会第42回研究大会
    • Place of Presentation
      京都府京都大学
    • Year and Date
      2008-05-31
  • [Presentation] 女性の労働力と再生産能力の物象化?-インド・ラージャスターン農民女性にとっての近代化の経験2008

    • Author(s)
      中谷純江
    • Organizer
      日本文化人類学会第42回研究大会
    • Place of Presentation
      京都府京都大学
    • Year and Date
      2008-05-31
  • [Presentation] 規範的身体への「回復」-インドにおける身体変容としての不妊経験2008

    • Author(s)
      松尾瑞穂
    • Organizer
      第42回日本文化人類学会研究大会
    • Place of Presentation
      京都府京都大学
    • Year and Date
      2008-05-31
  • [Book] Princely India Re-Imagined : a historical anthropology of princely Mysore from 1799 to the present2009

    • Author(s)
      池亀彩
    • Publisher
      Routledge, London(印刷中)
  • [Book] インド刺繍布のきらめき-バシン・コレクションに見る手仕事の世界2008

    • Author(s)
      三尾稔, 金谷美和, 中谷純江(共編著)
    • Total Pages
      125
    • Publisher
      昭和堂
  • [Remarks] 国立民族学博物館ホームページ

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/sr/18251016.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi