• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

長期的津波監視の維持を重視した総合的津波防災戦略モデルの提案と発展途上国への導入

Research Project

Project/Area Number 18254002
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

目黒 公郎  The University of Tokyo, 生産技術研究所, 教授 (40222343)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 越村 俊一  東北大学, 工学系研究科, 准教授 (50360847)
高島 正典  富士常葉大学, 環境学部, 准教授 (60424909)
近藤 伸也  東京大学, 人と防災未来センター, 主任研究員 (50426532)
村尾 修  筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 准教授 (70292753)
庄司 学  筑波大学, 大学院・システム情報工学研究, 講師 (60282836)
Keywords津波 / 津波警報システム / リゾートホテル / 平時利用 / タイ・プーケット / 多目的海洋観測ブイ
Research Abstract

本研究は,津波災害経験の乏しい発展途上国を主な対象として,効果的な津波防災対策を実施する際に必要な総合的な津波防災戦略のモデルを提案するとともに,いくつかの発展途上国への具体的な導入考えた場合の課題を整理した上で,提案する戦略モデルの有効性を検証することである。提案する津波警報システムの特色は,1)シンプルかつ安価なシステムで,途上国でも問題なくメンテナンスできる点,2)平時利用を主目的とし,日常的に沿岸地域の人々に有益な情報を提供するとともに,拡張機能として津波発生時には津波警報システムとして機能する点,3)公的機関ではなく,国際的なネットワークを有するリゾートホテルが主体となって設置・運用を行う点,である。
本年度は,海洋観測ニーズを分析するために,タイ・プーケットでインタビュー調査を実施した。対象者は,海洋研究者,ダイビングショップ経営者,漁業者,Tourist Associationさらに環境保護関係者である。その結果,日常的なニーズがあることが分かり,導入することでさらにニーズが増える可能性を示すことができた。また,アンケート調査からも,リゾートホテルには海洋観測情報を日常的に利用しているところが半数以上あり,海洋観測情報のニーズが一定以上あることが分かった。
そして,多目的海洋観測ブイを開発し,その運用実験を行った。実験サイトとしては,神奈川県平塚市沖にある東京大学平塚総合海洋実験場の平塚沖総合実験タワーの西側海域とした。ブイの設置に当たっては,地元漁業協同組合の協力を得た。実験の結果,波高をモニタリングすることは可能であり,津波をほぼリアルタイムに探知できることを確認できた。本研究で提案する多目的海洋観測ブイの設置を地元漁業者の持つ技術・設備の範囲内で実施できることも確認できた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 多目的ブイを用いたネットワーク型津波警報システムの人的被害軽減効果に関する研究2008

    • Author(s)
      竹内雅彦, 越村俊一, 目黒公郎
    • Journal Title

      海岸工学論文集 第55巻

      Pages: 1416-1420

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多目的ブイを用いた津波警報システムの人的被害軽減効果と要求性能に関する研究2008

    • Author(s)
      竹内雅彦, 越村俊一, 目黒公郎
    • Journal Title

      生産研究 Vol.60, No.3

      Pages: 271-274

  • [Presentation] 多目的ブイを用いた津波警報システムの人的被害軽減効果の推計2008

    • Author(s)
      竹内雅彦, 目黒公郎
    • Organizer
      土木学会年次学術講演会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2008-09-11

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi